株価算定シミュレーション

クリーク・アンド・リバー社(4763)、トータルブレーンの新設会社を連結子会社化

更新日:

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、株式会社トータルブレーン(東京都渋谷区)が運営する人材紹介・派遣事業及び、広告業界特化型情報事業(「広告転職.com」、「クリエイティブ派遣.com」)を、新設分割により設立される株式会社プロフェッショナルメディアの株式取得及び第三者割当増資引受けにより連結子会社化することを決定した。取得価額は100,000,000円で、所有割合は80.0%となる。

クリーク・アンド・リバー社は、クリエイティブ、医療、IT、法曹、会計、建築、ファッション等、プロフェッショナル分野に特化したエージェンシー事業を展開している。

クリーク・アンド・リバー社は、クリエイティブ業界におけるクライアント及びクリエイター・ネットワークとのシナジーにより、事業規模・収益を拡大し、広告分野における人材事業を強化する。

●今後のスケジュール
平成27年4月1日 株式取得及び第三者割当増資払込日

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A・事業承継の動向はこちら

放送・出版・コンテンツ制作業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、放送・出版・コンテンツ制作業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

クリーク・アンド・リバー社に関連するM&Aニュース

クリーク・アンド・リバー社、手帳・日記の高橋書店グループを傘下に置くT&Wオフィスを買収

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、連結子会社である株式会社C&Rインキュベーション・ラボ(東京都港区)が、株式会社T&Wオフィス(東京都豊島区)の株式を取得し、子会社化(クリーク・アンド・リバー社の孫会社化)することを決定した。C&Rインキュベーション・ラボは、事業創造や事業承継、企業再生支援を目的とした投資事業及びCXO(CEO、COO、CFO等)や戦略コンサルタント等の経営者ネ

クリーク・アンド・リバー社、リヴァイを買収

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、2024年2月29日開催の取締役会において、リヴァイ株式会社(神奈川県横浜市)の株式取得により、子会社化することを決議した。クリーク・アンド・リバーグループは、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家等の18分野で、プロフェッショナル・エージェンシーを展開している。また、クリエイターをはじめとしたプロフェッショナルの生涯価値の向上に向け、VR/AR/

クリーク・アンド・リバー社、Shiftallを買収

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、2024年1月31日開催の取締役会において、株式会社Shiftall(東京都中央区)の株式取得により、子会社化することを決議した。クリーク・アンド・リバー社は、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)、プロデュース事業(開発・請負)、エージェンシー事業(派遣・紹介)を行う。Shiftallは、VR・メタバース・IoT機器の企画・開発・販売

クリーク・アンド・リバー社、ALFA PMCを子会社化へ

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、株式会社ALFAPMC(東京都港区)の株式取得による子会社化するとともに、同社が実施する第三者割当増資を引き受けることを決定した。株式会社クリーク・アンド・リバー社は、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家などの18分野において、ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)、プロデュース(開発・請負)、エージェンシー(派遣・紹介)の事業を展開して

クリーク・アンド・リバー社、シオングループを子会社化へ

株式会社クリーク・アンド・リバー社(4763)は、株式会社シオングループ(東京都千代田区)の子会社化を決定した。クリーク・アンド・リバー社は、映像、ゲーム、Web、広告・出版などの18分野において、ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)、プロデュース(開発・請負)、エージェンシー(派遣・紹介)の事業を展開している。テレビ・映像分野はグループ創業の事業として展開しており、日本および韓国の主要

この記事に関連するタグ

「会社分割・新設分割・株式譲渡・第三者割当増資」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。この記事のポイント買収は他企業の株式を取得し経営権を獲得する手法であり、迅速な事業展開が可能である。合併や子会社化と異なり、買収は株式の過半数以上を取得することで行われ、敵対的買収と友好的買収の2種類が存在する。買収の目的は売上拡大や事業多角

会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

M&A実務
会社分割とは?新設分割、吸収分割の特徴、メリットや注意点を解説

会社分割とは、企業が事業の全てもしくは一部を切り離して別の会社に承継させるM&A手法の1つです。主に「新設分割」と「吸収分割」の2種類があります。本記事では会社分割の概要、種類、メリット・注意点についてご紹介します。まずはM&Aのプロに相談してみませんか?日本M&AセンターはM&Aに精通した専門家チームで戦略策定からスキームの選定、M&Aの成約に至るまでをサポートいたします。会社分割のほか様々なM

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。この記事のポイント売り手側のメリットには会社の存続、手続きの簡便さ、税金の優遇がある一方、

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

M&A全般
会社売却の教科書!初心者向けに流れやメリット、事例を紹介【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

「会社分割・新設分割・株式譲渡・第三者割当増資」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2015年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード