M&Aニュース

イオン、いなげやを連結子会社化へ

更新日:

イオン株式会社(8267)は、株式会社いなげや(東京都立川市)を連結子会社化すると発表した。

2023年11月を目処に、出資比率を17%から51%に引き上げ、24年11月にはイオン傘下のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(以下、U.S.M.H)といなげやを経営統合させる。

イオンは、国内スーパーにて小売、ディベロッパー、金融、サービス事業等を行うグループの持株会社。

いなげやは、首都圏でスーパーマーケット事業とドラッグストア事業を展開している。

U.S.M.Hは、スーパーマーケットを経営する共同持株会社。株式会社マルエツ、株式会社カスミ、マックスバリュ関東株式会社の3社により設立された。

イオンは、関東におけるスーパーマーケット展開を強化していく。

■主な取り組み

  • PB商品であるトップバリュの導入拡大
  • 商品の共同調達(ナショナルブランド商品、地域商品、輸入商品)
  • 相互の食品スーパーマーケット、ドラッグストアの活性化に向けた取り組み、地域の客層に合わせた店舗展開等
  • 物流センター、プロセスセンター等の機能整理と活用
  • 資材、什器、備品等の共同調達、バックオフィス業務統合によるコスト削減
  • クレジットカード、電子マネー、ポイントカードの共同利用に向けた取り組み
  • ネットビジネスの共同研究、共同開発等、eコマースへの取り組み
  • イオングループの教育制度の活用、人材交流
  • 会員情報、POS情報を組み合わせた分析サービスの提供

イオン・ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスに関連するM&Aニュース

イオン、TOBによりいなげやを連結子会社化へ

イオン株式会社(8267)は、株式会社いなげや(8182)の普通株式を公開買付け(TOB)を開始すると発表した。買付け等の価格は、普通株式1株につき、1,610円。イオンは、いなげやの議決権の51%相当を上限として、買付予定数15,687,400株を取得する。買付代金は25,256,714,000円を予定している。イオンは、国内スーパーにて小売、ディベロッパー、金融、サービス事業等を行うグループの

イオン傘下のイオンビッグ及びマックスバリュ南東北、合併契約を締結

イオン株式会社(8267)の連結子会社であるイオンビッグ株式会社(愛知県名古屋市)とマックスバリュ南東北株式会社(宮城県仙台市)は、合併を行うことを決定し、合併契約を締結した。イオンビッグを存続会社とする吸収合併方式。イオンビッグとマックスバリュ南東北は、イオングループのディスカウントストア(DS)事業に属し、DS業態「ザ・ビッグ」を運営している。両社は、人口動態による地域の変化、顧客の嗜好の多様

イオンリテール、アクティアを子会社化へ

イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は、イオンディライト株式会社(9787)が持つアクティア株式会社(東京都中央区)の全株式を取得し、2023年9月1日に、子会社化することとした。イオンリテールは、イオン株式会社(8267)グループの総合スーパー(GMS)事業の中核を担っており、「イオン」「イオンスタイル」を展開している。そのほか、リフォームやDIY用品、アプライアンス(家電)、モバイル事業等も

マルエツ、中国の子会社である丸悦(香港)を譲渡へ

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(3222)の連結子会社である株式会社マルエツ(東京都豊島区)は、子会社である丸悦(香港)有限公司(中国香港)の全持分を第三者に譲渡することを決定した。本件持分譲渡に伴い、丸悦(香港)有限公司および丸悦(無錫)商貿有限公司(中国江蘇省)は、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの連結子会社から除外される。ユナイテッド・スーパーマ

イオンリテール、「清水フードセンター」を展開する子会社の清水商事を吸収合併へ

イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は、子会社の清水商事株式会社(新潟県新潟市)と合併契約を締結した。イオンリテールを存続会社とする吸収合併方式。イオンリテールは、イオングループ(8267)のGMS(総合スーパー)事業の中核を担い、「イオン」「イオンスタイル」を展開している。清水商事は、スーパーマーケットチェーン「清水フードセンター」を展開している。2015年10月、イオンリテールの子会社となっ

この記事に関連するタグ

「経営統合・持株会社・基本合意・子会社・連結・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。企業価値を高める5つの成功法則龍石:日本M&Aセンターの龍石(たついし)と申します。現在はEC、D2C領域のお客様のM&Aを主に担当しています。今回

「経営統合・持株会社・基本合意・子会社・連結・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年4月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード