コラム

【連載】「伸びる企業の買収戦略」失敗するPMIの4つの落とし穴

更新日:

⽬次

[表示]

失敗するPMIの4つの落とし穴

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。 中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。

M&Aマガジンでは、全4回にわたって本書の内容の一部をご紹介していきます。前回までは、「M&Aの6類型」「買収で失敗しないための3つのポイント」を取り上げました。 今回からは買収後のPMIでのポイントについて見ていきます。

『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』を試し読み
今なら「お試し版」で第1章をまるごと試し読みしていただけます。
内容をとりあえず見てみたい方、M&Aに興味がある方、ぜひご利用ください。

買収はゴールではない! M&Aの成功を左右するPMIとは

PMIとは、Post Meregr Integration(ポスト・マージャー・インテグレーション)の略で、M&A成立後の経営統合のプロセスを指します。近年国内のM&Aでも徐々にその重要性が知られるとともに関心が高まっている、この「PMI」について手厚く解説しているのが本書の特徴の一つです。

PMIは、新たに経営権を握る譲受企業(買い手)側の責任で行います。M&Aの経験が少ない企業が譲受側(買い手)となるケースでは、クロージングに向けた業務だけでも慣れないことばかりで、ついつい目の前の作業に追われてしまったり、準備を怠ってしまいがちです。

しかし、買収による成長やシナジーを得られるのは、アフターM&AのPMIを成功させてこそ。PMIのノウハウは買い手担当者にとって、とても重要な知識なのです。

「失敗するPMI」の4つの類型

統合初期に行うPMIにはさまざまな落とし穴があります。

本書では下記の図のように4つのタイプを紹介していますが、譲渡企業(売り手)側へのリスペクトに欠ける行いで反感を買ってしまう、遠慮するあまり放任してしまう、焦って拙速に統合を進めてしまう、あるいは新経営陣などのリソースの準備ができていないなど、実にさまざまな失敗例があります。

また、これらがいくつも重なることで、お互いの信頼が築かれないばかりか、統合がいつまでたっても進まず、効果がなかなか出せないといった事態を招いてしまいます。

失敗するPMI (出典:『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖』141頁)

PMIはトップ面談の時から始まっている!

実は、PMIの検討を早く始めた企業の方が、M&Aのシナジーや統合後の成果を上げやすいと言われています。本書で紹介している調査では、M&Aの成果が「期待を上回る」あるいは「ほぼ期待どおり」と答えた企業の半数以上が、PMIの検討を「基本合意より前」あるいは「DD(デューデリジェンス)中」に始めていることが分かります。

特に経営者レベルでは、譲渡企業(売り手)社長とのトップ面談の時点から、M&A後の統合のイメージや課題の想定を始めることがおすすめです。 本書で取り上げたM&Aの事例の中でも、PMIの進め方や取り組み方について、実際の例を多数ご紹介しています。

もちろん、実務レベルでも計画性が求められます。 初日(クロージング後のDay 1)から、誰が何をやるか、どのように進めるか、期間や費用の想定と合わせて計画を作っておきたいところです。

連載最終回となる次回は、PMIの計画づくりで代表的なフレームワークの一つである「100日プラン」を中心に、PMIを成功させるための手法について解説していきます。

『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』を無料で試し読みできます

書籍イメージ

このコラムでご紹介した日本M&Aセンターの新刊、 『伸びる企業の買収戦略―実録 中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』 を、今なら 第1章まるごと無料で試し読み していただけます。

どんな内容か少し気になる、M&A・買収に興味がある、あるいはM&A・買収に関わっている、そんな方々はぜひご利用ください。 「お試し版」はこちらの専用ページよりダウンロードいただけます。

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「買収・PMI・伸びる企業の買収戦略」に関連するコラム

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収交渉で失敗しないための3つのポイント

M&A全般
【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収交渉で失敗しないための3つのポイント

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

【連載】「伸びる企業の買収戦略」中堅・中小企業の買収戦略、6つの「型」とは?

M&A全般
【連載】「伸びる企業の買収戦略」中堅・中小企業の買収戦略、6つの「型」とは?

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

M&A全般
買収されるとどうなる?会社の存続や社員にもたらす変化とは

もし自分の会社が買収される事態になったら、社員や取引先は「これまでと同じ環境や待遇で働くことができるのか」「継続して取引を続けることができるのか」と不安を覚えるでしょう。本記事では、会社が買収された場合に、どのような変化がもたらされるのか、また、スムーズな統合に向けてのポイントをご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精

PMIを検討するポイントとは?買い手企業目線の留意点を解説

M&A実務
PMIを検討するポイントとは?買い手企業目線の留意点を解説

国内外のM&Aの専門家であるDr.Mが、身近なM&A事例を用いて、独自の視点でポイントをわかりやすく解説する「Dr.MのM&Aワンポイント解説」。第4回となる今回はM&Aのその先に待ち構えるPMIについてです。M&Aが具体的検討フェーズに進んだら、はじめにPMIを考えよう!—ドクター本日のテーマをお願いします。Dr.M:今回のテーマは「PMI」です。「PMI」とは、「ポスト・マージャー・インテグレ

人気セミナー「買収の参観日」PMI編~成約を成功に導くPMIとは?~

広報室だより
人気セミナー「買収の参観日」PMI編~成約を成功に導くPMIとは?~

M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日~はじめてのM&Aを考えてみよう」が2021年10月11日に開催されました。5回目の今回は成約を成功に導くキーワード「PMI(PostMergerIntegration)」について、当社グループのPMI支援専門会社株式会社日本PMIコンサルティング代表取締役の竹林信幸が解説しま

「買収・PMI・伸びる企業の買収戦略」に関連する学ぶコンテンツ

PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)とは?中小企業M&Aの鍵を握るPMIを専門家が解説

PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)とは?中小企業M&Aの鍵を握るPMIを専門家が解説

M&Aは成約がゴールではありません。両社が思い描いていた成長を実現することこそがゴールであり、M&Aの成約はいわば成長に向けたスタートとも捉えられます。本記事では、M&Aの成否のカギを握るPMIについて、その概要やポイント、最後によくある質問と回答をご紹介します。日本M&Aセンターグループでは、お客様のM&Aをご支援するほか、M&A後のスムーズな統合に向けたPMIコンサルティングにも対応いたします

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは

譲渡企業(買収先)の探し方。ロングリスト、ショートリストとは

M&A仲介会社などパートナーを選定したら、次は買収先、つまり譲渡企業(売り手)を探すステップに移ります。お相手探しは主に2つの方法で行われます。それぞれについて詳しく見てまいりましょう。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら譲渡企業の探し

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

譲受け企業(買い手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

一言でM&Aといっても、買収戦略を実行していく譲受企業(買い手)側には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&A実行の目的・メリット一般的に

「買収・PMI・伸びる企業の買収戦略」に関連するM&Aニュース

ONODERA GROUP、日本料理店経営のなだ万を買収

株式会社ONODERAGROUP(東京都千代田区)は、アサヒグループジャパン株式会社(東京都墨田区)のグループ会社である株式会社なだ万(東京都渋谷区)の株式譲受について、2024年7月10日付でアサヒグループジャパンと株式譲渡契約を締結した。ONODERAGROUPは、フードサービス、ヒューマンリソース&テクノロジー、メディカル、シニアライフ、スポーツなど、多様な事業をグローバルに展開している。な

ソラコム、フレクトのドライバー働き方改革クラウド「Cariot」事業の承継会社キャリオットを買収

株式会社ソラコム(147A)は、株式会社フレクト(4414)のCariot事業を吸収分割承継する予定の株式会社キャリオット(東京都港区)の株式を一部取得し、子会社(合弁会社)化することを決定した。ソラコムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」の開発・提供を行っている。フレクトは、クラウド先端テクノロジーによるDX支援のプロフェッショナルサービス、クルマと企業をつなぐドライバー働き方改革クラウ

宇佐美鉱油、グッドスピードへのTOB成立で子会社化へ

株式会社宇佐美鉱油(愛知県津島市)による、株式会社グッドスピード(7676)の第2回公開買付け(TOB)が2024年7月24日をもって終了した。第2回公開買付けにおいては、買付予定数に下限及び上限を設定していないため成立し、応募株券等の全部の買付け等を行う。また、グッドスピードは、所定の手続を経て、上場廃止となる。親会社の異動について異動予定年月日:2024年7月30日(本公開買付けの決済の開始日

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース