M&Aニュース

キヤノンマーケティングジャパン(MJ)、東京日産コンピュータシステムをTOBで完全子会社化へ

更新日:

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(8060)は、東京日産コンピュータシステム株式会社(3316)の完全子会社化を目的に、普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。

本公開買付けに際してキヤノンマーケティングジャパンは、2023年8月9日付で東京日産コンピューターシステムの親会社かつ筆頭株主である日産東京販売ホールディングス株式会社(以下「NTH」)との間で、公開買付応募契約書を締結し、NTH が所有する対象者株式(3,390,000 株、所有割合:53.90%)の全てを本公開買付けに応募する旨を合意している。

買付け等の価格は、普通株式1株につき、1,748円。買付代金は、10,994,542,432円(買付予定数6,289,784株に、1株当たりの買付価格を乗じた金額)。
買付予定数は6,289,784株、買付予定数の下限は4,193,200株。

キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製品および関連ソリューションの国内マーケティングを行う。

東京日産コンピュータシステムは、情報システム関連事業を行う。

キヤノンマーケティングジャパンは「2022‐2025 中期経営計画」に基づき、ITソリューション戦略の実行を加速させ、お客さまに継続してサービス提供を行うサービス型事業モデルによるストックビジネスの拡大が可能と考え、本取引を通じて東京日産コンピュータシステムの完全子会社化を目指す。

本取引により下記(i)~(iv)のシナジー効果およびメリットを期待する。
(i)営業・技術者の相互補完による案件対応力と顧客への付加価値提供力の強化
(ii)東京日産コンピュータシステムの営業力と顧客基盤を活用したキヤノンマーケティングジャパングループのソリューション・商材の提供による提案力・販売力の強化
(iii)キヤノンマーケティングジャパングループが持つITプラットフォームの活用による東京日産コンピュータシステムデータセンター事業のサービス提供力の強化
(iv)キヤノンマーケティングジャパングループの人材育成や研修制度の活用と人材交流による人材育成の推進

・今後の予定
公開買付開始公告日    2023年8月10日
公開買付届出書提出日   2023年8月10日
届出当初の買付け等の期間 2023年8月10日~2023年9月25日まで(31営業日)
決済の開始日 2023年10月2日

機械器具小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

キヤノンマーケティングジャパン・東京日産コンピュータシステムに関連するM&Aニュース

キヤノンITソリューションズ、SuperStream事業の強化に向け吸収合併実施へ

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(東京都港区、以下キヤノンITS)と、グループ会社のスーパーストリーム株式会社(東京都品川区、以下SSI)は、2023年10月1日付で吸収合併を実施することを決定した。キヤノンITSを存続会社、SSIを消滅会社として合併する。キヤノンITSは、システムインテグレーション事業、およびコンサルティング、各種ソフトウエアの開発・

キヤノンマーケティングジャパンと、店舗向けAI映像解析のAWLが資本業務提携へ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(8060)とAWL株式会社(東京都千代田区)は、資本業務提携契約を締結した。キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製品ならびに関連ソリューションの国内マーケティングを行っている。AWLは、映像解析のコア技術、エッジAIカメラソリューションの開発・提供を行っている。キヤノンマーケティングジャパンは、AWLのAI映像解析とキヤノンマーケティングジャパングルー

チエルとキヤノンITソリューションズ、資本業務提携契約締結へ

チエル株式会社(3933)は、キヤノンITソリューションズ株式会社(東京都港区)との間で、資本業務提携契約を締結することを決定した。チエルは、学校教育ICT※専業メーカー。ICTを活用した教材やシステムを開発・提供している。キヤノンITソリューションズは、キヤノンマーケティングジャパングループの、ITソリューション事業を担っている。SIおよびコンサルティング、各種ソフトウエアの開発・販売を行ってい

キャピタル・アセット・プランニング、キヤノンマーケティングジャパンと資本業務提携

株式会社キャピタル・アセット・プランニング(3965、キャピタルAP)は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(8060、キヤノンMJ)との間で資本業務提携を行うことを決定した。キャピタルAPは、創業以来、生命保険数理・投資信託・アセットマネジメント・税務に係わる豊富な経験とノウハウを持つ、金融リテール市場に特化したブティック型システムインテグレーター。キヤノンMJは、キヤノン製品および関連ソリ

キヤノンITソリューションズ、ベトナム子会社を関東物産に全持分譲渡、持分譲渡契約締結へ

キヤノンマーケティングジャパン(8060)グループのキヤノンITソリューションズ株式会社(東京都港区、キヤノンITS)は、キヤノンITSおよび子会社であるMaterialAutomation(Thailand)Co.,Ltd.が保有するMATVIETNAMCOMPANYLIMITED(ベトナム、MATV)の持分全部を関東物産株式会社(東京都中央区)に譲渡することを決定し、持分譲渡契約を締結した。キ

この記事に関連するタグ

「TOB・株式譲渡・子会社」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

日立のM&Aプレスリリースから読み解く!価格交渉の背景とは?

M&A全般
日立のM&Aプレスリリースから読み解く!価格交渉の背景とは?

日本M&Aセンターの中で特に業界での経験豊富な二人のスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動き、プレスリリースを中心に解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は前回に引き続き日立製作所による日立物流の売却をテーマに解説します。(本記事ではYouTube動画の概要をご紹介します。)日立製作所と日立物流が正式発表へ西川:前回(日立製作所が日立物流を売却へ!M&Aの狙いとは)につづき日立物流パート2

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

TOB(株式公開公開買い付け)は、他の企業の経営権を取得する買収方法の1つです。株主にとっては、高価格で株を売却するチャンスが生まれる一方、対象企業には様々なリスクが伴います。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。TOB(株式公開買い付け)とは?TOBは、「TakeoverBid」の略で、日本語では「(株式の)公開買い付け」とも言います。これは、ある企業や個人が、企業

「TOB・株式譲渡・子会社」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード