

承継開業コラム
承継開業に関するWEBセミナー
セミナー開催情報
日本M&Aセンターでは、
病院の後継者問題の解決策や
成長戦略など
の各種セミナーを定期的に開催しています。
詳細・お申し込み▶
-
病院経営者のためのWEBセミナー
講師日本M&Aセンター
医療介護支援部井上 元氣 ほか
病院の後継者問題や経営不振、病床機能の転換などの様々な課題を解決に導いてきたコンサルタントが、そのノウハウを動画で解説! 1講義につき10分程度で、スマホやPCからカンタンに受講できます!
病院の後継者問題や経営不振、病床機能の転換などの様々な課題を解決に導いてきたコンサルタントが、そのノウハウを動画で解説! 1講義につき10分程度で、スマホやPCからカンタンに受講できます!

「承継開業」が注目されている
もうひとつの理由は…


全国のクリニック(無床診療所)の 89.3%が 後継者不在という事実…

※日医総研ワーキングペーパー「医業承継の現状と課題」(2019年1月8日:日本医師会総合政策研究機構)によると後継者不在の「無床診療所」は89.3%、「有床診療所」は79.3%となっています。
ご自身の高年齢化や、ご親族は診療科目が
異なるため引き継げないなどの理由で
誰かにクリニックを譲りたいと考えている
医師が多くいらっしゃるのです。

承継開業のメリット
-
承継開業なら
患者も従業員も引き継げます!承継開業のメリットは何といっても、一定数の
患者がいる状態からスタートできることです。
集患や広告宣伝に大きな投資をすることなく、
承継の翌月より売上が見込めます。
もちろん、カルテや診療設備、医療スタッフも
引き継ぐことができ、経営資源の確保という点
でも大きな魅力があります。また、地元の認知
度もあり、地域の医師会にも参加しやすいと
いったメリットもあります。
-
新規開業より
時間も労力も節約できます!新規開業は物件探しから始まり、各種届出、
機器の導入や従業員の確保、業者選定など、
約1年に渡る準備期間を経て開業に至ります。
開業後もPR活動や医師会への挨拶回りと、
集患に多大な時間と労力がかかります。
承継開業なら、経営環境をまるごと引き継げ
るため、開業準備の時間や労力を節約でき、
最短で数か月での開業も可能です。忙しい勤
務医の方に、オススメの手法です。 -
-
勤務医のままより
年収の大幅UPが見込めます!勤務医と開業医の平均年収を比較すると、
開業医の方が1,000万円以上高いという
データがあります。もちろん経営が安定して
いることが前提となりますが、新規開業の場
合、スタート時の集患に苦戦するケースも少
なくありません。
承継開業なら患者を引き継げるので、より
短期間&低リスクで年収UPが見込めます。 -
医新伝診は日本全国の「後継者不在に悩む医師」と
「独立を目指す医師」をつなぎ
最適な「承継開業」を実現する
サービスです!

-
医新伝診のサービスは
日本M&Aセンターが運営!M&A業界No.1となる5,500件超の実績を持ち、
医療介護業界でも豊富な実績を残しています。
クリニックのM&Aには、業界特有の専門知識はもちろん、法規制への対応や行政との折衝・連携な
ど、複雑で多岐に渡る課題が山積しています。
しかし、ご安心ください。医療介護に特化した専門
チームが、高度なコンサルティングサービスを提供
し、解決と成功に導きます。 -
-
-
日本M&Aセンターには
法務・会計・税務のプロが所属!日本M&Aセンターには、弁護士・公認会計士・
税理士・司法書士などの有資格者が社員として
所属しています。
外部頼みではないから、安心なのです。
社内に専門家を抱えることで、お客さまに特有の
事情への配慮やスピーディーなバックアップが可
能となります。
-
国内最大級の
情報力でバックアップ!全国の会計事務所や士業事務所、地域金融
機関などと提携し、M&A情報が集約される
データベースを構築。M&Aの最適なマッチン
グを実現しています。
また以前のクリニックを担当していた会計事務
所とも情報共有・連携できますので、安心して
お任せください。 -
実際に承継開業をされた
「ご利用者さまの声」をご紹介!

-
「地域医療に貢献したい」と思い
初めての土地で、初めての開業! -
「地域医療に貢献したい」と思い
初めての土地で、初めての開業!開業前の不安は、患者の引継ぎと職員とのコミュニケーションでした。この不安を解消するために、約半年間に渡り、前理事長と引継ぎを行いました。
前理事長から患者の性格や注意すべき点を教わり、一人ひとりに合った診療を心掛けました。おかげで既存の患者は、ほとんど離れることなく、経営が軌道に乗った状態で引継ぎを終えられました。
その期間に、従業員とも打ち解け、変えたい点や変えたくない点を時間をかけて話し合い、より良いクリニックを目指して頑張るという意思の疎通も図れました。
知らない土地で初めての開業は、勇気のいる決断でしたが、色々なものを引き継げる承継開業は石橋を叩いて渡る性格の私に合っていたと思います。
-
約3か月のスピード開業!
諦めかけた夢を承継開業で実現!約2年前に開業を志し、候補地を探し始めたものの、毎日の空き時間に準備を行うのは大変で、開業を断念していました。
知人の助言をきっかけに日本M&Aセンターに問い合わせたところ、地元で後継者を探しているクリニックを紹介いただき、承継開業を決意しました。
決め手は、開業までの労力と時間を大幅に節約できることでした。候補地の選定、内装工事の指示、医薬品や備品の手配、職員の採用など、経験もノウハウもない業務を割愛できたことは、勤務医の私にとって大変助かりました。
前理事長にお会いしてから約3か月で開業ができ、お身体に無理のない範囲で引継ぎもしていただけました。従業員の助けもあり、今まで通り患者さんが安心して来院できるクリニックを運営できています。 -
約3か月のスピード開業!
諦めかけた夢を承継開業で実現!
「承継開業」にご興味のある方へ
まずは無料の「ユーザー登録」を!
