製造業界のM&Aと事業承継の動向・案件情報(2023年最新版)

製造業界は、国内GDPの約20%を占める基幹産業です。自動車産業をはじめとする輸送用機械・部品製造業界、家電・通信機械、業務用・産業用機械、電子部品・加工、化学製品製造など多岐にわたります。経営者の高齢化や事業承継問題が深刻化するなか、製造業では半数以上が後継者不在の課題を抱えています。職人気質の中小製造業では、技術力は高いものの営業力や経営能力に課題を抱える経営者も多く、M&Aによって大手企業の傘下に入る中小メーカーも少なくありません。中堅以上の製造業では、デジタル化への対応を目的にIT企業を買収するケースも増えています。本記事では、製造業界の特徴や最新のニュース、M&A動向などをご紹介します。
更新:
譲渡・売却を検討 製造業界の
買収を検討
⽬次
製造業界の
M&A案件(売却・事業承継案件)
製造業界に関するM&A案件をご紹介します。非公開のM&A案件のご紹介や買収のご相談は「M&A買収ニーズ」、事業の売却・事業承継のご相談は「M&Aの相談フォーム」へお問い合わせください。
製造業の課題と成長戦略
製造業は日本の経済において重要な役割を果たしており、国内総生産(GDP)の約20%を占める基幹産業です。自動車産業をはじめとするさまざまなセクターが製造業に含まれており、トヨタやソニーなどの大手企業がその代表的存在です。しかし、製造業にはさまざまな課題が存在し、今後の成長戦略を見据える必要があります。
中小規模の事業者の中では、機械部品の製造や金属加工などの分野が重要な役割を果たしています。これらの企業は、大手完成車メーカー(Tier1)やそのサプライヤー(Tier2)に部品を供給するTier3やTier4の位置にあります。売上高数億円規模の企業が多く、主に機械に使用されるネジや電子部品の製造、部品の金型製造などを担当しています。
製造業は外部環境の変化に強く影響を受ける産業です。例えば、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、ロシアによるウクライナ侵攻など、事前の予測が困難な事象が相次いで発生し、国内の製造業においてもサプライチェーンの強靱化は重要な課題となっています。サプライチェーンとは、原材料の調達から製品の製造、最終的な顧客への配送までの一連の流れを指します。このサプライチェーンを強靱化することで、リスクの低減や迅速な対応、コストの最適化が可能となります。また、脱炭素の実現に向けた世界的な気運の高まりにより、自動車業界では、現在ガソリン車から電気自動車への移行が進んでおり、EVシフトが急速に進展しています。ガソリン車には約3万点の部品が使用されていますが、電気自動車では約2万点にまで部品の数が減少します。その結果、使用されなくなる1万点の部品を供給していたメーカーはどのような戦略を取るべきかが課題となっています。

参考:経済産業省「2023年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)」(資料)経済産業省 「第1回デジタル時代におけるグローバルサプライチェーン高度化研究会」(2022年6月)
中小企業のM&A戦略:後継者問題と新たな提携の展開
中小企業のM&Aでは、事業承継、後継者不在問題の解消が主な背景として挙げられます。ほかにも、40代50代のオーナーが継続的な事業運営を行うために大手企業と提携する戦略的なM&Aが増えています。企業の成長戦略を描くためには、現状維持の限界や大きな産業の変化への対応が求められます。また、モノづくりの企業を継承して成長させたいという意欲を持つ企業は、M&Aのパートナーとして、同じ製造業だけではなく商社やIT企業などの非製造業が占める割合が高いことも注目すべき点です。同業他社だけでなく、全国的にはもちろん国内外や異業種との提携の可能性も秘めています。
製造業は技術力に優れている一方で、取引先との関係が固定化されているため、自社を営業して売り込むことに苦手意識を持つ企業が多く存在します。そこで近年のM&Aの傾向としては、比較的若いオーナー社長でも技術力を活かして戦略的な提携を組み、現状を打破するケースが増えています。これからも技術力を持つ企業がM&Aを通じて新たな展開を図り、成長を遂げることが予想されます。
製造業の成長戦略:技術力の活用と時代の変化への柔軟な対応

