コラム

譲渡オーナーの財産管理や人生設計をサポートするネクストナビ

その他
更新日:

⽬次

[表示]

M&A後のネクストステージを充実させるために

日本M&Aセンターホールディングスでは、M&Aを成功に導くために成約後のアフターサポートを積極的に行っています。ひとつはPMI(Post Merger Integration)と呼ばれるM&A後の統合プロセスを支援する株式会社日本PMIコンサルティング
もうひとつが、譲渡オーナーのネクストステージをサポートする株式会社ネクストナビです。専任アドバイザーが、譲渡後の財産、健康、生き方、社会貢献に関する情報提供と、経営ノウハウを活かすサポートをしています。今回は、その中から財産管理や人生設計をお手伝いするサービスについて紹介します。

冷静にこれからの人生を考える「会社を譲渡した日に読む本」

事業譲渡の対価はほとんどの場合が現金のため、譲渡すると多くの資産が振り込まれます。すると、途端に資産運用や投資などの話が寄せられます。M&A直後で気持ちの整理がつかないなかでの決断です。実際、勧められるままに投資し失敗したという話も耳にします。そこで、財産管理の方法やこれからの人生設計をする上での心構えなどをお伝えするハンドブックをお渡ししています。

例えば、財産管理でまず大切なのは資産を安全な場所へ預けることです。次に、納税額を試算して必要額を別の場所に移します。そうすることで、落ち着いて「これからの人生に大切なものは何か」「万が一の備えをどうするか」といった今後の人生設計を考えることができます。これまで支えてくれた人々との過ごし方を見つめ直したり、これからやりたいこと決めて目標を設定したりすることもいいでしょう。
また、豊かな生活を送る上では健康も重要です。これまでは仕事優先で人間ドックや健康診断を疎かにしていた方もいるかもしれません。まずは今の健康状態を把握して、これからの日々をどのように過ごすかについて考えてみてはいかがでしょうか。

譲渡後の財産を見える化する財産診断サービス「TOMORROWS」

先にも書いたように事業譲渡の対価はほとんどの場合が現金のため、譲渡後に財産構成が大きく変動します。ネクストナビでは、譲渡オーナーの財産の現状を見える化し、ニーズに合わせて詳細な分析を行う「TOMORROWS」というサービスを提供しています。分析後は、その結果によって洗い出された課題の解決策をご提案し、一緒に解決していきます。

<財産診断のプロセス>
金融、不動産、相続など、さまざまなジャンルのプロが多角的な視点でご提案いたします。
(①~③までは無料のサービスです)
① 意向整理
「新たにこんな挑戦をしたい」「有効的に財産を相続させたい」といった譲渡オーナーのご意向を整理します。
② 現状分析
意向をもとに、収支シミュレーションや財産ポートフォリオ、相続税シミュレーションなどを作成して現状分析します。
③ プラン立案
財産の運用や納税資金の確保などのプランを立案します。
④ 実行

他にも、簡易的にご自身の財産状況を把握できる「財産セルフチェックキット」もございます。「使うお金」「残すお金」「増やすお金」と財産が整理されるので、課題が洗い出されて最適な財産配分を考える上でのヒントになるでしょう。より具体的な事項は個別に専任アドバイザーへご相談可能です。

経営者としての足跡とこれからの人生への希望を記す「THE WAY」

「THE WAY」は、これまで人生をかけ会社を経営してきたオーナーの経営者人生を無料で冊子にまとめるサービスです。「経営者としての生き様や想い、培った人生哲学」といった目に見えない価値を、ご自身はもちろん、家族や経営者仲間に冊子にして残します。
経営者時代をまとめるだけでなく、経営者の道を選ぶに至った背景も紹介するため、幼い頃のお写真を提供していただいたり、これまで支えてくれた方へのメッセージブックにしたりする方もいます。

「会社を譲渡した日に読む本」や財産診断サービス「TOMORROWS」、「THE WAY」は、譲渡オーナーがこれまで「会社の発展とそこに働く社員の幸せ」のために費やしてきた時間を、これからは「ご自身のより一層輝く人生」のために使ってほしいという想いで提供しています。譲渡後の計画的な財産管理と、これからの人生設計についてのご相談をお待ちしております。

M&A後のアフターサービス「ネクストナビ」のお問い合わせはこちらから

この記事に関連するタグ

「譲渡企業」に関連するコラム

会社の身売りと会社売却の違いとは?

M&A全般
会社の身売りと会社売却の違いとは?

新聞や経済ニュースなどで時折目にする「会社の身売り」という言葉は、会社売却とどのように違うのでしょうか。本記事では、身売りが指す意味合い、会社売却の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様のM&A成約まで伴走します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。会社売却・事業承継のお

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継をご支援しています。中小企業のM&Aに精通した専任チームが、お客様

待ったなしの事業承継問題。2025年問題、M&A増加の背景をわかりやすく解説!

事業承継
待ったなしの事業承継問題。2025年問題、M&A増加の背景をわかりやすく解説!

日本M&AセンターでM&Aを実行されたお客様の多くは「M&Aっていいものだね!」とおっしゃられます。その思いや実例をより広くお届けするために今春からYouTubeチャンネルではじまった「いいM&Aチャンネル」。本記事では動画の概要をご紹介します。※動画本編はこちらから2021年のM&A件数は過去最多に岡本:早速ですけど、M&Aは年間どのくらい行われているかご存じですか?縄田:いやいや、この業界長い

鹿児島放送が事業承継・M&Aセミナーを開催 M&Aによる事業承継について解説

事業承継
鹿児島放送が事業承継・M&Aセミナーを開催 M&Aによる事業承継について解説

鹿児島県のテレビ局KKB鹿児島放送は2021年12月23日、地元の経営者向けに事業承継とM&Aを解説するセミナー「事業承継・M&Aセミナー鹿児島企業の10年先の経営を考える」を開催しました。県内で高まる後継者不在率と休廃業数に対する解決策の一つである事業承継型M&Aをテーマにしたセミナーには約百人が参加しました。セミナーに先立って「ニッポンには、跡継ぎが足りない」と題した特別番組も放送され、M&A

M&Aにベストなタイミングとは

M&A全般
M&Aにベストなタイミングとは

事業承継やM&Aに関するお話をしていると「私は65歳になったら譲渡を考える」というオーナーの方がよくいらっしゃいます。たしかに、ご自身の年齢を基準にして事業承継を考えるのは最もイメージしやすい方法です。しかし、年齢を基準にして事業承継や譲渡タイミングを決めてしまうのは、結局そのオーナーのみの満足感しか得られない結果になってしまう可能性が高いです。では、M&Aにベストなタイミングとは一体いつなのか?

【2017年度版】成約実績から見るM&Aトレンド ~小規模企業と中堅企業の事業承継進む~

調査データ
【2017年度版】成約実績から見るM&Aトレンド ~小規模企業と中堅企業の事業承継進む~

2017年7月に発表した「【2016年度版】日本M&Aセンターが支援する譲渡企業の規模は?」について、2017年度版をご紹介します。昨年度のデータと比較すると、小規模企業へのM&A、そして中堅企業のM&Aも進んでいることがわかりました。譲渡企業の売上高譲渡企業の売上高に関して2億円以下の企業は28.1%で、昨年度20.1%と比べて8%上昇しています。昨年度に比べて10~20億円以下が3.8%上昇し

「譲渡企業」に関連する学ぶコンテンツ

譲渡企業(売り手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

譲渡企業(売り手)がM&Aで押さえておきたいポイントとは?

譲渡を検討するオーナーにとって、M&Aは、一生に一度の選択です。大切に育ててきた会社を譲るという事実に加え、一度譲渡した後にやり直しはできません。失敗したくない、後悔したくない、最大の結果を得たいと思うのは当然のことです。満足度の高いM&Aの実行で最大の結果を得るために、実行前に押さえておきたいポイントについて確認していきましょう。日本M&Aセンターは1991年の創業以来、数多くのM&A・事業承継

M&A検討の第一歩。譲渡側(売り手)の事前準備

M&A検討の第一歩。譲渡側(売り手)の事前準備

はじめてのM&Aには不安が多いもの。具体的に着手する前、可能な限りの準備を進めておくことで、心に余裕をもってM&Aを開始できます。譲渡企業(売り手)にとって、理想的な事前準備とは何か?どのような状態にしておけばいいのか?あるべき姿から逆算した“スムーズなM&Aのための事前準備”をご紹介します。準備のポイント①資料収集候補企業探しは「企業概要書」からはじまるM&Aの相手を探すに際し、譲渡企業の実態を

譲渡側(売り手)からみた、譲渡先の選定ポイント

譲渡側(売り手)からみた、譲渡先の選定ポイント

自社の詳細情報(概要書)など必要書類が整ったら、いよいよ次は譲渡先、つまり譲受企業(買い手)探しです。まず思い浮かぶのは同業の大手企業かもしれません。一方で、必ずしもそれだけとは限りません。ここでは、どんな譲受企業(買い手)が候補の選択肢として挙げられるかをふまえ、自社にとって最適な譲渡先企業を選定するポイントを整理します。一般的な譲渡先企業(買い手)の類型上場企業か、未上場企業か上場企業とは、そ

譲渡先(売却先)候補へ自社の魅力を伝える「企業概要書」「ノンネームシート」とは

譲渡先(売却先)候補へ自社の魅力を伝える「企業概要書」「ノンネームシート」とは

譲渡側(売り手)の企業情報をまとめたものを「企業概要書」と言います。本記事ではその概要についてご紹介します。自社の魅力を伝える「企業概要書」企業概要書とは、譲受企業(買い手)候補に対して自社の内容を正しく知ってもらうために、譲渡企業(売り手)の事業概要をまとめた資料を指します。「インフォメーション・メモランダム:InformationMemorandum」略してIMとも呼ばれます。企業は物質として

M&Aの本格検討を進めるために。詳細情報の開示について

M&Aの本格検討を進めるために。詳細情報の開示について

譲渡側(売り手)、譲受側(買い手候補)のトップ同士が対面する「トップ面談」を前に、互いにより具体的な検討を進め、理解を深めるために詳細情報の開示が行われます。本記事ではそのプロセスを中心にご紹介します。詳細情報の開示にいたるまで順を追ってプロセスを見ていきましょう。候補先を選定する譲渡先(買い手)候補企業の選定には、大きく二つの方法があります。一つは、企業概要書(ノンネーム)を見て、更なる詳細情報

M&Aの相談先。頼れる専門家について

M&Aの相談先。頼れる専門家について

自社の今後を見据え、M&Aという選択肢が浮かんだ時、あなたらどうするでしょうか。まず誰か詳しい人に話を聞いてみよう、相談しようと考える人が多いのではないでしょうか。M&Aの実行には高度な論点が複雑に絡み合い、高い専門性や知識が必要とされるため、当事者以外に専門家をはじめ様々な関係者が関係してきます。本記事では具体的に誰に、M&Aの相談をするのがふさわしいのか解説していきます。M&A分野の専門家まず

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース