M&Aニュース

富士通、豪州のコンサルティング会社MF & Associatesを買収へ

更新日:

富士通株式会社(6702)とFujitsu Australia Limited(オーストラリア シドニー、以下富士通オーストラリア)は、MF & Associates Pty Ltd(以下、MF & Associates)の買収を発表した。

富士通は、コンピュータ機器や通信システム、情報処理システムなど手掛ける大手電機メーカー。

MF & Associatesは、オーストラリアのDXコンサルティング会社。キャンベラを拠点にオーストラリア全土で事業を展開している。

富士通は、オーストラリアにてコンサルティング事業のケイパビリティを確保するため、政府や公共機関を中心にセキュリティのコンサルティングをリードした実績があるMF & Associatesの買収決定に至る。

富士通が持つ顧客との関係や「Fujitsu Uvance」のオファリングとのシナジーにより、オーストラリアにおけるコンサルティングやセキュリティ事業の強化・拡大を図る。

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

富士通に関連するM&Aニュース

富士通、連結子会社である富士通クラウドテクノロジーズを吸収合併へ

富士通株式会社(6702)は、連結子会社である富士通クラウドテクノロジーズ株式会社(神奈川県川崎市、以下FJCT)を吸収合併することを決定し、合併契約をFJCTとの間で締結した。富士通を存続会社とする吸収合併方式で、FJCTは解散する。富士通は、コンピュータ機器や通信システム、情報処理システムなど手掛ける大手電機メーカー。FJCTは、パーソナルコンピュータ、コンピュータ等の装置間の通信を主体とした

富士通、連結子会社である富士通ITマネジメントパートナーを吸収合併へ

富士通株式会社(6702)は、連結子会社である富士通ITマネジメントパートナー株式会社(大阪府大阪市、以下FITPC)を吸収合併することを決定し、合併契約を締結した。富士通を存続会社とする吸収合併方式で、FITPCは解散する。富士通は、コンピュータ機器や通信システム、情報処理システムなど手掛ける大手電機メーカー。富士通ITマネジメントパートナーは、業務アプリケーションの開発・製造・販売ならびにサー

じもとホールディングス傘下のきらやか銀行、富士通山形インフォテクノを完全子会社化へ

株式会社じもとホールディングス(7161)の連結子会社である株式会社きらやか銀行(山形県山形市)は、同行持分法適用関連会社である株式会社富士通山形インフォテクノ(山形県山形市)について、富士通株式会社(6702)が保有する同社の全株式を取得することを決定し、完全子会社とすることを富士通と合意した。取得価額は、107,100,000円。きらやか銀行は、じもとホールディングス傘下行であり、山形県山形市

富士通、タイのSAPコンサルティング会社を買収

富士通株式会社(6702)とFujitsu(Thailand)Co.,Ltd.(タイバンコク、以下富士通タイランド)は、InnovationConsultingServices(タイバンコク、以下ICS)を2023年9月1日に買収した。富士通タイランドは、富士通グループにてタイ国内でのビジネスを担っている。ICSは、タイを拠点とするSAPコンサルティング会社。富士通は、この買収により、グループとI

富士通、ドイツGK Software SE社に対する公開買付け実施を決定

富士通株式会社(6702)は、GKSoftwareSE(ドイツシェーネック、以下GKSoftware)と企業結合契約を締結した。これに関連して、富士通の完全子会社であるFujitsuNDSolutionsAG(以下、NDSolutions)は、GKSoftwareの発行済株式の全てを取得するため公開買付けを実施する。買付価格は1株当たり190.00ユーロで、取引総額は432百万ユーロ(約622億円

この記事に関連するタグ

「買収・シナジー」に関連するコラム

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

M&A全般
コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

国内では、M&Aを通じてコングロマリット経営を行う動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。コングロマリットとはコングロマリット(conglomerate)は、異なる産業やビジネス部門を所有・運営する企業の組織形態を指します。日本語で「複合企業体」とも訳されます。例えば、自動車製造、食品製造、不動産、エンターテインメント、金融など、異なる産業

「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

M&A全般
「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

近年、後継者不在の会社を第三者が譲受けるケースが増加傾向にあります。本記事では、後継者のいない会社を買う場合のメリット、認識しておきたい注意点、会社の探し方や相談先についてご紹介します。地域、業種など買収の希望条件を登録できる無料サービスをぜひご活用ください。ご登録後、条件に合致する企業様がいらっしゃる場合、コンサルタントよりご連絡させていただきます。買収ニーズ登録はこちらから後継者のいない会社を

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年9月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード