今回の目玉は、“バーチャル東証アローズ見学”です。
上場時に行われる「上場セレモニー」をイメージしていただくために、これまではセレモニーに使用される東証アローズ内を実際にご案内してきましたが、残念ながら「今はダメ!」ということなので、東証の方々にYou Tuberのようにカメラを持ちながら東証アローズ内をご案内していただきました。リアル見学には勝てない部分もありますが、誰もいない東証アローズが見ることができる、リアル見学では入れない“VIPルーム(上場の鐘が置いてあるブース)”に入ってもらうことができる、などバーチャルだからこその特典も。しかも、今回は、東証の小沼専務がサプライズ登場してくださいました。小沼専務、ありがとうございます!
TOKYO PRO Market
上場支援サービス
無料お問い合わせ
上場の効果とは
上場効果は、マザーズ・JASDAQ
などの一般市場と変わらない
上場企業に認められる、東証での「盛大なセレモニー」の開催、「JPXロゴマーク」や4桁の「証券コード」の付与、そして、「日本経済新聞」の株式欄への掲載。一般市場も、TOKYO PRO Marketも、同じように行われます。
上場企業として「ガバナンス」「コンプライアンス」の体制を整備し、タイムリーな「決算開示」や監査法人による「会計監査」も行われるので、貴社の“知名度・信用力”は各段にアップし、上場企業の一員となることで“従業員の士気もアップ”します。それだけでなく、これらのプロセスのなかで“組織・管理体制”も強化されます。
その結果、会社としての“信頼度・採用力・透明性・安心感”が醸成されますので、人材確保・取引拡大・金融機関借入がしやすくなり、個人保証も解除され、M&A(買収・売却)も実行しやすくなります。また、“従業員の経験値”も飛躍的に向上しますので、次世代も成長し、事業承継対策にもなります。
これらの効果は、マザーズやJASDAQと何ら変わりません。それは、東証が上場を経験した経営者に対して実施したアンケート調査によっても、証明されています。
「資金調達」はどうでしょうか。一般市場は株式による資金調達(公募・売出)が必須ですが、TOKYO PRO Marketでは任意とされています。「上場企業としての信用力があれば、金融機関からの借入で十分」という経営者も多いですが、TOKYO PRO Marketでも数億円の資金調達をした事例もありますので、資金調達でもマザーズやJASDAQに引けを取りません。
次のセクションでもご紹介していますが、“株式の資金調達をしない”という選択は、オーナーシップを維持し、外部株主に左右されない“理念・ビジョンを追求した経営”を可能にするという効果を発揮します。
続きを読む

とは
東証が「成長の起爆剤」となる
仕掛けを組み込んだ、
唯一無二の存在
“TOKYO PRO Market”
マザーズやJASDAQと変わらない上場効果を得られるTOKYO PRO Market(TPM)ですが、多くの企業に上場して成長してもらうために、マザーズやJASDAQよりもかなり柔軟な制度や上場基準が用意されています。
その大きな特徴として、「形式基準がない」ことが挙げられます。マザーズやJASDAQでは、一定の「利益の額」「株主数」「流通株式比率」といった数値的なハードルが設けられていますが、TOKYO PRO Marketには一切ありません。なかでも注目していただきたいのは、「株主数」と「流通株式比率」です。例えばマザーズでは、株主数は150人以上、流通株式比率は25%以上とされています。これらの制限がないということは、株主を無理に増やさずに、現在の株主構成のまま、つまり、“オーナーシップを維持”したままで上場することが認められているということです。顔の見えない不特定の株主が入ってこないので、外部株主に口を出されずに、“経営の自由度・安定性”を維持することができます。短期的な業績に左右されずに、“理念やビジョンを追求した経営”を継続することが可能なのです。
もう一つの大きな特徴は、株主を「株式投資の知識・経験が豊富なプロ(特定投資家)」に限定して、“上場企業側の負担を大幅に軽減”していることです。監査期間1年での上場申請、半期単位での決算開示(四半期は任意)、内部統制報告制度(J-SOX)の緩和などを認めているので、“スピード感のある短期間での上場”が可能となっています。また、これらの結果として、マザーズやJASDAQに比べて、上場コストも大きく抑えることができます。
そして、最大の特徴が、「J-Adviser制度」です。他の株式市場では、主幹事である証券会社が指導や事前審査をしたうえで“東証が上場審査とモニタリング”を行いますが、TOKYO PRO Marketでは、J-Adviserが上場の指導・審査・モニタリングの全てを行っています。「J-Adviser」は、東証から認可される法人資格です。このJ-Adviserが最初から最後まで責任をもって上場サポートしますので、上場を着実にスケジューリングすることが可能です。また、このJ-Adviserには、担当企業の成長を支援するという役割も期待されており、企業を全面的にバックアップするJ-AdviserはTOKYO PRO Marketにおける重要な存在であると言えます。
続きを読む

TOKYO PRO Market
の使い方は御社次第
-
TOKYO PRO Marketを
足掛かりにして一般市場へ
ステップアップ -
TOKYO PRO Marketの
魅力を活かしてTOKYO
PRO Market
のまま成長
ベンチャー企業、老舗企業、ニッチトップ、地方企業…
あらゆる企業の“成長の起爆剤”となる、それが

を支えるJ-Adviserとは
最大・最良にして、
必須のパートナー“J-Adviser”
TOKYO PRO Marketに上場するには、J-Adviserを選定し、J-Adviser契約を締結することが必要です。そして、TOKYO PRO Marketに上場している間は、J-Adviser契約を締結していなければなりません。J-Adviserは、東証に代わって上場審査を行い、上場後はこのまま上場を継続させていいのかという視点でのモニタリングも行います。つまり、TOKYO PRO Marketにおいては、J-Adviserが上場企業の保証をする(上場企業にお墨付きを与える)ことになります。「どのJ-Adviserを選択するのか」は、「どのJ-Adviserに保証してもらうのか」という意味合いもあるということです。
また、J-Adviserの形式的な責務は上場指導・審査・モニタリングですが、本質的な役割(付加価値)は、担当企業の成長支援です。TOKYO PRO Marketへの上場と上場後の成長を二人三脚で実現するパートナー、それが、J-Adviserです。TOKYO PRO Marketであっても、マザーズやJASDAQであっても、上場することは目的ではなく、“企業を成長させる”ことだと、日本M&Aセンターは考えています。
「上場準備をスタートしたら、業績が下がってしまった」という話も聞きますが、それでは本末転倒です。日本M&Aセンターは、“企業成長を維持・加速させながら、上場も実現する”お手伝いをいたします。「上場して企業を成長させたい」、「マザーズやJASDAQへステップアップさせたい」、「次世代にいい形でバトンタッチするために成長基盤を作ってあげたい」、そのような志を持った企業経営者の皆様をあらゆる角度から支援できる体制を整えています。
続きを読む
上場準備
サポート
(指導)
上場審査
上場後
モニタリング
成長支援
(経営支援)
TOKYO PRO Market上場には、
J-Adviserを1社、選ぶ必要があります
日本M&Aセンターが選ばれる理由
上場は目的ではありません。
企業の成長こそが、上場の目的です。
- 成長にコミット
- 新規事業立ち上げ、ポートフォリオの分散、海外進出など、M&Aや資本業務提携を通じて成長を強力に支援
- 全方位から
バックアップ - 地方・大手金融機関、会計事務所・監査法人、地方紙・メディア、地方自治体など、様々な企業・団体と連携して成長をバックアップ
- 経験豊富な
サポートメンバー - 大手証券会社のIPO業務経験者だけでなく、公認会計士やM&Aのスペシャリストが、上場はもちろん、
その後の成長や一般市場へのステップアップもサポート

