M&Aニュース

あいおいニッセイ同和損害保険、地域エネルギー開発と資本業務提携

更新日:

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区)は、株式会社地域エネルギー開発(東京都港区)と資本業務提携を行った。

あいおいニッセイ同和損害保険は、MS&ADホールディングスグループに属し、損害保険事業を行っている。

地域エネルギー開発は、地方公共団体と提携し、有機性廃棄物の再資源化・エネルギー化を行っている。地方都市に展開する大手企業出先工場と提携し、工場廃棄物の再資源化・エネルギー化なども展開している。

地域エネルギー開発の技術力と、あいおいニッセイ同和損害保険の地域ネットワーク網を掛け合わせ、地域におけるCO2排出量の削減や廃棄物の再資源化の支援強化を目的に、本提携に至る。

【資本業務提携の内容】
■出資の内容:地域エネルギー開発が実施する第三者割当増資の一部をあいおいニッセイ同和損害保険が引受

■業務提携内容:
実施領域:あいおいニッセイ同和損害保険が連携協定を締結する地方公共団体や地域企業へネクレス※事業を紹介
研究領域:ネクレス※事業に関連する新たな保険商品およびサービスの開発

※ネクレスは、一般的なゴミ(廃棄物・廃プラ)を原料として、発電資源となるカーボン燃料の生成を可能とするシステム。一般的に廃棄物は焼却されるため処理の過程で大量のCO2 を排出するが、ネクレスは焼却処理ではなく乾燥処理をするため、CO2 排出量が大幅に削減できる。

保険・保険代理店、保証サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

保険・保険代理店、保証サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、保険・保険代理店、保証サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

MS&ADインシュアランスグループホールディングスに関連するM&Aニュース

あいおいニッセイ同和損保、BRJと資本業務提携契約を締結

MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、以下あいおいニッセイ同和損保)と、BRJ株式会社(東京都港区)は、2023年8月31日に資本業務提携契約を締結した。MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(8725)は、三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区)、あいおいニッセイ同和損保などのグループ保険会社を有する保険持株会社。あいお

三井住友海上火災保険、自動運転システムの開発を行うT2と資本業務提携へ

MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(8725)のグループ会社である三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区)は、株式会社T2(千葉県市川市)と9月中に資本業務提携を行うと発表した。三井住友海上火災保険は、MS&ADインシュアランスグループの中核である損害保険事業を担う会社。グローバルな保険・金融サービス事業を展開している。T2は、自動運転システムの開発および、同システム

三井住友海上火災保険、損害保険事業を行う米Transverseを買収へ

MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(8725)の子会社である三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区)は、TransverseInsuranceGroup,LLC(アメリカ・デラウェア州)の買収手続き開始を決定した。MS&ADインシュアランスグループHDは、三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社などのグループ保険会社をもつ保険持株会社。子会社

三井住友海上あいおい生命保険、HIROTSUバイオサイエンスと資本業務提携契約を締結

三井住友海上あいおい生命保険株式会社(東京都中央区)は、株式会社HIROTSUバイオサイエンス(東京都千代田区)と、がん検診の普及・啓発と社会課題であるがんの早期発見の支援を目的とする資本業務提携契約を締結した。三井住友海上あいおい生命保険は、生命保険事業を行っている。親会社であるMS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(8725)は、三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセ

MS&ADインシュアランスグループHD(8725)グループ、中国・交通銀行の生命保険子会社の株式取得

MS&ADインシュアランスグループHD(8725)の子会社である三井住友海上火災保険株式会社は、中国の交通銀行股份有限公司(中国・上海)傘下の交銀康聯人寿保険有限公司(同、交銀人寿)の持分37.5%を、豪州の大手銀行CommonwealthBankofAustraliaの生命保険子会社ColonialMutualLifeAssuranceSocietyLimited(CMLA)から取得することに合

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・資金調達・第三者割当増資」に関連するコラム

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

M&A全般
事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

事業計画書は、自社のビジネスプランを内外に説明する際に重要な資料です。また、事業計画書を作成することで、自社の強みや課題の抽出にも役立ちます。ただし、事業知計画書には規定のフォーマットがない為、ポイントを押さえて作成することが大切です。本記事では、事業計画書の概要やメリット、作成方法についてご紹介します。事業計画書とは事業計画書とは、自社の事業の状況や、今後の具体的なアクションプランを示す計画書を

資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

企業経営に不可欠な資金調達には様々な方法があります。どのように安全かつ効率的に資金を調達すれば良いのか、本記事では、資金調達の方法や具体例、リスクへの対応などわかりやすく解説します。資金調達とは?資金調達は、企業が成長と持続的な運営を支えるために、必要な資金を得る活動を指します。具体的には、外部からの借入や投資を通じて、企業が資金を集めるプロセスです。企業が資金調達を行う主な理由は「事業拡大・新規

ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

企業の成長を目指す経営者にとって、心強いパートナーとなるベンチャーキャピタルの動きは注目を集めています。本記事ではベンチャーキャピタルの仕組みや種類、活用するメリットなどについて詳しく解説します。ベンチャーキャピタル(VC)とはベンチャーキャピタル(VentureCapital、VC)とは、将来的に高い成長が見込まれる未上場の新興企業(ベンチャー企業)に投資を行う専門の会社やファンドを指します。多

「資本業務提携・資金調達・第三者割当増資」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード