村田製作所、マクセルにマイクロ一次電池事業を売却
株式会社村田製作所(6981)は、同社およびその完全子会社である株式会社東北村田製作所(福島県郡山市)が営むマイクロ一次電池※事業(以下:当事業)について、マクセル株式会社(6810)へ譲渡することを決定し、マクセルと株式譲渡契約を締結した。村田製作所は、ファンクショナルセラミックスをベースとした電子デバイスの研究開発・生産・販売を行っている。東北村田製作所は、一次電池、二次電池等の開発・設計・製
株式会社村田製作所(6981)は、同社およびその完全子会社である株式会社東北村田製作所(福島県郡山市)が営むマイクロ一次電池※事業(以下:当事業)について、マクセル株式会社(6810)へ譲渡することを決定し、マクセルと株式譲渡契約を締結した。村田製作所は、ファンクショナルセラミックスをベースとした電子デバイスの研究開発・生産・販売を行っている。東北村田製作所は、一次電池、二次電池等の開発・設計・製
株式会社ウイルコホールディングス(7831、以下:ウイルコHD)は、株式会社ウエーブ(滋賀県守山市、以下:旧ウエーブ社)が新設分割により設立する新設分割承継会社(滋賀県守山市、以下:新ウエーブ社)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。なお、新ウエーブ社が旧ウエーブ社から承継する事業は、ネット印刷販売事業及びFA事業となる。ウイルコHDは、情報・印刷事業、知育事業、通信販売事業を行っている。
MRKホールディングス株式会社(9980)は、会社分割(吸収分割)により、連結子会社であるMISEL株式会社(大阪市北区)の婚礼・宴会関連事業と美容関連事業を、それぞれ承継するMISELの100%出資の子会社2社を設立すること、また、MISELの会社分割後、MRKホールディングスは、MISELを吸収合併することを発表した。MRKホールディングスは、グループ会社の経営管理を行っている。MISELは、
豊和工業株式会社(6203)は、会社分割(吸収分割)により、完全子会社である中日運送株式会社(愛知県清須市)と、同社の不動産賃貸および管理事業を承継することを決定した。豊和工業を承継会社とし、中日運送を分割会社とする吸収分割方式。豊和工業は、機械製造業を行っている。中日運送は、一般貨物自動車運送業を行っている。目的グループ内の不動産を、豊和工業で一元管理することで資産活用の効率化、業務集約によるコ
川崎重工業株式会社(7012、以下:川崎重工)は、完全子会社である株式会社川重サポート(神戸市中央区)の川崎重工の坂出工場における設備保守・点検・整備事業及び構内サービス事業を、吸収分割により承継することを決定した。川崎重工を承継会社とし、川重サポートを分割会社とする吸収分割方式。川崎重工は、航空宇宙システム事業、車両事業、エネルギーソリューション&マリン事業、精密機械・ロボット事業、パワースポー
株式会社アイナボホールディングス(7539)は、完全子会社である株式会社アベルコ(東京都足立区)の大阪支店(以下:本件事業)を、同じく完全子会社である株式会社今村(大阪府吹田市)に、会社分割(吸収分割)の方式により無対価で承継させることを決定した。アベルコを分割会社とし、今村を承継会社とする吸収分割方式。アベルコと今村はともに、住宅設備機器、衛生設備機器、空調機器、住宅建材タイル・輸入石材の卸販売
株式会社五健堂ホールディングス(9146)は、会社分割(吸収分割)により連結子会社である株式会社BRIDGE(京都市伏見区)および株式会社PRIDE(京都市伏見区)の一般貨物自動車運送事業を、同じく連結子会社である株式会社五健堂ロジ(京都市伏見区)へ承継させることを決定した。BRIDGEおよびPRIDEを吸収分割会社とし、五健堂ロジを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。BRIDGE、PRIDE、五
荏原実業株式会社(6328)は、同社の計測器・医療本部におけるオゾン関連機器および医療機器に関する事業を吸収分割により、完全子会社である荏原実業テクノロジーズ株式会社(神奈川県川崎市)に承継させることを決定した。荏原実業を吸収分割会社とし、荏原実業テクノロジーズを吸収分割承継会社とする吸収分割方式。荏原実業は、環境関連機器・サービスの製造販売、エンジニアリングおよび機器卸売事業を行っている。荏原実
株式会社ノジマ(7419)は、運営するキャリアショップ事業を、吸収分割により連結子会社であるITXコミュニケーションズ株式会社(神奈川県横浜市)および株式会社アップビート(神奈川県横浜市)に承継することを決定した。ノジマを分割会社とし、ITXコミュニケーションズおよびアップビートを承継会社とする吸収分割方式。ノジマは、デジタル家電製品の販売、付帯工事、修理、技術指導を行っている。ITXコミュニケー
新電元工業株式会社(6844)は、京セラ株式会社(6971)がパワーデバイス事業を分社型分割し、新たに設立予定の会社(以下:新設会社)の全株式を取得し子会社化することを決定した。新電元工業は、半導体、電装製品、電源の製造及び販売を行っている。京セラは、コアコンポーネント、電子デバイス、ソリューション事業等を行っている。目的新電元工業は、第17次中期経営計画の方針で、戦略のひとつにM&A等の外部リソ
yutoriグループは、株式会社yutori(5892)のヤングカルチャー事業及びコスメ事業を会社分割の方法により、同社100%子会社である株式会社YZ(東京都世田谷区)及び株式会社pool(東京都世田谷区)へ承継すること(以下:本吸収分割)を決定した。yutoriを分割会社、YZ及びpoolを承継会社とする会社分割(吸収分割)を実施し、事業に関する権利義務を2社に承継する。yutoriグループは
日鉄エンジニアリング株式会社(東京都品川区、以下:NSE)と日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社(東京都品川区、以下:NSPE)は、NSPEのプラント事業を会社分割により、NSEへ承継することを決定した。NSEを承継会社、NSPEを分割会社とする会社分割方式。NSEは、環境・エネルギー関連施設、パイプライン、都市・海洋インフラ、製鉄プラント等の設計・建設、運営・維持管理等を行っている。NSP
成友興業株式会社(9170)は、奥多摩工業株式会社(東京都立川市)が保有する東京都青梅市成木6丁目に所在する鉱山の所有権ならびに鉱業権等の各種許認可(以下:土砂埋立事業等)を、成友興業へ会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。奥多摩工業を分割会社とし、成友興業を承継会社とする吸収分割(簡易吸収分割)方式。成友興業グループは、環境事業、建設事業及び環境エンジニアリング事業を営み、再開発
東京瓦斯株式会社(9531、以下:東京ガス)は、東京ガスが営む袖ケ浦発電所における発電事業(以下:本事業)に関わる資産及び本事業に関する権利義務を会社分割によって、完全子会社である株式会社東京ガスコルザパワー(東京都港区、以下:コルザパワー)に承継させることを決定し、同社との間で吸収分割契約を締結した。東京ガスを分割会社とし、コルザパワーを承継会社とする吸収分割方式。東京ガスは、都市ガス事業の最大
シャープ株式会社(6753)は、子会社であるシャープ福山レーザー株式会社(広島県福山市、以下:SFL社)に対し、会社分割(吸収分割)によりSFL社事業(レーザー事業及び半導体事業)に関連する権利義務を承継させたうえ(以下:本件吸収分割)、SFL社の株式を鴻海精密工業股份有限公司(台湾、以下:鴻海社)の子会社である鴻元國際投資股份有限公司(台湾、以下:鴻元社)へ譲渡することを決定した。(以下:本件株
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース