株価算定シミュレーション

帝人、北米の自動車部品子会社TATを売却

更新日:

帝人株式会社(3401)は、100%連結子会社であるTeijin Automotive Technologies NA Holdings Corp.(米国ミシガン州、以下:TAT)株式の全てを、AURELIUS Private Equity Mid-Market Buyout 傘下の特別目的会社であるStork BidCo Inc. (米国デラウェア州)へ譲渡することを決定した。

TATは、自動車向け複合材料/部品の設計・成形・加工を行っている。

目的

帝人は、自動車向け複合成形材料事業について、2017年の北米事業買収以降、様々な新技術・新プログラムの獲得、さらにグローバルな展開を並行して実施し、事業拡大を進めてきた。

しかしながら、コロナ禍やその後の人員不足に加え、労務費高騰をはじめとするインフレ、ストライキ等の外部環境の悪化などで想定する利益水準を大きく下回る状況が続いていた。

帝人グループの将来の柱と位置付けるには、事業安定性や成長性の観点から困難と判断した。

株式の状況

異動前の所有株式数 82,792株(議決権所有割合:100.00%)
譲渡株式数 82,792株
異動後の所有株式数 0株(議決権所有割合:0.00%)
譲渡価額 株式譲渡先との守秘義務を踏まえ非開示

日程

株式譲渡実行日:2025年5月(予定)(関係当局等の許認可を取得し次第速やかに実行)

繊維・衣服・装飾品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

繊維・衣服・装飾品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、繊維・衣服・装飾品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

帝人、帝人ナカシマメディカルを売却

帝人株式会社(3401)は、ナカシマホールディングス株式会社(岡山県岡山市、以下:ナカシマ)および帝人ナカシマメディカル株式会社(岡山県岡山市)と、帝人が保有する帝人ナカシマメディカルの株式の全てを、ナカシマおよび帝人ナカシマメディカルのそれぞれに譲渡する契約を、2025年4月25日に締結した。帝人は、マテリアル事業、繊維・製品事業、ヘルスケア事業等を行っている。ナカシマは、グループ会社の経営管理

アサヒグループ食品、乳酸菌など製造・販売の帝人目黒研究所を買収

アサヒグループ食品株式会社(東京都墨田区)は、帝人株式会社(3401)と、帝人の子会社の株式会社帝人目黒研究所(大阪府大阪市)の株式譲渡契約を締結し、5月1日に同社株式を100%取得することを決定した。同日付で、アサヒ目黒研究所株式会社に改称し、事業を開始する。アサヒグループ食品は、健康に寄与する新価値提供を目指す食品事業を担っており、アサヒグループ独自の乳酸菌「L-92乳酸菌」や「CP2305ガ

帝人、スペインの在宅医療サービス事業を売却

帝人株式会社(3401)は、EsteveTeijinHealthcare,S.L.(スペイン、以下:ETH社)の株式を、OximesaS.L.U.(スペイン)へ譲渡することを決定した。ETH社及びOximesaS.L.U.はともに、在宅医療サービス事業を行っている。背景・目的帝人は、在宅医療事業のグローバル・プラットフォーム構築の一環として、欧州における事業展開のベースとなる拠点確立を目的に、Co

帝人子会社の帝人目黒研究所、天野エンザイムから乳酸菌事業を譲受けへ

天野エンザイム株式会社(愛知県名古屋市、以下「天野EN」)と、株式会社帝人目黒研究所(大阪府大阪市、以下「帝人目黒」)は、天野ENの乳酸菌事業を帝人目黒に無償譲渡する契約を12月11日付で締結した。今回の契約により、天野ENが取り扱う、医薬品や食品向け乳酸菌製品5品目の製造販売権を、帝人目黒に移管することとなる。天野ENは、1899年に創業し、酵素に関連した高度な独自技術により、医薬品などに向けた

帝人、中国子会社株を青島科達時代智能装備に譲渡へ

帝人株式会社(3401)は、連結子会社TeijinAutomotiveTechnologies(Tangshan)Co.,Ltd(中国河北省唐山市、以下TATTangshan)株式を、青島科達時代智能装備有限公司(中国山東省青島市、以下科達時代)へ譲渡することを決定した。譲渡価格は、帝人(中国)投資有限公司の持分に対して1人民元。TeijinAutomotiveTechnologies,Inc.の

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・クロスボーダーM&A・ファンド・事業ポートフォリオ」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシア アンボン島出張記

海外M&A
インドネシア アンボン島出張記

皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員事務所の河田です。先日、とあるインドネシア企業の現地視察にて、インドネシア東部マルク州の州都であるアンボンに出張してきました。約17,000以上の島で構成されているインドネシアですが、アンボン島もその1つであり、アンボンは、そのアンボン島の主要都市です。なかなか馴染みが無いという人も多いと思いますので、今回はアンボン島と、今回視察してきたインドネシア企業につい

地域特化型サーチファンド「J-Search」が新始動

広報室だより
地域特化型サーチファンド「J-Search」が新始動

日本に中小企業のM&Aを浸透させてきた日本M&Aセンターグループが新たに地域金融機関と協働して、全国各地でサーチファンドを展開していきます。日本M&Aセンターホールディングスによる100%出資で誕生した「日本サーチファンド(通称:J‐Search)」は2025年4月、各地の地域金融機関とともに、地域特化型サーチファンドを立ち上げ、運営をスタートさせました。第一弾として、北海道サーチファンド、南九州

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

「株式譲渡・クロスボーダーM&A・ファンド・事業ポートフォリオ」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2025年3月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード