会社売却先シミュレーション

芙蓉総合リース、米国の独立系リース会社Pacific Rim Capital,Inc.を子会社化

更新日:

芙蓉総合リース株式会社(8424)は、持分法適用関連会社である米国の独立系大手リース会社Pacific Rim Capital,Inc.(アメリカ カリフォルニア州、以下PRC)の株式を追加取得し、連結子会社とした。

芙蓉総合リースは、大手総合リース会社。情報関連機器・産業機械・輸送用機器などのリースおよび割賦販売、不動産リース、各種コンサルティング業務など多角的な事業を展開している。

PRCは、アメリカの大手独立系リース会社。主にアメリカ、メキシコ、カナダでフォークリフトなど物流機器のオペレーティングリース事業を行っている。2019年に芙蓉総合リースが一部株式を取得し、持分法適用関連会社化していた。

本件M&Aにより芙蓉総合リースは、北米での収益基盤拡大を図ると共に、新たなビジネスモデルの創出を見込むモビリティ事業分野で、事業領域の開拓を目指す。

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

芙蓉総合リースに関連するM&Aニュース

芙蓉総合リース、電力サービス事業を展開するグローバルエンジニアリングの株式を取得

芙蓉総合リース株式会社(8424)は、株式会社グローバルエンジニアリング(福岡県福岡市)の株式を取得し、持分法適用関連会社とした。芙蓉総合リースは、機械設備などのリース、割賦販売や金融業務およびコンサルティングなどを行っている。グローバルエンジニアリングは、電力需給調整事業などの電力サービス事業を展開している。目的本件M&Aにより、芙蓉総合リースとグローバルエンジニアリングのノウハウ・技術・サービ

芙蓉総合リース、タイ持分法適用関連会社で物流ソリューション会社のPLIC Corpを子会社化

芙蓉総合リース株式会社(8424)は、同社の持分法適用関連会社であるPLICCorp.,Ltd.(タイ・パトゥムターニー県、以下「PLIC」)の株式を追加取得し、連結子会社とした。芙蓉総合リースは、法人向けリース・ファイナンスサービスの提供、不動産・航空機・エネルギー環境・BPO/ICTなどの事業分野における各種ソリューションの提供している。PLICは、予防的メンテナンスに強みを持つフォークリフト

芙蓉総合リース傘下のシャープファイナンス、Medical Shiftより「デンタルマッチ」事業を譲受け

芙蓉総合リース株式会社(8424)の連結子会社であるシャープファイナンス株式会社(東京都千代田区)は、株式会社MedicalShift(東京都港区)より、歯科衛生士の人材紹介サービス「デンタルマッチ」事業を2023年10月1日付けで譲り受けた。芙蓉総合リースは、大手総合リース会社。機械設備などのリース、割賦販売や金融業務およびコンサルティングなどを行っている。MedicalShiftは、2019年

芙蓉総合リースの子会社インボイス、エクストリークを連結子会社化へ

株式会社インボイス(東京都千代田区)は、エクストリーク株式会社(東京都港区)を連結子会社化することを決定した。ネットワンシステムズ株式会社(東京都千代田区)が保有するエクストリークの全株式を譲り受ける。インボイスは、芙蓉総合リース株式会社(8424)の連結子会社。企業のコスト削減のための「一括請求サービス/ゼネラルインボイス」や「集合住宅向けのインターネットサービス」等を提供している。エクストリー

芙蓉総合リース、H.I.F.と資本業務協定締結

芙蓉総合リース株式会社(8424)は、H.I.F.株式会社(東京都新宿区)が実施する第三者割当増資の一部を引き受け、H.I.F.の事業展開をサポートする資本業務協定を締結した。芙蓉総合リースは、大手総合リース会社。情報関連機器・産業機械・輸送用機器などのリースおよび割賦販売、不動産リース、各種コンサルティング業務など多角的な事業を展開している。H.I.F.は、AI定性与信審査技術を用いた与信審査サ

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・連結・持分法適用関連会社化・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

海外M&A
インドネシアの2025年はどうなる? ~経済、外交、国家長期開発計画~

こんにちは、ジャカルタの安丸です。2025年におけるインドネシアのマクロ的な展望につき、私見を交えて解説させていただきます。(今回のこのコラムは、2025年1月8日に作成しています。)2024年の振り返り最初に2024年にインドネシアで起こった重要なイベントを、簡単に振り返ってみたいと思います。2024年はインドネシアにとって、重要なイベントが目白押しの1年でした。新大統領の就任10年振りの大統領

【後悔しないM&A】会社売却の基礎知識!メリット・計算・税金・事例を紹介

M&A全般
【後悔しないM&A】会社売却の基礎知識!メリット・計算・税金・事例を紹介

会社売却とは、会社の事業や資産を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほか

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。この記事のポイントM&Aによる企業買収は、経営陣が他社の株式を取得し、経営権を獲得する手法で、目的には競争力強化や事業多角化がある。企業買収には友好的買収と敵対的買収があり、前者は経営陣との合意を経

「株式譲渡・子会社・連結・持分法適用関連会社化・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード