M&Aを学ぶ

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは

M&Aの流れを学ぶ
更新日:
理想の買い手企業が見つかります。会社売却先シミュレーションM-Compass。シミュレーションする

⽬次

[表示]

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは M&A仲介会社などパートナーを選定したら、次は買収先、つまり譲渡企業(売り手)を探すステップに移ります。お相手探しは主に2つの方法で行われます。それぞれについて詳しく見てまいりましょう。

買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?

譲渡企業の探し方① 譲渡案件型

1つ目は、M&A仲介会社が既に保有している譲渡企業(売り手)の情報を閲覧し、検討する方法です。最初は譲渡企業の社名が伏せられた「ノンネームシート」を見て、より詳細情報を「企業概要書」で把握し検討を行います。

ノンネームシートとは

秘密保持契約を行うことなく、初期の段階で提案される匿名の資料が「ノンネームシート」です。あくまで買い手側の譲受意思の有無を確認する資料であるため、「業種/エリア/企業規模」など譲渡企業(売り手)が特定されないよう概略情報が記載されています。匿名性を確保するため、社名だけでなく全体的に抽象度を上げた表現が用いられます。 img_p2-1a@2x.jpg

企業概要書とは

「ノンネームシート」を見て譲渡企業(売り手)に関心を持った場合、次のステップとしてさらに詳細な企業情報が記載された「企業概要書」の開示が行われます。 「企業概要書」とは、譲渡企業(売り手)が譲受企業(買い手)候補に対して自社の内容を正しく知ってもらうために、企業概要をまとめた30ページ程度の詳細資料を指します。定量的な情報だけではその企業の特徴や魅力が伝わり切らないため、多くのM&A仲介会社ではインタビューなど通じて、企業自身が気づいていない自社の強みや魅力を引き出し、資料に反映していきます。 譲受企業(買い手)候補は、企業概要書の情報を元に「M&Aを実行したらどんなメリットがあるか」より具体的に検討を行い、M&Aを進めるかどうかを判断します。 img-understand-02@2x.jpg

企業概要書について詳しくはこちら

秘密保持契約の締結

「企業概要書」の開示にあたっては、必ず事前にM&A仲介会社との間で秘密保持契約を締結します。譲渡企業(売り手)にとって、万が一情報漏洩等が起きた際には企業の存続に関わる問題となりえるため、企業概要書の開示は非常にセンシティブなプロセスとなります。 そのため、M&A仲介会社から企業概要書の開示を受ける前に、秘密保持の徹底について十分な説明を受けます。過去に該当の仲介会社を通じて他社の譲受の経験がある場合も、再度その重要性について喚起されるほど情報管理に細心の注意が払われます。

譲渡企業の探し方② 仕掛け型

もう一つは仕掛け型です。一口で買収戦略と言っても「売り上げ規模の拡大」「事業の多角化」「技術力の向上」など、その目的は会社ごとに様々です。譲受企業が主体となって自社ニーズにあった候補企業を絞込み、具体的な検討へ歩みを進めます。

ロングリスト/ショートリストとは

「ロングリスト」とは、譲受企業(買い手)の買収ニーズにもとづいた候補企業を一元的にリストアップした資料を指します。 候補企業の中から業務内容、業種、エリア、売上規模、従業員人数などを確認し、より譲渡可能性が高く、自社のニーズによりマッチした候補企業を、譲受企業(買い手)側によって絞り込みが行われます。そうして絞り込まれたリストは「ショートリスト」と呼ばれ、さらに具体的な検討資料として用いられます。

終わりに

以上、買収先となる譲渡企業の探し方、用いられる資料についてご紹介しました。自社のニーズにあったお相手を見つけられるかは、候補企業に関する情報の量だけでなく質が重要になります。そうした観点でM&A仲介会社を選定されることもお勧めします。

買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

STEP1

M&Aの基礎知識を学ぶ

STEP2

M&Aの流れを学ぶ

STEP3

M&Aの専門知識を学ぶ

「譲受企業・M&Aの流れ・買収」に関連する学ぶコンテンツ

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

一言でM&Aといっても、買収戦略を実行していく譲受企業(買い手)側には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&A実行の目的・メリット一般的に

買収先の本格検討で気を付けたいポイント

買収先の本格検討で気を付けたいポイント

本記事では、M&Aをいよいよ本格的に検討する段階で押さえておきたいポイントについてご紹介してまいります。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら買収をスムーズに実現できない企業が陥りがちな落とし穴まず、買収をなかなかスムーズに実現できない多

M&A検討の第一歩。譲受企業(買い手)の事前準備

M&A検討の第一歩。譲受企業(買い手)の事前準備

昨今、M&Aは企業を成長させる手法の一つとして注目を集めています。M&Aで買収を行う譲受企業(買い手)の目的は「売上企業の拡大・シェア向上」「事業の多角化・新規事業参入」「人材の獲得・技術力向上」など多岐にわたります。本記事では、譲受企業(買い手)の目線で、M&Aを検討し始めた際、事前に準備すべきことは何か、どういった相談先があるのか、大切なファーストステップについてご紹介します。譲受企業(買い手

M&A仲介とは?FAとの違い、メリット、選び方を解説

M&A仲介とは?FAとの違い、メリット、選び方を解説

「M&Aを学ぶ」記事では、M&Aの具体的な検討や実行を進めるにあたって、M&A仲介会社をはじめ様々な相談先が存在することをご紹介してきました。本記事では「M&A仲介」にフォーカスし、M&A仲介を取り巻く現状、活用するメリット、FAなど他の選択肢との違いについてわかりやすく解説します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任

基本合意書(MOU)とは?M&Aで締結する目的・留意点を解説

基本合意書(MOU)とは?M&Aで締結する目的・留意点を解説

M&Aにおいて基本合意書は、主に交渉内容やスケジュールなどの認識を明確にし、スムーズに交渉を進めることを目的として締結されます。本記事では、基本合意書の概要や作成するにあたり注意すべき点などについてご紹介します。なお、本文では中小企業M&Aにおいて全体の8割程度を占める、100%株式譲渡スキームを想定した基本合意書の解説とさせていただきます。日本M&AセンターではM&Aに精通した弁護士・司法書士・

契約締結前の最終条件調整。押さえておきたいポイント

契約締結前の最終条件調整。押さえておきたいポイント

M&Aの最終契約に盛り込まれる事項は多岐に渡ります。ここでは、最終条件の交渉を行う上で、主要な事項及び細目事項をご紹介します。日本M&AセンターではM&Aに精通した公認会計士・税理士・弁護士など専門家を含めた盤石の体制で安全・安心のM&Aをサポート致します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら最終条件の交渉とは最終契約書が締結されて、M&Aは実行フェーズにうつります。株式譲

「譲受企業・M&Aの流れ・買収」に関連するコラム

人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

広報室だより
人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日~はじめてのM&Aを考えてみよう」が2021年9月10日に開催されました。4回目の今回はM&Aを成功させるために欠かせないデューデリジェンス(DD、企業精査)を中心に、当社の営業部にて部長を務める川畑勇人が解説しました。売り手企業の実態を知るためのデューデリジェンスM&Aのステ

TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?わかりやすく事例を紹介

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、中小企業の成長戦略にフォーカスしたセミナーを開催しております。中堅・中小企業の成長戦略としてM&Aが注目されている現在、日本M&Aセンターが支援するレバレッ

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらコングロマリットとはコングロマリット(co

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。日本M&Aセンターでは、友好的M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せ

「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

M&A全般
「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

近年、後継者不在の会社を第三者が譲受けるケースが増加傾向にあります。本記事では、後継者のいない会社を買う場合のメリット、認識しておきたい注意点、会社の探し方や相談先についてご紹介します。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら後継者のいない

「譲受企業・M&Aの流れ・買収」に関連するM&Aニュース

ONODERA GROUP、日本料理店経営のなだ万を買収

株式会社ONODERAGROUP(東京都千代田区)は、アサヒグループジャパン株式会社(東京都墨田区)のグループ会社である株式会社なだ万(東京都渋谷区)の株式譲受について、2024年7月10日付でアサヒグループジャパンと株式譲渡契約を締結した。ONODERAGROUPは、フードサービス、ヒューマンリソース&テクノロジー、メディカル、シニアライフ、スポーツなど、多様な事業をグローバルに展開している。な

ソラコム、フレクトのドライバー働き方改革クラウド「Cariot」事業の承継会社キャリオットを買収

株式会社ソラコム(147A)は、株式会社フレクト(4414)のCariot事業を吸収分割承継する予定の株式会社キャリオット(東京都港区)の株式を一部取得し、子会社(合弁会社)化することを決定した。ソラコムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」の開発・提供を行っている。フレクトは、クラウド先端テクノロジーによるDX支援のプロフェッショナルサービス、クルマと企業をつなぐドライバー働き方改革クラウ

宇佐美鉱油、グッドスピードへのTOB成立で子会社化へ

株式会社宇佐美鉱油(愛知県津島市)による、株式会社グッドスピード(7676)の第2回公開買付け(TOB)が2024年7月24日をもって終了した。第2回公開買付けにおいては、買付予定数に下限及び上限を設定していないため成立し、応募株券等の全部の買付け等を行う。また、グッドスピードは、所定の手続を経て、上場廃止となる。親会社の異動について異動予定年月日:2024年7月30日(本公開買付けの決済の開始日