東証訪問&勉強会レポート2020年8月5日(水)
新型コロナウイルスの感染拡大によって、いま東証アローズへの関係者以外の入館は禁止されています。そこで、東証、日本M&Aセンター、TOKYO PRO Market上場を検討されているお客様をZoomで繋ぎ、オンラインで開催しました。


そして、今回から追加したコンテンツが“東証によるFAQ”と“TOKYO PRO Market上場体験談”です。東証の方々には、「なぜTOKYO PRO Marketという株式市場を創ったのか?」「(いいマーケットなのに)なぜまだ37社しか上場してないのか?」「TOKYO PRO Marketを経由して、マザーズ・JASDAQ上場を目指すメリットは?」など、皆様から多くいただく質問に回答していただきました。上場体験談では、TOKYO PRO Market上場を経験された企業の元CFOをお招きし、「TOKYO PRO Market上場に必要な期間・コストは?」「上場前後の人材確保・借入・顧客などの変化は?」「TOKYO PRO Marketへの不満は?」などを、ざっくばらんにお話しいただきました。
ご参加されたお客様からも、「参加してよかった」「とてもよくTOKYO PRO Marketのことが理解できた」とのコメントをいただき、大変うれしく思っています。一方で、「もっと質問したかった」というご意見もありましたので、次回開催時は改善したいと思います!
TOKYO PRO Market事業部 五十嵐・小田切
当社支援実績

先端テクノロジーの基盤となる半導体。その半導体製造を支え、
常に「次」を見据えて変化し続けるプロ集団。
TOKYO PRO Market上場で強い会社・良い会社づくりを突き進め、
人々の暮らしの進歩に貢献すべく、
「新技術への挑戦」「役立つ製品づくり」を軸に成長を続ける。
株式会社ジェイ・イー・ティ
証券コード:6228 上場日:2021年3月29日
事業内容:半導体洗浄装置、リチウム電池検査装置等の研究・開発・設計・製造・販売
所在地:岡山県浅口郡
URL:http://www.globaljet.jp/

歯科医療に関わる商品や情報の提供を通じ、
お客様が抱える課題の解決と、地元北海道の歯科医療を支えている。
TOKYO PRO Marketへ上場し、地域歯科医療のさらなる発展に貢献する。
北海道歯科産業 株式会社
証券コード:7693 上場日:2020年11月16日
事業内容:歯科器材の卸売販売、歯科医療機器の修理・メンテナンス、医療機関に関するコンサルティング事業
所在地:北海道札幌市白石区
URL:https://hokusan-kk.co.jp/

測量・意匠・構造・施工・CGなど、建設施工や設計に関わるスペシャリスト集団。
「成長」という揺るぎない信念のもと、
TOKYO PRO Market上場で、海外展開の促進等さらなる事業拡大を目指す。
株式会社 一寸房
証券コード:7355 上場日:2020年10月28日
事業内容:建設施工・設計業
所在地:北海道札幌市中央区
URL:https://issun.jp/

「次代を創る」というミッションを掲げ、総合人材サービスを通じて、
社会の“困った”を解決。TOKYO PRO Market上場で信用力を高め、
ビジネスの多様化や海外事業強化を視野に入れている。
株式会社 エージェント
証券コード : 7098 上場日 : 2020年4月28日
事業内容 : 総合人材サービス事業
所在地 : 東京都渋谷区
URL : https://agent-network.com/

「食文化を提案する」という経営理念のもと、地域社会の食文化の発展に
貢献する、ラーメン店として初のTOKYO PRO Market上場企業。
上場を機に、国内だけでなく海外への進出も果たしている。
アザース 株式会社
証券コード : 9276 上場日 : 2018年9月19日
事業内容 : ラーメンを主力とする飲食店事業
所在地 : 愛媛県松山市
URL : https://www.az-earth.com/

