コラム

「自社はM&Aの対象外だろう」は大きな勘違い?!

調査データ
更新日:

⽬次

[表示]

東京商工会議所が東京23区内の事業者を対象に実施した「事業承継の実態に関するアンケート調査」の結果が公表されました(2018年1月)。 この中で、 ・中小企業は、M&Aに対するイメージがなく、「よく分からない」という回答が約半数 ・一定以上の規模の企業でも「自社はM&Aの対象にならない」と考えていることが多い というような実態が明らかになりました。 今回はこの数字を見ていきたいと思います。

M&Aに対するイメージはおおむね良好だが、イメージわかない方が約半数

M&Aに対するイメージについての調査は下記の円グラフの通りです。「良い手段だと思う」は39.3%と、「良い手段だと思わない」の13.6%に対して約3倍となっています。 ただ、47.1%の方は「よくわからない」と、M&Aに対してイメージがないとのことです。

グラフ_M&Aのイメージ

M&Aに対するイメージ

「自分の会社はM&Aの対象ではないだろう」と考える経営者が多数

自社がM&Aの対象になるかどうかという問いについては、半数近い40.3%が「ならないと思う」と回答しました。 M&Aについて悪いイメージは持っていないものの、「自分の会社はM&Aの対象ではないだろう」と考える経営者が多数いることがわかります。

グラフ_自社がM&Aの対象になるかどうか

自社がM&Aの対象になるかどうか

また、興味深いのは、下記の「従業員規模別のM&Aのイメージ」結果です。 従業員数100名以下の企業では、M&Aのイメージがよく分からないという回答が約半数を占めています。

グラフ_従業員数×M&Aのイメージ

従業員数×M&Aのイメージ

一方で、当社で取り扱う譲渡企業の規模は下記円グラフの通りです。 50名以下の企業が約83%を占めており、100名を超えている企業は5.7%に過ぎません。平均を見ても33名(中位数は20名)となっています。 実際のM&Aの現場ではそれほど大きくない企業がM&Aの対象になっています!

グラフ_譲渡企業の従業員数

※上記データは2016年度に成約した譲渡企業の情報をもとに集計したものです

さらに、「自社株式の評価額別の自社がM&Aの対象となると思うか」の結果も紹介されています。 自社株式の評価額(相続税評価)が5千万円~5億円以下の企業でも約3割、5億円超でも約4割の企業は「自社がM&Aの対象とならない」と回答しています。

グラフ_自社株式の評価額×自社がM&Aの対象となるか

自社株式の評価額×自社がM&Aの対象となるか

通常、相続税評価額よりもM&A評価額のほうが大きくなりますし、相続税評価額がそれだけ高く計算されるならM&Aの対象に十分なるのでは?と感じます。 今回調査の対象になったのは東京都23区内の企業で、地方の企業よりもM&Aを身近に感じる機会が多いはずです。それにもかかわらず、M&Aに関する認知がまだ進んでいない実態が浮き彫りになりました。

中小企業にM&Aのメリットを提供

当社は、M&A業務を通じて、中小企業の存続と発展に寄与することを理念に掲げております。 M&Aを活用すれば「存続」「発展」できるにもかかわらず、「自社はM&Aの対象にならない」とあきらめている経営者の方がまだ如何に多いことか・・・ そのような方に向けて、当社はM&Aセミナーの実施など、日本全国で啓蒙活動を続けております。 すべては知ることから始まります。「自社は無理だろう」と思う前に、一度セミナーに足を運んでみてください! 新たな可能性が見つかるかもしれません。

各種M&Aセミナーはこちらから

M&Aに関する無料相談はこちらから

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「M&A認知度・アンケート調査・譲渡企業」に関連するコラム

会社の身売りと会社売却の違いとは?

M&A全般
会社の身売りと会社売却の違いとは?

新聞や経済ニュースなどで時折目にする「会社の身売り」という言葉は、会社売却とどのように違うのでしょうか。本記事では、身売りが指す意味合い、会社売却の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。会社売却・事業承継のお

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様

【中小企業経営者 事業承継・M&A意識調査】8割超が後継者候補未定も、事業承継を「重視している」は1割超にとどまる

広報室だより
【中小企業経営者 事業承継・M&A意識調査】8割超が後継者候補未定も、事業承継を「重視している」は1割超にとどまる

日本M&Aセンターは、2022年11月に40代以上の中小企業経営者400名を対象に、各社の経営状況や事業承継、M&Aに関する意識調査を実施しました。◆調査結果サマリー調査の結果、後継者候補が決まっていない企業は87.5%と8割を超えていますが、「事業承継を重視している」企業はわずか12.5%、「後継者不在を課題と感じている」企業も13.5%にとどまりました。多くの中小企業が後継者不在にもかかわらず

【600名中顧客満足度1位】トップM&Aコンサルタントが考える誠実な顧客対応の極意

M&Aを支える匠
【600名中顧客満足度1位】トップM&Aコンサルタントが考える誠実な顧客対応の極意

「最高のM&A」の実現に向けて顧客満足度の向上に取り組む日本M&Aセンター。M&A成約後、譲渡・譲受け企業にお送りしているアンケートでは、M&Aを検討したきっかけや仲介会社を選んだ決め手、担当コンサルタントの対応についての満足度を伺っています。そのアンケートで、2022年度上半期に担当した4案件において全項目で100点満点の評価を獲得し、同社所属の全600名のM&Aコンサルタント中、2022年度上

待ったなしの事業承継問題。2025年問題、M&A増加の背景をわかりやすく解説!

事業承継
待ったなしの事業承継問題。2025年問題、M&A増加の背景をわかりやすく解説!

日本M&AセンターでM&Aを実行されたお客様の多くは「M&Aっていいものだね!」とおっしゃられます。その思いや実例をより広くお届けするために今春からYouTubeチャンネルではじまった「いいM&Aチャンネル」。本記事では動画の概要をご紹介します。※動画本編はこちらから2021年のM&A件数は過去最多に岡本:早速ですけど、M&Aは年間どのくらい行われているかご存じですか?縄田:いやいや、この業界長い

譲渡オーナーの財産管理や人生設計をサポートするネクストナビ

その他
譲渡オーナーの財産管理や人生設計をサポートするネクストナビ

M&A後のネクストステージを充実させるために日本M&Aセンターホールディングスでは、M&Aを成功に導くために成約後のアフターサポートを積極的に行っています。ひとつはPMI(PostMergerIntegration)と呼ばれるM&A後の統合プロセスを支援する株式会社日本PMIコンサルティング。もうひとつが、譲渡オーナーのネクストステージをサポートする株式会社ネクストナビです。専任アドバイザーが、譲

「M&A認知度・アンケート調査・譲渡企業」に関連する学ぶコンテンツ

売り手がM&Aを行う目的

売り手がM&Aを行う目的

譲渡オーナーの中には「M&A(=会社売却)」自体が目的になってしまい、M&Aを通じて会社をどうしていきたいのか、何を実現したいのか、目的が見えづらくなるケースが少なくありません。目的がぶれると、譲渡したい相手の条件や、判断軸も定まらず成約まで長期化してしまいかねません。あるいはM&Aを実行したとしても、満足を得られる結果に至らない可能性もあります。本記事では、中小企業の売り手がM&Aを行う目的につ

売り手が自社の情報を開示する流れ

売り手が自社の情報を開示する流れ

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイントでご紹介した通り、譲渡・売却したい相手の条件を明確化した後、具体的な相手探しを進めます。M&Aを検討している、という事実は売り手企業にとって機密情報です。どのように情報管理を行いながら、相手企業に情報を共有し、M&Aの検討を進めていくのでしょうか。本記事では、売り手が情報を開示していくプロセスを中心にご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

M&Aの事前準備。売り手が押さえておくべきポイント

自社の売却を考える譲渡オーナーの多くにとってM&Aは未知の体験であり、不安はつきません。本記事では、相手探しを始める前に何を準備しておけばいいのか?どのような状態にしておけばいいのか?売り手が押さえておきたいM&Aの事前準備として資料収集・株式の集約についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)の準備

企業概要書(IM)は譲受け企業が譲渡企業を評価し、M&Aの検討を進めるか判断する重要な書類の1つです。本記事では、IM(企業概要書)の概要、記載する内容や作成時の注意点などについて解説します。企業概要書(IM)とは企業概要書(IM:InformationMemorundom)は譲渡企業の詳細情報が記載された資料を指します。企業概要書(IM)の作成は譲渡企業を支援するM&A仲介会社やFAなど専門会社

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

譲渡・売却先の探し方、選び方のポイント

会社の譲渡・売却を通じてどういう会社になりたいか、そのためにどんな相手に会社を売却したいか、イメージし明確化することは非常に大切です。本記事では、売却する相手を探す時、そして具体的に検討する時のポイントについてご紹介します。M&Aをするとしたらどのような相手が候補に挙がるのか。M&Aについて、一度話を聞いてみませんか?ご相談は無料、秘密厳守で対応します。M&A・事業承継のお問合せはこちら譲渡先は同

M&Aはどこに相談できる?相談先の種類と選び方

M&Aはどこに相談できる?相談先の種類と選び方

いざ、M&Aについて情報収集を始めようとするとき、「信頼のおける人、M&Aに詳しい人に話を聞いてみよう。」と考える方は多いのではないでしょうか。M&Aには高度な論点が複雑に絡み合い、高い専門性や知識が必要とされるため、当事者だけで進めることは難しく、一般的にはM&A仲介会社をはじめ、様々な専門家が関係してきます。本記事ではM&Aの相談先の種類とその選び方について紹介します。どのような相談先があるの

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース