M&Aニュース

アイドマ・ホールディングス、Proud Partnersと資本業務提携へ

更新日:

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社Proud Partners(東京都新宿区)が行う第三者割当増資の引き受けを通じた資本・業務提携を決定した。

アイドマ・ホールディングスは、営業サポートツール「SalesCrowd」や企業情報サイト「BIZMAPS」の運営を行っている。
営業支援・業務支援・経営支援の3つの事業のうち、業務支援事業では、クラウドワーカーの採用支援、活用支援を実施している。

Proud Partnersは、主に特定技能外国人の人材紹介に強みを持ち、様々な業種の企業に向けて、外国人の人材活用の支援をしている。

本提携によりアイドマ・ホールディングスは、Proud Partnersの得意領域である、サービス業や建設業などに向けたリアルな場でのサービス提供を通じ、顧客層のリーチを広げる狙い。

さらに、Proud Partnersが持つ登録支援事業のノウハウを、アイドマ・ホールディングスの海外市場進出による新たな顧客層開拓や、ビジネス規模拡大などを図る。

・今後の予定
契約締結日           2023年8月10日
株式譲渡・第三者割当増資実行日 2023年9月1日

その他サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

アイドマ・ホールディングスに関連するM&Aニュース

アイドマ・HD、インサイトパートナーズからディールラボ事業を譲受

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、100%出資子会社を新たに設立し、インサイトパートナーズ合同会社(東京都港区)からディールラボ事業を譲り受けることを決定した。譲受対象となる事業「ディールラボ」は、市場シェア、世界の主要企業の特徴を検索することが可能な業界分析プラットフォーム。アイドマ・ホールディングスは、営業・業務・経営の支援事業を行うグループの持株会社。インサイトパートナーズは

アイドマ・ホールディングス、障害児通所支援事業のGotoschoolと資本業務提携へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社Gotoschool(東京都渋谷区)が実施する第三者割当増資の引き受けと、資本業務提携を決定した。アイドマ・ホールディングスは、営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業を行っている。リモートワーカーを活用した経営サポートサービス「CrowdMembers」、主婦向け在宅ワーク求人応援サイト「mamaworks」などを展開している。Gotos

アイドマ・ホールディングス、マーケティングリサーチを行うメイクブイ・ホールディングスを子会社化へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社メイクブイ・ホールディングス(東京都新宿区)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。アイドマ・HDは、営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業を行っている。タスク・生産管理ツール「member-s」などの開発・提供を行っている。メイクブイ・HDは、全国約33,000名超の登録スタッフを通じ、フィールドセールス、マーケティングリサーチお

アイドマ・ホールディングス、アウトバウンド型マーケティング支援を行うアッドラストを子会社化へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、株式会社アッドラスト(大阪府大阪市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。アイドマ・ホールディングスは、中小企業向けの新規開拓営業支援を行う会社。リスト作成~アプローチ~分析まで営業活動に必要な機能を搭載したクラウド営業ツール「SalesCrowd」の開発・提供をしている。アッドラストは、アウトバウンド型マーケティング支援事業を展開している

アイドマHD、H.I.F.と資本業務提携へ

株式会社アイドマ・ホールディングス(7373)は、H.I.F.株式会社(東京都新宿区)の発行済株式の一部の取得および同社が実施する第三者割当増資および新株予約権の引き受けを通じた資本・業務提携を行うことを決定した。取得価額は、499,999,677円。議決権所有割合は、14.98%となる。アイドマHDは、クラウドワーカーを活用した営業支援サービス、業務支援サービスをメインサービスとして提供している

この記事に関連するタグ

「第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。資本提携とは?資本提携とは、複数(通常は2社)の企業がそれぞれの技術やノウハ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

「第三者割当増資・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード