医薬品卸・小売業界のM&Aと事業承継の動向・案件情報(2023年最新版)

医薬品卸業とは、医薬品をメーカーから仕入れ、病院・調剤薬局などの医療機関、ドラッグストアやコンビニなどの小売店に販売する業種のことをいいます。医薬品小売業は、一般医薬品(大衆薬)と医療用品を小売する事業所をいいます。大手調剤やドラッグストアによる業界再編が進み、M&Aが活発に行われている業界ですが、薬価や調剤報酬の引き下げにより、M&Aの相場も下落傾向にあります。本記事では、医薬品卸・小売業界のニュースや事例、最新のM&A動向などをご紹介します。
更新:
譲渡・売却を検討 医薬品卸・小売業界の
買収を検討
⽬次
医薬品卸・小売業界の
M&A案件(売却・事業承継案件)
医薬品卸・小売業界に関するM&A案件をご紹介します。非公開のM&A案件のご紹介や買収のご相談は「M&A買収ニーズ」、事業の売却・事業承継のご相談は「M&Aの相談フォーム」へお問い合わせください。
医薬品卸・小売業界における
最新のM&A事例
医薬品卸・小売業界の動向を見るために、近年に実施された医薬品卸・小売業界のM&A事例をご紹介します。医薬品卸・小売業では大手調剤やドラッグストアチェーンによる競争が激しく、成長戦略の一つとしてM&Aが積極的に取り入れられていることがわかります。
薬局×薬局
調剤大手アインHD、広島の中堅調剤チェーンであるファーマシィHDを子会社化
- 譲渡企業
- 株式会社ファーマシィホールディングス(広島県福山市)
- 譲受け企業
- 株式会社アインホールディングス(北海道札幌市)
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2022年5月
2022年5月、調剤薬局業界最大手のアインホールディングスは、広島県福山市に本社を置く調剤薬局チェーン、ファーマシィホールディングスの全株式を取得し、完全子会社化しました。
売り手のファーマシィホールディングスは、日本の医薬分業の黎明期である1976年に創業し、中国地方を中心として全国に約100店舗の調剤薬局を展開。在宅医療を中心に地域医療に積極的に取り組むほか、薬剤師の専門性強化にも力をいれています。
ファーマシィホールディングスは、いくつかの同業他社と意見交換する中で、経営理念など共通点が多いアイングループとともに歩むことが、同社の描くビジョンをより確実に実現できる道だと確信し、グループへの参画を決めたとしています。また、アイングループに参画以降も、引き続き福山市を本社とし、会社の商号やファーマシィ薬局のブランドは継続する予定です。
買い手のアインホールディングスは、さらなる店舗網の拡充とともに、相互の事業ノウハウを融合することで、地域医療インフラとしての企業価値を高めていきたいとしています。
M&Aによる取得額は非公表ですが、ファーマシィホールディングスの2021年3月期の売上高は約215億円で、アインホールディングスのこれまでのM&Aでも最大規模となりました。新規出店とM&Aを活用した事業拡大を図るアインホールディングスにとって、絶好のパートナーであったといえましょう。このM&Aにより、ファーマシィグループが持つ約100店舗を加え、アインホールディングスは1,200店舗を超える調剤薬局を擁するグループ企業となり、今後もM&Aを中心に、年80店舗ペースでの出店拡大を掲げています。
※「5年で400店増計画」2022年日本経済新聞のインタビューによる
人材派遣×薬局
日本調剤、連結子会社を通じて産業医業務提供を行うWORKERS DOCTORSを子会社化
- 譲渡企業
- 株式会社WORKERS DOCTORS(東京都杉並区)
- 譲受け企業
- 株式会社メディカルリソース(東京都千代田区)
※日本調剤株式会社(3341)の連結子会社
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2020年11月1日
2020年11月、日本調剤の連結子会社である株式会社メディカルリソースは、産業医業務提供を行う株式会社WORKERS DOCTORSの全株式を取得しました。
株式会社メディカルリソースは、保険調剤薬局チェーンの経営を展開する日本調剤の連結子会社です。薬剤師や医師、メディカルスタッフ(登録販売者・看護師など)の人材紹介などの事業、有料老人ホーム、高齢者住宅検索サイトの企画・運営などの施設事業を行っています。
本件M&Aにより、日本調剤は、医師紹介実績や全国規模の営業体制と WORKERS DOCTORSが保有する産業医に関するノウハウやネットワークを活用することで、産業医業務提供事業の全国への展開を図り、業容をさらに拡大し、企業の健康経営には欠かせないメンタルヘルスを含む健康管理を中心とした労働衛生管理へのさまざまなニーズに幅広く対応させることを目指しています。
介護ケアサービス×薬局
テーオーHD、高齢者向け福祉事業をアサヒ調剤薬局に譲渡
- 譲渡企業
-
株式会社テーオーホールディングス(北海道函館市)
廣辯株式会社(北海道函館市)
※テーオーホールディングス(9812)の100%子会社
- 譲受け企業
- アサヒ調剤薬局(北海道函館市)
廣辯(こうべん)株式会社は、株式会社テーオーホールディングスおよびテーオー総合サービスから介護事業を引き継ぎ、北海道でサービス付き高齢者向け住宅の運営、福祉用具販売・貸与などを行なう企業です。
アサヒ調剤薬局は、1981年設立で、道南エリアで最初に医薬分業を進めた歴史のある調剤薬局です。2020年から、全国に調剤薬局を展開するなぎさ薬局グループ入りしています。
M&Aの目的・背景
廣辯株式会社の親会社である株式会社テーオーホールディングスは北海道函館市に本社を置き、百貨店・ホームセンター・スーパーマーケットなど多数の事業を展開する企業です。2013年10月から総合的な高齢者向け福祉事業を展開してきましたが、中核企業とのシナジーが見込みづらいと判断し、ケアサービス事業の譲渡を決めました。
M&Aの概要
スキーム:会社分割並びに子会社の株式譲渡 実行時期:2021年4月
2021年2月、複合企業の株式会社テーオーホールディングスは、サービス付き高齢者向け住宅等のケアサービス事業を2021年4月1日付で、アサヒ調剤薬局に譲渡すると発表しました。
株式会社テーオーホールディングスは2021年2月15日付で完全子会社の「廣辯株式会社」を新設。2021年4月1日付で、テーオーホールディングスの不動産事業の一部、ならびに、テーオー総合サービスのケアサービス事業を分割し、廣辯株式会社に承継したうえで、廣辯株式会社の全株式をアサヒ調剤薬局に譲渡。廣辯株式会社は、アサヒ調剤薬局を通じて、全国で48店舗を展開するなぎさ薬局グループ(寛一商店株式会社・本社京都市)の傘下となりました。なぎさ薬局グループによる福祉事業は今回が初めてとなります。
なぎさ薬局グループは、本M&Aについて、「高齢者向け福祉事業という新たな領域へ事業を展開するとともに、函館エリアの方々に、より安心安全な医療・福祉サービスを提供し、多職種連携を高め、地域包括ケアシステムにおける多様な現場ニーズに答えていくことで、グループの企業価値を高めていく」と説明しています。
薬局×薬局
有限会社共生商会となぎさ薬局グループのM&A
- 譲渡企業
- 有限会社共生商会(青森県青森市)
- 譲受け企業
- 寛一商店株式会社(京都府京都市)なぎさ薬局グループ
売り手の有限会社共生商会は、青森県内において保険薬局を4店舗運営する企業です。
買い手の寛一商店株式会社は、「なぎさ薬局」を中心にグループで、関西・中部・関東・信越・北海道エリアに薬局を展開する企業です。
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2020年12月1日
なぎさ薬局グループは、関西・中部・関東・信越・北海道の各エリアで地域密着型の薬局を展開し、同様のコンセプトを備えた薬局のM&Aを積極的に行ってきました。共生商会も地域に根ざした薬局を運営する企業であり、本件により、東北地方への店舗網の拡充を図るとともに、より質の高い安心安全な医療を地方に提供し、グループの企業価値を高めていくことができると判断し、株式取得にいたりました。
調剤薬局×ドラッグストア
ウエルシアHD、愛媛の調剤薬局ネオファルマーとサミットの2社を子会社化
- 譲渡企業
-
株式会社ネオファルマー(愛媛県四国中央市)
株式会社サミット(愛媛県新居浜市)
- 譲受け企業
- ウエルシアホールディングス株式会社(東京都千代田区)
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2020年7月1日
2020年7月、薬局併設型を含むドラッグストアを全国展開するウエルシアホールディングスは、愛媛県を中心に地域密着型の薬局を展開している「ネオファルマー」及び「サミット」の全株式を取得し、子会社化しました。 2社は同一創業者のもと、愛媛県を中心にそれぞれ10店舗と3店舗の調剤薬局を展開していました。このM&Aにより、ウエルシアホールディングスは、愛媛県の調剤事業の推進及び四国地域の店舗網拡大を図るとともに、サービスとノウハウの融合ならびに共同仕入によるスケールメリットを生かし、調剤を中心としたビジネスモデルの展開を進め、グループの企業価値向上を高めていくとしています。
※さらに、2021年3月1日を効力発生日として、ウエルシア薬局株式会社を存続会社、ネオファルマー、およびサミットを消滅会社として、吸収合併をおこなっています。本部機能の効率化と経営資源の有効活用を目的として、両社はグループの中核的子会社であるウエルシア薬局に合併されました。
小売・卸×調剤薬局
調剤薬局大手のアインHD、病院向け事業を展開するシダックスグループと資本業務提携
- 譲渡企業
-
シダックスアイ株式会社(東京都調布市)
※シダックス株式会社の連結子会社
- 譲受け企業
- 株式会社アインホールディングス(北海道札幌市)
資本業務提携について
2020年2月、調剤薬局大手のアインホールディングスは、シダックスグループとの資本業務提携を発表しました。全国の病院や官公庁、企業で400店超の売店を受託運営しているシダックスアイの全株式を取得し、完全子会社化しました。シダックスは病院給食の受託を手がけており、病院向けの事業を展開する同グループと連携することで、店舗網の拡大に生かす意図です。
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2020年3月
シダックスアイは、シダックスの全額出資子会社で、病院を中心として企業、官公庁、大学及びオフィスビル等の閉鎖商圏における売店の受託運営を主業とし、全国で400超の店舗を運営。特に病院内売店事業及び企業内売店事業等においては最大手として長年に亘る実績を有していました。
アインホールディングスが、シダックスアイの総資産額に相当する15億円で全株式を取得、子会社化しました。病院などに対してアイン薬局との共同出店をするなど、同グループと連携し、薬局出店の競争力強化につなげる見込みです。
さらに、2020年5月、アインホールディングスの100%出資子会社である株式会社アインファーマシーズ(北海道札幌市)は、シダックスアイを吸収合併しました。
シダックスアイに関し、アインファーマシーズが吸収合併する手法をもって、同社の売店事業等を承継することになりました。医療機関との連携がより一層強化されるとともに、重複管理業務を削減し、グループ全体としての事業効率の向上を図る目的です。
ドラッグストア×ドラッグストア
ウエルシアHDによる四国老舗ドラッグストアよどやの株式取得
- 譲渡企業
- 株式会社よどや
- 譲受け企業
- ウエルシアホールディングス株式会社(東京都千代田区)
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡(50%超) 実行時期:2020年3月
2020年3月、ウエルシアホールディングスは、高知県の老舗ドラッグストアよどやの株式の50%超を取得し、連結子会社化しました。
売り手のよどやは、創業200年の老舗ドラッグストアで、高知県に24店舗(2019年3月末時点)を展開していました。地域に根ざした企業として高い信頼性を得ており、県内のシェアはトップでしたが、ディスカウントストアや大手チェーンの進出などにより競争が激化し、厳しい市況にありました。
今回のM&Aについて、ウエルシアホールディングスは「よどやの創業以来培ってきた高知県における食品を中心とした営業ノウハウを取り入れつつ、共同仕入によるスケールメリットを活かし、当社の調剤事業の導入により、相互補完することでシナジー効果の最大化を目指し、四国地方の出店の足掛かりとなります」とプレスリリースで説明しています。
調剤薬局×ドラッグストア
ウエルシアHD、岡山の調剤ドラッグストアチェーン金光薬品を子会社化
- 譲渡企業
- 金光薬品株式会社(岡山県倉敷市)
- 譲受け企業
- ウエルシアホールディングス株式会社(東京都千代田区)
M&Aの概要
スキーム:株式譲渡 実行時期:2019年6月
2019年6月、ウエルシアホールディングスは金光薬品の全株式を取得し、子会社化しました。
売り手の金光薬品株式会社は、岡山県南部を中心にドラッグストア「金光薬品」や調剤薬局「金光調剤」の運営及びチェーン展開を行っている企業です。1934年の創業以来、地域における医療環境において、生活者の健康維持、疾病予防及び治療推進を通して幸せな社会づくりを目指して、岡山県内に31店舗(うち調剤薬局12店舗)を展開していました。
ウエルシアグループは薬局併設型を含むドラッグストアを全国に2783店舗(2023年5月時点)を展開し、デイサービスや訪問介護などの事業も行っているグループ企業です。
買い手のウエルシアホールディングスは、設立以来、新規出店とM&Aによって店舗数を増やしています。関東中心に東北から中国地方まで出店エリアを拡大させていました。2019年3月から新たに中国地方へ出店を開始していましたが、店舗数はまだ少なく、金光薬品を子会社化することで、中国地方での地盤強化につなげる見込みです。
※さらに、2022年6月1日付で、ウエルシア薬局株式会社を存続会社、金光薬品株式会社を消滅会社として、吸収合併をおこなっています。本部機能の効率化と経営資源の有効活用を目的として、グループの中核的子会社であるウエルシア薬局に合併されました。
医薬品卸・小売業界の
最新のM&A事例インタビュー
医薬品卸業・医薬品小売業では大手調剤やドラッグストアによる業界再編が進み、M&Aが活発に行われています。当社がM&Aをお手伝いさせていただいた事例を、経営者様へのインタビュー形式でご紹介します。
-
受け継がれる、“地域医療をサポートする”想い
譲渡:静岡県沼津市 調剤薬局
譲受け:東京都 調剤薬局「地域医療のためには、決して薬局を閉店させてはいけない」という信念を持つ調剤薬局オーナー。年齢を重ねるにつれて「本当の限界が来る前に引き継ぎ手を探したい」と早期相談した結果、待ち受けていたのは・・・⁉
-
社員を活かす、育てるM&A
譲渡:
譲受け:岐阜県岐阜市 工業タオルのリース販売業M&A後、3か月にわたり譲受企業に常駐し文化融合に尽力してきたオーナー。文化融合の極意、双方の社員に起きた意識変化、買収を検討される経営者へのアドバイスを伺いました。
-
相続を考えての早い決断。上場企業グループの一員に!
譲渡:鳥取県米子市 鉄骨工事業
譲受け:引退時期から逆算して、43歳から事業承継について検討してきたと語る譲渡オーナー。第3者承継にふみきったきっかけは、税理士に提示された自社株の想定以上に高額な相続税でした。
おすすめのM&A資料
日本M&Aセンターが手掛けたM&Aの成功事例やインタビュー、当社が提供するサービスを解説した資料など、事業承継や事業戦略に役立つ資料をダウンロードいただけます。
医薬品卸・小売業界の
セミナー情報
当社では、M&Aや事業承継をはじめ、経営に役立つさまざまセミナーを開催しております。ぜひご参加ください。
-
PMI 1日研修会 ~買い手企業のためのスタートガイダンス~
受講受付中- 開催情報
- 毎月開催オンラインライブ(2023/5/18、6/16、7/18、8/21、9/19、10/17、11/17、12/18、2024/1/22、2/19、3/18)
-
財務DDの観点からみた基本合意を締結する前に確認すべきこと by M&Aサポート倶楽部
受講受付中- 開催情報
- 東京(2023/11/22・2023/12/20)
-
地域No.1薬局の譲渡事例から学ぶ薬局経営の新常識
- 開催情報
- 終了しました
-
零売薬局の最前線とこれからの調剤薬局・薬剤師に求められる役割
- 開催情報
- 終了しました
セミナー情報のお知らせ
-
-
当社のセミナーや各種ご案内をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。次回のセミナー開催日程やM&Aに関する情報などを不定期に配信いたします。
メールマガジンに登録
医薬品卸・小売業界の
M&A仲介実績
日本M&Aセンターが仲介・支援して成約した医薬品卸・小売業界のM&A案件をご紹介します。
※現在、2023年3月までの実績を掲載しています。次回の更新(2023年4月~6月分)は2023年7月28日以降の予定です。
譲渡会社 企業様 |
譲受け会社 企業様 |
|
---|---|---|
2023年9月 | 調剤薬局・ドラッグストア (関東) |
調剤薬局・ドラッグストア (東海・北陸) |
2023年9月 | 調剤薬局・ドラッグストア (九州・沖縄) |
調剤薬局・ドラッグストア (九州・沖縄) |
2023年9月 | 調剤薬局・ドラッグストア (中国・四国) |
調剤薬局・ドラッグストア (中国・四国) |
2023年9月 | 調剤薬局・ドラッグストア (九州・沖縄) |
調剤薬局・ドラッグストア (九州・沖縄) |
2023年8月 | 調剤薬局・ドラッグストア (北海道・東北) |
調剤薬局・ドラッグストア (北海道・東北) |
医薬品卸・小売業界の
M&Aニュース
医薬品卸・小売業界のM&Aニュースを表示します。
株式会社日本M&Aセンター
M&A 業界別レポートは、日本M&Aセンターの社員によって執筆・運営されています。M&Aや事業承継に関する情報を、業界・業種別の動向などとあわせてわかりやすくお伝えします。
譲渡・売却を検討 医薬品卸・小売業界の
買収を検討