製造業は日本の産業の中でも重要な位置を占めており、今後の成長に向けては大きな課題に直面しています。前述した自動車業界のEVシフトのような社会の変化、AIなどの新しい技術、後継者問題、新たな提携戦略の展開など、さまざまな課題に対して積極的な戦略が求められます。たとえば、EV 化の流れは不可逆ですが、すぐにエンジンが不要になるわけではありません。しかし、環境は着実に変化しています。日々の業務に追われ、なにも手を打たずにいれば企業価値を保つことは難しいでしょう。業界の流れを読み;、変化する時代にあわせた戦略が求められます。また、中小企業のM&Aが製造業の成長戦略において重要な役割を果たしており、非製造業との提携や技術力の活用が注目されています。製造業は持続的な成長を遂げるために、これらの課題に果敢に取り組み、時代の変化に柔軟に対応する必要があります。
当社が仲介するM&Aでも、製造業が関わる事例はとくに豊富で、得意とする領域です。製造業に特化したチームが、近年のトレンドやエリア別の傾向を踏まえ、貴社の課題にあったご提案をさせていただきます。検討段階の方も、まずはお気軽にご相談ください。
製造業界のM&A動向を動画で解説
当社のM&Aコンサルタントが、製造業界の特徴とM&Aの動向を分かりやすく解説します。
製造業界の
最新のM&A事例インタビュー
製造業界は、後継者不在の課題を抱えていらっしゃるケースが多く、また、優れた技術を持ちながら営業力や経営能力に課題を抱える企業も少なくありません。当社がお手伝いする中でもM&Aの件数が多い業界です。当社がM&Aをお手伝いさせていただいた事例を、経営者様へのインタビュー形式でご紹介します。
-
後継者への株式の贈与問題をM&Aで解決。移住先で充実のセカンドライフを満喫
譲渡:千葉県成田市 プラスチック製品の製造・販売
譲受け:プラスチック製品の製造を手掛けるケー・アイ・ピーは、外部から社長を招聘し事業承継を行いましたが、株式贈与と将来的な成長戦略の課題にぶつかります。その後M&Aによる譲渡を行い、現在は新天地でセカンドライフを送る創業者に話を伺いました。
-
技術も事業も異なる製造業2社が手を組み 他社にない強みを得て顧客拡大を目指す
譲渡:
譲受け:茨城県常総市 ゴム成型事業、製造受託事業、物流支援事業、新規素材開発事業コロナ禍で業界全体に停滞感が広がるなか「新規顧客獲得を実現するには、加工技術の多角化を図るしかない」と企業の譲受けを検討していたハリガイ工業。最終的に選んだお相手は、同じ製造業で異なる技術と事業をもつ企業でした。
-
上場×非上場企業のM&A、会計PMIの課題を早期に解決
譲渡:群馬県前橋市 土木工事事業
譲受け:東京都中央区 プラスチックシート・フィルム、合成繊維製品等の製造販売2022年2月に初めてのM&Aを実行した株式会社イノベックス。同社は、M&A成約前から譲渡企業側の経理体制の早期整備を意識し、成約から1年超にわたって日本PMIコンサルティングがサポートしました。同社 執行役員 経営企画室管掌 野田 芳明様と、親会社のウェーブロックホールディングス株式会社 経理財務部担当部長 兼 同部 経理課長 牧山 竜一様に、経理体制構築におけるPMI(M&A後の統合プロセス)を進めるうえで特に重視したポイントや、コンサルティングを受けた効果について伺いました。
おすすめのM&A資料
日本M&Aセンターが手掛けたM&Aの成功事例やインタビュー、当社が提供するサービスを解説した資料など、事業承継や事業戦略に役立つ資料をダウンロードいただけます。
製造業界の
セミナー情報
当社では、M&Aや事業承継をはじめ、経営に役立つさまざまセミナーを開催しております。ぜひご参加ください。
-
PMI 1日研修会 ~買い手企業のためのスタートガイダンス~
受講受付中- 開催情報
- 毎月開催オンラインライブ(2023/5/18、6/16、7/18、8/21、9/19、10/17、11/17、12/18、2024/1/22、2/19、3/18)
-
財務DDの観点からみた基本合意を締結する前に確認すべきこと by M&Aサポート倶楽部
受講受付中- 開催情報
- 東京(2023/11/22・2023/12/20)
-
中堅中小製造業の成長戦略について考える
- 開催情報
- 終了しました
-
ASEAN進出・拡大企業のための海外M&A最前線 国別x業種別 全10講座
- 開催情報
- 終了しました
セミナー情報のお知らせ
-
-
当社のセミナーや各種ご案内をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。次回のセミナー開催日程やM&Aに関する情報などを不定期に配信いたします。
メールマガジンに登録
製造業界の
M&A仲介実績
日本M&Aセンターが仲介・支援して成約した製造業界のM&A案件をご紹介します。
※現在、2023年3月までの実績を掲載しています。次回の更新(2023年4月~6月分)は2023年7月28日以降の予定です。
譲渡会社 企業様 |
譲受け会社 企業様 |
|
---|---|---|
2023年9月 | 鉄筋・鉄骨加工 (東海・北陸) |
鉄筋・鉄骨加工 (東海・北陸) |
2023年9月 | 電子部品製造 (関西) |
金属部品加工 (関東) |
2023年9月 | 産業用機械製造 (関東) |
産業用機械製造 (関西) |
2023年9月 | 電子部品製造 (関西) |
電子部品製造 (関東) |
2023年9月 | その他機械製造 (関東) |
産業用機械卸売 (甲信越) |
繊維・衣料製造業界のM&A仲介実績一覧 / 機械・金属製品製造業界のM&A仲介実績一覧 / 医薬品製造業界のM&A仲介実績一覧 / 印刷業界のM&A仲介実績一覧 / その他製造業界のM&A仲介実績一覧
製造業界の
M&Aニュース
製造業界のM&Aニュースを表示します。
株式会社日本M&Aセンター
M&A 業界別レポートは、日本M&Aセンターの社員によって執筆・運営されています。M&Aや事業承継に関する情報を、業界・業種別の動向などとあわせてわかりやすくお伝えします。
譲渡・売却を検討 製造業界の
買収を検討