独立系の投資運用業だが、TOKYO PRO Marketへの上場で
顧客からの厚い信用を獲得し、国内外の投資家を顧客に持つ。
「お客様第一主義」を追求しながら、企業としても成長を続けている。
株式会社 シンプレクス・
フィナンシャル・ホールディングス
証券コード : 7176 上場日 : 2015年1月27日
事業内容 : 投資運用・顧問業
所在地 : 東京都千代田区
URL : http://www.simplex-f-holdings.com/
ニュース・お知らせ(IPO関連)
-
2021/03/29
ニュース
株式会社ジェイ・イー・ティ(2021/3/29 TOKYO PRO Market上場)が、ひろぎんキャピタルパートナーズ株式会社より出資を受けました。
-
2021/03/29
お知らせ(IR)
株式会社ジェイ・イー・ティのTOKYO PRO Marketへの上場に関するお知らせ
-
2021/03/26
お知らせ
業界初書籍『中小企業のための新しい株式市場東証TOKYO PRO Market あなたの会社も上場できる』発刊
-
2021/03/17
メディア掲載
日本経済新聞
東証プロ市場、上場最多、地方企業の登竜門に -
2021/03/10
お知らせ(IR)
株式会社ジェイ・イー・ティのTOKYO PRO Marketへの上場承認に関するお知らせ
-
2021/02/24
お知らせ(IR)
株式会社ジェイ・イー・ティのTOKYO PRO Marketへの上場申請に関するお知らせ
-
2020/11/16
お知らせ(IR)
北海道歯科産業株式会社のTOKYO PRO Marketへの上場に関するお知らせ
-
2020/10/28
お知らせ(IR)
株式会社一寸房のTOKYO PRO Marketへの上場に関するお知らせ
-
2020/10/23
お知らせ(IR)
北海道歯科産業株式会社のTOKYO PRO Marketへの上場承認に関するお知らせ
-
2020/10/22
メディア掲載
日本経済新聞
全面広告掲載 『ミッションドリブン核に、リスクに強い企業経営を ~地域の「スター企業」育成に注力~』 -
2020/10/09
お知らせ(IR)
株式会社一寸房のTOKYO PRO Marketへの上場承認に関するお知らせ
-
2020/10/09
お知らせ(IR)
北海道歯科産業株式会社のTOKYO PRO Marketへの上場申請に関するお知らせ
-
2020/09/25
お知らせ(IR)
株式会社一寸房のTOKYO PRO Marketへの上場申請に関するお知らせ
-
2020/08/24
メディア掲載
日本経済新聞
全面広告掲載 SPECIAL TOP対談『「真の地方創生」実現を目指す』 -
2020/07/21
メディア掲載
日本経済新聞
東証プロ向け市場へ上場拡大 マザーズの登竜門に -
2020/04/28
お知らせ(IR)
株式会社エージェントのTOKYO PRO Marketへの上場に関するお知らせ
-
2020/03/25
お知らせ(IR)
株式会社エージェントのTOKYO PRO Marketへの上場申請に関するお知らせ
-
2019/11/20
お知らせ(IR)
J-Adviser担当企業のマザーズ市場への上場承認に関するお知らせ
- 2019/07/30 お知らせ J-Adviser事業譲受に関するお知らせ PDF
-
2019/07/26
メディア掲載
テレビ東京 ワールドビジネスサテライト(WBS)
「日本M&Aセンター “プロ向け市場”へ上場支援」 -
2019/07/26
お知らせ
J-Adviser資格取得セレモニー報告と「新・企業ステージアップサービス」始動のお知らせ
- 2019/07/12 お知らせ J-Adviser資格取得およびTOKYO PRO Market上場支援サービス開始に関するお知らせ PDF
「自社の課題も解決できる?」「1人株主でも上場できる?」
どんなご質問にもお答えします。
お気軽にご相談ください。
お電話はこちら
0120-03-4150日本M&Aセンター TOKYO PRO Market事業部