コラム

人気セミナー買収の参観日 デューデリジェンス編

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日~はじめてのM&Aを考えてみよう」が2021年9月10日に開催されました。4回目の今回はM&Aを成功させるために欠かせないデューデリジェンス(DD、企業精査)を中心に、当社の営業部にて部長を務める川畑勇人が解説しました。

売り手企業の実態を知るためのデューデリジェンス

M&Aのステップで、買い手企業と売り手企業の双方が合意の意思を確認する基本合意契約締結後に行うのがデューデリジェンスです。買い手が売り手の実態を知るために財務や税務、労務など企業全般の数字や経営環境などを把握するステップとなります。買収リスクを減らす重要なプロセスですが、「税務調査をイメージするのはNG」と川畑は話します。企業の粗探しが目的ではなく、あくまでも企業を知ることを主眼に置く必要があります。時間的にも物理的にも全てを調べることは難しく調査内容の選別が必要だと指摘します。「基本的にはM&Aの専門知識を持った士業に依頼することが大事」と助言します。調査範囲を事前に決めておくことがスムーズな手続きにつながります。公認会計士としてデューデリジェンス経験もある戦略推進統括部の小田切弓子は「デューデリジェンスで不備が見つかることはリスクではなく、放置することがリスク。きちんと対応することで解決できる」と語ります。リスクに対して買収価格の調整や最終契約に改善事項を盛り込むなどの対応方法を知っておくことでクリアできます。

売り手と買い手のテンションは反比例

川畑はデューデリジェンスが与える売り手の心理的・精神的な負担についても説明します。売り手が最も負担を感じるM&Aのステップがデューデリジェンスだと明言します。売り手は買い手企業に決算書などの資料提出から士業による聞き取りにも対応し、心身ともに大きなストレスが掛かります。川畑は「作業的にも精神的にもストレスが重なる」と話します。そのほかにも金額・条件交渉や従業員への報告など売り手はM&Aの後半になればなるほど、負担が蓄積します。そのため買い手には売り手の負担への理解と配慮が求められます。M&Aは総じて買い手と売り手のテンションは反比例となります。ある意味では高揚感と喪失感が混じり合うことになります。買い手として主導権を持つ意識で取り組み、売り手の負担にも目を配る対応が必要です。

M&Aを成功に導くデューデリジェンスの重要性

M&Aはよく企業と企業の結婚に例えられます。自分に相応しい相手を選ぶ上でもデューデリジェンスは欠かすことのできない大事なステップです。買い手にとって相手を知る機会で、M&A後に相乗効果を発揮するための下準備ともいえます。デューデリジェンスの専門家選びはM&Aの成否を分けるポイントです。しっかりと専門知識のある会計士や弁護士に依頼することでリスクを減らすことができます。買い手と売り手が協力し合う関係構築がM&A後の効果にも表れます。川畑は「M&Aは結婚と同じで常にリスペクトが求められます」と総括しました。10月11日開催の次回の「買収の参観日」はM&A後の統合プロセスに当たるPMIについてご紹介します。

オンラインセミナー「買収の参観日」の視聴はこちら

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「買収・買収監査・デューデリジェンス・譲受企業」に関連するコラム

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収交渉で失敗しないための3つのポイント

M&A全般
【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収交渉で失敗しないための3つのポイント

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

海外M&Aにおける買収監査/DDチームの選び方

海外M&A
海外M&Aにおける買収監査/DDチームの選び方

本記事ではM&Aにおける終盤ステージである買収監査(デューデリジェンス)における留意点について解説したいと思います。ASEAN・中小M&Aにおける買収監査(デューデリジェンス)M&Aのプロセスでは基本合意契約を締結した後、最終契約に至る準備段階として買収監査が行われます。内容や期間はディールの規模や複雑性によって様々ですが、一般的に財務・税務・法務について専門チームに依頼します。また、場合によって

TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらTOB(株式

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらコングロマリットとはコングロマリット(co

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。日本M&Aセンターでは、友好的M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せ

「買収・買収監査・デューデリジェンス・譲受企業」に関連する学ぶコンテンツ

デューデリジェンス(DD)とは?目的や種類をわかりやすく解説

デューデリジェンス(DD)とは?目的や種類をわかりやすく解説

M&A成功の鍵は、取引前に行うデューデリジェンス(DueDiligence)、つまり、事前調査にあります。本記事ではデューデリジェンスの目的、種類、進め方についてわかりやすく解説します。日本M&AセンターではM&Aに精通した公認会計士・税理士・弁護士など専門家を含めた盤石の体制で安全・安心のM&Aをサポート致します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらデューデリジェンスとは

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは

M&A仲介会社などパートナーを選定したら、次は買収先、つまり譲渡企業(売り手)を探すステップに移ります。お相手探しは主に2つの方法で行われます。それぞれについて詳しく見てまいりましょう。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら譲渡企業の探し

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

一言でM&Aといっても、買収戦略を実行していく譲受企業(買い手)側には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&A実行の目的・メリット一般的に

M&Aと会計。種類やスキーム、それぞれの特徴について分かりやすく解説

M&Aと会計。種類やスキーム、それぞれの特徴について分かりやすく解説

M&Aにおいて会計は非常に大きな役割を果たします。具体的には企業価値評価や財務分析といった場面であり、会計の知識がベースとなります。またM&Aによる会計上のインパクトを理解することも有用です。B/SやP/Lに与えるインパクトを考慮した結果、当初検討していたスキームを変更するといったことも十分にあり得ます。そのため会計を理解できれば、M&Aをより深く、広く理解することができるようになるといえます。本

譲渡企業(買収先)の本格検討へ。詳細情報の確認・分析

譲渡企業(買収先)の本格検討へ。詳細情報の確認・分析

本記事では、M&Aをいよいよ本格的に検討する段階で押さえておきたいポイントについてご紹介してまいります。譲渡企業(買収先)の本格検討に向けてまず、買収をなかなかスムーズに実現できない多くの企業が陥りがちな落とし穴として、2点注意していただきたいことがあります。M&Aをすること」を目的にしないもともと「M&Aをしたい」ということで検討を始める企業は存在しません。例えば「売上100億円まで到達したい」

M&A検討の第一歩。譲受企業(買い手)の事前準備

M&A検討の第一歩。譲受企業(買い手)の事前準備

昨今、M&Aは企業を成長させる手法の一つとして注目を集めています。M&Aで買収を行う譲受企業(買い手)の目的は「売上企業の拡大・シェア向上」「事業の多角化・新規事業参入」「人材の獲得・技術力向上」など多岐にわたります。本記事では、譲受企業(買い手)の目線で、M&Aを検討し始めた際、事前に準備すべきことは何か、どういった相談先があるのか、大切なファーストステップについてご紹介します。譲受企業(買い手

「買収・買収監査・デューデリジェンス・譲受企業」に関連するM&Aニュース

フリー、電子契約サービス「freeeサイン」運営のフリーサインを買収

フリー株式会社(4478)は、2024年4月19日開催の取締役会において、フリーを株式交換完全親会社、フリーサイン株式会社(東京都品川区)を株式交換完全子会社とする株式対価の株式交換を行う予定であることを決議した。なお、本株式交換は、フリーについては、会社法第796条第2項の規定に基づく簡易株式交換の手続により、フリー株主総会による承認を受けずに行うことを予定している。フリーは、統合型クラウドER

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス、いなげやを株式交換により完全子会社化

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(3222、以下「U.S.M.H」)及び株式会社いなげや(8182)は、2024年4月18日付の両社の取締役会決議により、U.S.M.Hを株式交換完全親会社、いなげやを株式交換完全子会社とする株式交換を実施することを決定した。両社間で株式交換契約を締結するとともに、USMHグループ会社(U.S.M.H、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東株

イオン及びウエルシアHD、いなげや子会社でドラッグストア運営のウェルパークを完全子会社化

イオン株式会社(8267)、ウエルシアホールディングス株式会社(3141、以下「ウエルシア」、子会社及び関連会社を含めて「ウエルシアグループ」)及び株式会社いなげや(8182)は、2024年4月18日、以下のとおり、ウエルシアが株式会社ウェルパーク(東京都立川市)の株式16,000,000株(84.21%)をいなげやから、3,000,000株(15.79%)をイオンからそれぞれ取得し、ウエルシアの

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース