コラム

【大人気セミナー「買収の参観日」開催レポート】日本初のM&A仲介業務に自動付帯する保険サービスがスタート!

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]


M&Aの買い手企業として知っておきたい考え方やテクニックを紹介する日本M&Aセンターの人気オンラインセミナー「買収の参観日」が2021年12月10日に開催されましたのでセミナーレポートをお届けいたします。
7回目を迎える今回は、下記の3つのテーマについてお話ししました。
1、実行する前に知っておくべきM&Aの基礎知識
2、当社仲介案件に付与する「表明保証保険」について
3、データが導き出す 買収戦略とマッチング
M&Aの知識をご理解いただき、ぜひM&Aを成功に導いていただければと思います。

1、実行する前に知っておくべきM&Aの基礎知識

東日本事業法人チャネル統括部長 川畑勇人

(図1 中小企業白書2021年度(中小企業庁)を元に当社編集)

現在、M&Aのニーズは高まりを見せています。なぜM&Aをする企業が増えているのか。その背景を知るデータの一つに中小企業庁のデータがあります。(図1参照)このデータによれば、M&Aを実行している企業(赤)とそうでない企業では、売上高はともに伸びているものの、利益を比べてみるとM&Aを実施している企業は伸びているのに対してそうでない企業ではマイナス成長となっています。これでは自社単独で成長することは厳しい状況です。つまり、今は“買収しない”がリスクの時代ともいえるのではないでしょうか。

では、どのようにM&Aを進めていけばいいのか、今回は注意点に焦点を当てて解説します。
そもそもM&Aはこのようなプロセスで進んでいきます。
① ビジョン、戦略策定、マッチング――まずはM&Aをしてどこに向かいたいのかという「ゴール」を決めることが大事
② TOP面談――相性を確認
③ 基本合意――条件の大枠の合意のため細かな文言にこだわりすぎない。スピードが大事
④ DD(デューデリジェンス)――DDに慣れた信頼できる専門家に依頼
⑤ 最終契約決済――すべてに法的拘束力あり!弁護士や司法書士に必ず相談
⑥ 従業員発表
⑦ PMI

今回、特に注意していただきたいのは 「TOP面談」 です。
TOP面談はお互いを理解しあう場です。ですから、「相手に選んでもらうにはどうすべきか」という視点が大事になります。一方的な質問攻め、数値的な話に終始する、買収後の計画がないなどはNGです。
たまに、企業概要書上で判断をして、いつまでたっても誰とも会わない経営者の方がいらっしゃいますが、これではM&Aの成功からどんどん遠ざかってしまいます。
実際に会う、という行為自体に多くのメリットがあります。書面上ではわからない売り手の考えを知ることになったり、売り手の考えを受けてあらためて自社の戦略を再確認する事もあります。また、経営者同士の会談ですから、会話からビジネスのヒントを得ることもあるでしょう。
各プロセスでポイントを押さえながら、M&Aを必ず成功させてほしいと思います。

2、当社仲介案件に付与する「表明保証保険」

地域金融1部 沼尾加奈絵

表明保証保険.png
みなさんは、M&Aに保険があることをご存じでしょうか。日本M&Aセンターは、2021年11月から、日本初のM&A仲介業務に自動付帯する保険サービスを開始しました。日本M&Aセンターが仲介する案件であれば、審査・保険料負担なしで、保険に加入いただけます。今回は、その「表明保証保険」の概要についてご説明します。

Qどんな保険か
損害保険業界最大手の東京海上日動火災保険株式会社様と業務提携を締結したことにより実現した「これまでになかったタイプの中小企業のための『M&A保険』」です。これまではM&Aの保険というと大型案件を対象にしていたり、売り手・買い手ごとの保険が一般的でしたが、この保険は「案件そのもの」に対して保険をかけるというところが違います。
こちらの保険は、日本M&Aセンターの仲介案件であれば保険会社の審査なく加入できるほか、保険料は日本M&Aセンターが支払うため企業様の保険料負担もありません。

Q何を保証するのか
株式譲渡契約に記載された表明保証に違反したときの損害を補填します。表明保証の”表明”とは何かというと、例えば下記のような意思表示です。
「開示した決算書に、間違いはありません」
「税務申告書に間違いはありません。税金の未払・支払遅延もありません」
「株主名簿に間違いはありません。未記載の株主はいません」
「労務問題は発生していません。未払の給料・退職金はありません」
もちろん、間違いなく正確に表明できればいいのですが、中小企業のM&Aでは売り手企業様自身が「知らなかった」「気付いていなかった」というケースも多くあります。しかし、その場合でも違反です。そこで、この保険が重要になるのです。

Q「表明保証保険」の付与における3つの条件と注意点
①日本M&Aセンターの仲介案件であること(FA案件は対象外)
②外部専門家によるDDを実施すること(内部・社内でのDDは対象外)
③「買収の参観日」セミナーに参加すること(ご視聴後のアンケート提出までが必要)
どれが欠けても保険に加入できません。保険金請求時には、DDレポートが必要になります。

保険が適用されるもの・されないもの、保険のアップグレードなど詳しい保険内容は保険代理店にお問合せください。

今回の保険は売り手企業・買い手企業ともにより安心してM&Aを進めていただくためのものですが、基本は互いに責任をもって調査、情報開示をすることが大原則です。その上で、問題が発生した際には協議によって解決することが大事です。

3、データが導き出す 買収戦略とマッチング

データマーケティング部部長 青柳隆司

日本M&Aセンターでは、これまでの成約実績を分析し、日々よりよいマッチングにつなげています。その分析を専門に行うのがデータマーケティング部です。買いニーズ情報をデータ登録し、毎日1,700案件超の譲渡案件とのデータマッチングを実施。1買いニーズあたり平均12案件をレコメンドすることで、お客様に数多くの案件情報を提供しています。

今回は、日々買い手ニーズに触れているデータマーケティング部部長の青柳より、最新のM&Aトレンドをご紹介します。

(図2 2018年度および2020年度の成約実績)

まずは図2をご覧ください。これはコロナ前(2018年度)の買い手・売り手の業種とエリアの組み合わせごとの成約実績をグラフにしたものです。これを見ると、業種もエリアも異なる組み合わせでのM&Aがもっとも多い(53%)という結果が出ています。
ところがコロナ禍の2020年度では同じエリアでのマッチングが12%増えました。M&AではTOP面談やDDなど、買い手企業が売り手企業を訪問するフェーズがありますが、コロナ禍で県をまたいだM&Aが進みませんでした。今年度はまた人の交流が増えてきたという感触があります。

次に、買収目的についてデータを抽出してみます。図をご覧ください。
1位 クロスセリング(42%)
2位 エリア拡大(19%)
3位 周辺事業進出(14%)
この上位3位が全体の75%を占めています。皆様の中でM&Aを検討される際にはまずはこの3つの視点で戦略の立案をされてるのもいいかもしれません。ぜひ参考にしてください。

大人気セミナー「買収の参観日」、次回の開催は2022年1月11日です。
お申込みはこちら
https://www.nihon-ma.co.jp/page/seminar/buyside_basic202201/

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「買収・表明保証」に関連するコラム

TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的や流れ、企業事例を解説!

東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業へのTOB(株式公開買い付け)の動きが活発化しています。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらTOB(株式

コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

M&A全般
コングロマリットとは?メリットや企業事例を紹介

不透明な時代を生き抜くための戦略として、コングロマリット型経営は注目されており、国内ではその動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。日本M&Aセンターでは、M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらコングロマリットとはコングロマリット(co

M&Aにおける表明保証とは?

M&A実務
M&Aにおける表明保証とは?

表明保証という言葉は、法律を勉強されたことがある人でも、聞きなれない言葉ではないでしょうか。表明保証は英米法において発展した概念であり、日本の法律には規定されていないことがその一因とも言えます。本記事は、M&Aにおける表明保証について概要をご紹介します。日本M&AセンターではM&Aに精通した弁護士・公認会計士・税理士など専門家を含めた盤石の体制で安全・安心のM&Aをサポート致します。詳しくはコンサ

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。日本M&Aセンターでは、友好的M&Aをはじめ様々な経営課題の解決に向けて専門チームを組成し、ご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せ

「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

M&A全般
「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

近年、後継者不在の会社を第三者が譲受けるケースが増加傾向にあります。本記事では、後継者のいない会社を買う場合のメリット、認識しておきたい注意点、会社の探し方や相談先についてご紹介します。買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録(無料)はこちら後継者のいない

「買収・表明保証」に関連する学ぶコンテンツ

「買収・表明保証」に関連するM&Aニュース

アップセルテクノロジィーズ、コールセンター事業のスリーコールを買収

アップセルテクノロジィーズ株式会社(東京都豊島区)は、2024年4月9日付でスリーコール株式会社(東京都新宿区)の全株式を取得したことを公表した。アップセルテクノロジィーズは、インサイドセールス事業、営業DXツール・UPSELLCLOUDの開発・提供を行う。スリーコールは、コールセンター事業を行う。株式を取得する目的アップセルテクノロジィーズは創業以来20年以上、一貫してコールセンターを中心とした

弁護士ドットコム、デジタル事件記録ツールを提供する弁護革命を子会社化

弁護士ドットコム株式会社(6027)は、株式会社弁護革命(京都府京都市)を子会社化する。弁護士ドットコムは、法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」の開発・運営等を行っている。弁護革命は、デジタル事件記録ツール「弁護革命」の開発及び提供を行っている。株式取得の理由『弁護革命』は、現在約2,000名の弁護士に利用されており、2026年に予定されるオンライン提出の義務化を始めとした、弁護士業務のデジ

アダストリア、TODAY'S SPECIAL事業及び GEOROGE'S事業を吸収分割により承継する会社の株式取得(子会社化)へ

株式会社アダストリア(2685)は、2024年4月17日開催の取締役会において、株式会社ウェルカム(東京都目黒区)が運営するTODAY'SSPECIAL事業及びGEOROGE'S事業を、吸収分割により承継する会社(以下「対象会社」)の全株式を取得し、子会社化することについて決議した。なお、本件は、ウェルカムの100%子会社である株式会社トゥデイズスペシャル(東京都目黒区)に対して、吸収分割の方法に

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース