M&Aニュース

マルハニチロ、連結子会社間で合併へ

更新日:

マルハニチロ株式会社(1333)は、連結子会社である株式会社マリンアクセス(静岡県榛原郡)および株式会社マルハニチロリテールサービス(東京都中央区)の合併を決定した。

合併後新会社の商号は、「株式会社マルハニチロオーシャン(東京都中央区)」となる予定。

なお、本合併に先立ち、マルハニチロは、株式会社日本アクセス(東京都品川区)との間で、同社からマリンアクセスの株式を追加取得する株式譲渡についても合意をした。

日本アクセスが持つマリンアクセス株式35%をマルハニチロが譲受することにより、マリンアクセスはマルハニチロの完全子会社となる。

マルハニチロは、大手食品会社。水産物等の輸出入・加工・販売、レトルト食品や缶詰等の製造・加工・販売を行っている。

マリンアクセスはマグロの販売・流通加工を、マルハニチロリテールサービスは水産物の輸入・加工・販売/加工食品の輸入・製造・販売を行っている。

日本アクセスは、食品および関連消費財等の卸売業、食品安全コンサルタント業務、情報処理サービス業務、貨物利用運送事業を行う。

マルハニチロは、マリンアクセスのさらなる成長実現およびグループとの連携の深化において、両社を合併させ一体的に経営を推進することが、その効果を最大化できると考え、両社の合併を決定した。

本合併により、マルハニチログループとしての体制構築がより柔軟になり、マグロ加工事業を一体運営することで、激変する市場環境に対応し、顧客に価値ある商品・サービスを提供していく。

・今後の予定
株式譲受 2023年12月1日
合併   2024年4月1日

農林水産業界のM&A・事業承継の動向はこちら

農林水産業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、農林水産業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

マルハニチロに関連するM&Aニュース

マルハニチロ、子会社マルハニチロアセットを吸収合併へ

マルハニチロ株式会社(1333)は、完全子会社である株式会社マルハニチロアセット(東京都江東区)の吸収合併を決定した。マルハニチロを存続会社とする吸収合併方式で、マルハニチロアセットは解散する。マルハニチロは、大手食品会社。水産物等の輸出入・加工・販売、レトルト食品や缶詰等の製造・加工・販売を行っている。マルハニチロアセットは、マルハニチログループ内において、不動産賃貸事業を担っている。マルハニチ

マルハニチロの子会社Seafood Connection、英Northcoast Seafoodsの株式取得、子会社化

マルハニチロ株式会社(1333)のグループ会社SeafoodConnectionHoldingB.V.(オランダ、Seacon)は、NorthcoastSeafoodsLtd.(イギリス、Northcoast)の全株式を取得し、子会社化した。Northcoastはマルハニチログループに入る。マルハニチロは、大手食品会社。水産事業・食品事業などを展開している。Seaconは、水産物販売を行っている。

マルハニチロ、日本アクセスより水産品(主にマグロ)の加工、販売、及び冷凍品の保管を行うマリンアクセスの株式取得、子会社化へ

マルハニチロ株式会社(1333)は、株式会社マリンアクセス(静岡県榛原郡)の株式を株式会社日本アクセス(東京都品川区)より取得することで合意し、契約を締結した。本件によって、マリンアクセスはマルハニチログループの一員となる予定。また、マルハニチロは、マリンアクセスの発行済み株式の65%を譲受ける。マルハニチロは、漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品

マルハニチロ、ベトナムで日本向け水産加工品事業を展開する企業の株式取得、子会社化へ

マルハニチロ株式会社(1333)は、SaiGonFoodJointStockCompany(ベトナムホーチミン、サイゴンフード)の株式を取得し、子会社化することを決定した。取得割合は、57.93%。マルハニチロは、漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品・飲料の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売を行っている。サイゴンフードは、

マルハニチロ、アメリカで水産物加工販売を行う連結子会社PPSFの事業を譲渡へ

マルハニチロ株式会社(1333)の連結子会社であるPeterPanSeafoodsInc.(アメリカ・ワシントン州、PPSF)は、事業を譲渡する契約を締結した。本件では、米国アラスカ州産水産物の加工および加工製品販売を譲渡する。マルハニチロは、漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品・飲料の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売を

この記事に関連するタグ

「合併・子会社・連結・株式譲渡」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

M&A全般
コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

国内では、M&Aを通じてコングロマリット経営を行う動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。コングロマリットとはコングロマリット(conglomerate)は、異なる産業やビジネス部門を所有・運営する企業の組織形態を指します。日本語で「複合企業体」とも訳されます。例えば、自動車製造、食品製造、不動産、エンターテインメント、金融など、異なる産業

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A全般
合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A(MergersandAcquisitions)は企業の合併・買収のことであり、「Mergers」が今回ご紹介する合併を指します。本記事では合併の概要や買収との違い、メリット・デメリット、必要な手続きなどについてご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&Aを経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお尋ねください。M&A・企業経営のご相談はこちらか

「合併・子会社・連結・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード