M&Aニュース

オプティマスグループ、豪州の自動車販売会社AUTOPACT PTY LTDの株式取得へ

更新日:

株式会社オプティマスグループ(9268)は、オーストラリアにおける自動車販売会社AUTOPACT PTY LTD(オーストラリア クイーンズランド州、以下AUTOPACT社)の株式取得契約締結を決定した。

オプティマスグループは、貿易事業、物流事業、サービス事業、検査事業を行うグループ会社の経営管理を行っている。

AUTOPACT社は、オーストラリア東部3州で長期にわたり新車販売を展開する大手自動車ディーラー。新車販売以外に中古自動車販売、自動車金融販売、パーツ販売、修理・アフターサービス等をフルサービスで提供するディーラーグループとして、周辺事業の拡大にも取り組む。

オプティマスグループは、経営計画において「チャレンジの継続」というビジョンを掲げ、「新規事業による成長」を目指しており、中でも「オーストラリアモデルの構築」をチャレンジと成長領域と定め、現地事業の発掘をしていた。

本株式取得契約通りにAUTOPACT社株式の取得が完了し、同社を連結子会社化することになれば、現地のサービス拠点の拡充と、既存事業との連携によるオーストラリアモデルの早期構築・強化が可能となる。

両社が持つ知見、ノウハウ、経営資源を活かし、オーストラリアにおける事業領域の拡大と同市場に適したバリューチェーンの構築に取り組むとともに、両社のシナジー効果を最大化させることで、長期的な価値創造と事業成長を目指す。

・今後の予定
株式取得日 2023年11月24日

オプティマスグループに関連するM&Aニュース

オプティマスグループ、子会社を通じて豪Blue Flagの株式を追加取得、連結子会社化へ

株式会社オプティマスグループ(9268)は、BlueFlagPtyLtd(オーストラリア・メルボルン)の株式の20%を、オプティマスグループ完全子会社であるOptimusGroupAustraliaPtyLtd(オーストラリア・シドニー)が追加取得することを決定した。これにより、オプティマスグループのBlueFlagの株式保有割合は、40%から60%となる。BlueFlagは、オプティマスグループ

オプティマスグループ、オーストラリアの中古自動車ディーラーOzCarと資本業務提携(持分法適用関連会社化)

株式会社オプティマスグループ(9268)は、OzCarPtyLtd.(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州、OzCar)との資本業務提携を強化するため、OzCarによる第三者割当増資をオプティマスグループの100%子会社であるOptimusGroupAustraliaPtyLtd(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)が引受け、OzCarを持分法適用関連会社とした。株式所有割合は、10.0

オプティマスグループ(9268)、オーストラリアの中古車カーディーラーOzCar Pty Ltdと資本・業務提携締結へ

オプティマスグループ(9268)は、OzCarPtyLtd(オーストラリア・シドニー、OzCar)と、オーストラリアでの事業拡大に向けて資本・業務提携する基本合意書を締結した。オプティマスグループおよびグループ会社は、ニュージーランドで30年以上中古自動車販売関連事業を展開している。OzCarは、オーストラリアのニューサウスウェールズ州を中心に20年以上中古自動車ディーラーを行っている。本提携によ

オプティマスグループ(9268)、ニュージーランドのUSAVE Car&Truck Rentals Limitedよりレンタカー事業を買収

オプティマスグループ(9268)は、100%子会社であるUniversalRentalCarsLimited(ニュージーランド・オークランド市、UR)を通じて、USAVECar&TruckRentalsLimited(USAVE)の関連事業及び資産を買収することを決定した。取得価額は約6億円。オプティマスグループは、成長戦略の1つとしてバリューチェーンの延伸を掲げている。その一環として、BtoCビ

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・連結・クロスボーダーM&A・シナジー効果」に関連するコラム

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

グーグルやアマゾンなどが創業から20年程度で世界的企業に成長したのは、「足し算方式」の経営でなく「掛け算方式」の経営を効率よく行ったためと言われています。企業経営において、この「掛け算方式」を生み出す核となるエンジンが「シナジー」です。本記事では、シナジーの概要、シナジーを創出する方法など、企業事例を交えてご紹介します。シナジーとはシナジー(synergy)とは、「共同作用」「相乗作用」を意味し、

「株式譲渡・子会社・連結・クロスボーダーM&A・シナジー効果」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年9月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード