会社売却先シミュレーション

ジョイフル本田(3191)、投資事業のビーピーイージャパン-1と資本業務提携

更新日:

株式会社ジョイフル本田(3191)は、ビーピーイージャパン-1株式会社(東京都港区、BPEJapan-1)と資本業務提携を行う旨を決議し、資本業務提携契約を締結した。
BPEJapan-1は、丸の内キャピタル株式会社が運営するファンド、丸の内キャピタル第一号投資事業有限責任組合が保有するジョイフル本田の株式を取得する。

発行済株式数に対する所有割合は、31.42%となる。
ジョイフル本田は丸の内キャピタルとの資本業務提携を解消する。

ジョイフル本田は、ホームセンター、ガーデンセンター、ペットセンター、及びエクステリアセンターの事業を行っている。

BPEJapan-1は、ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアより投資助言を受けて資金を運用するプライベート・エクイティ・ファンドが設立した株式会社。
ベアリングは、東京に拠点を置く汎アジア地域向けプライベート・エクイティ・ファンド投資助言会社としては最大規模のアジア投資専門ファンドとして、特に投資先企業のアジア展開の支援に強みを有している。

ジョイフル本田は、ベアリングの汎アジア地域を中心とした事業投資経験に基づく支援により、新規店舗展開、M&Aを含む事業買収を実施し、企業価値向上を目指す。

●今後の予定
本株式譲渡の実行日及び本資本業務提携の効力発生日 平成28年3月31日

ホームセンター業界のM&A・事業承継の動向はこちら

ホームセンター業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、ホームセンター業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ジョイフル本田、子会社で住宅リペア事業の和工房を吸収合併

株式会社ジョイフル本田(3191)は、子会社である有限会社和工房(埼玉県さいたま市)を吸収合併することを決定した。ジョイフル本田を存続会社、和工房を消滅会社とする吸収合併方式。ジョイフル本田は、ホームセンター事業、住宅リフォーム事業を行っている。和工房は、リペア事業を行っている。目的和工房は、住宅リペアを専門業種としており、ゼネコン等の元請け業者から仕事を請け負うBtoBビジネスである。BtoBの

オートバックスセブン、ホームセンターを運営するジョイフル本田の非連結子会社の全株式取得、完全子会社化へ

オートバックスセブン(9832)は、株式会社ジョイフル本田(3191)の非連結子会社である株式会社ジョイフル車検・タイヤセンター(千葉県印西市、ジョイフル車検)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。オートバックスセブンは、オートバックスグループ店舗のフランチャイズ本部としてカー用品の卸売および小売、車検・整備、車両買取・販売、板金・塗装等の事業を展開している。ジョイフル本田は、ホームセ

出光興産(5019)、ジョイフル本田(3191)のサービスステーション事業を譲受け

出光興産株式会社(5019)は、株式会社ジョイフル本田(3191)のサービスステーション事業(SS事業)の譲受けに関する契約を締結した。出光興産は、ガソリンスタンド7拠点、灯油スタンド15拠点、計22拠点を譲り受ける。出光興産は、特約店・販売店とともに、全国6,500ヵ所のSSネットワークを通して、地域で必要となるエネルギーの安定供給を担っている。ジョイフル本田は、ホームセンター事業を展開している

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2016年3月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード