住友重機械工業、子会社の住友重機械ハイマテックスと住友重機械ファインテックの2社を吸収合併
住友重機械工業株式会社(6302)は、100%子会社である住友重機械ハイマテックス株式会社(愛媛県新居浜市)及び住友重機械ファインテック株式会社(岡山県倉敷市)を吸収合併することを決定した。住友重機械工業を存続会社とする吸収合併方式で、住友重機械ハイマテックス及び住友重機械ファインテックは解散する。住友重機械工業は、一般産業機械から精密制御機械まで、各種産業機械の製造販売を行っている。住友重機械ハ
住友重機械工業株式会社(6302)は、100%子会社である住友重機械ハイマテックス株式会社(愛媛県新居浜市)及び住友重機械ファインテック株式会社(岡山県倉敷市)を吸収合併することを決定した。住友重機械工業を存続会社とする吸収合併方式で、住友重機械ハイマテックス及び住友重機械ファインテックは解散する。住友重機械工業は、一般産業機械から精密制御機械まで、各種産業機械の製造販売を行っている。住友重機械ハ
株式会社プロディライト(5580)は、連結子会社である株式会社NNコミュニケーションズ(東京都渋谷区)が、株式会社OmniGrid(東京都新宿区)より、BizTAPIVR事業及びBizTAP事業を譲り受けることを決定した。プロディライトグループは、音声ソリューション事業、移動通信設備事業、取次販売事業を営んでいる。NNコミュニケーションズは、ブロードバンド代理店事業、通信設備事業を行っている。Om
株式会社神戸製鋼所(5406)は、日本高周波鋼業株式会社(5476)の普通株式の全部を、大同特殊鋼株式会社(5471)に譲渡することを決定した。神戸製鋼所は、鉄鋼・非鉄金属及びその合金の製造販売、鋳鉄品・鋳鍛鋼品及び非鉄合金の鋳鍛造品の製造販売、電気供給事業等を行っている。日本高周波鋼業は、工具鋼、特殊合金、軸受鋼製品の製造販売等を行っている。大同特殊鋼は、特殊鋼専業メーカーで、主に自動車、産業機
帝人株式会社(3401)は、ナカシマホールディングス株式会社(岡山県岡山市、以下:ナカシマ)および帝人ナカシマメディカル株式会社(岡山県岡山市)と、帝人が保有する帝人ナカシマメディカルの株式の全てを、ナカシマおよび帝人ナカシマメディカルのそれぞれに譲渡する契約を、2025年4月25日に締結した。帝人は、マテリアル事業、繊維・製品事業、ヘルスケア事業等を行っている。ナカシマは、グループ会社の経営管理
株式会社タカギセイコー(4242)は、連結子会社である高木汽車部件(佛山)有限公司(中国・広東省)及び武漢高木汽車部件有限公司(中国・湖北省)の全出資持分を、上海鵬成協通企業発展有限公司(中国・上海市)に譲渡することを決定した。また、本持分譲渡に伴い、特別損失を計上する見込みとなることを発表した。タカギセイコーは、プラスチック製品の製造・販売、プラスチック成形用金型の製造・販売、金属プレス製品の製
住友商事株式会社(8053)は、同社が43.96%を保有しているSMLIsuzuLimited(インド、以下:SML-I)の株式を、マヒンドラグループの主要企業であるMahindra&MahindraLimited(インド・ムンバイ、以下:M&M)に譲渡することで合意した。M&Mは、SML-Iの株式を15%保有するいすゞ自動車株式会社(7202)からも株式譲渡を受けることで合意している。SML-I
株式会社トクヤマ(4043)は、JSR株式会社(東京都港区)の体外診断用医薬品事業および体外診断用医薬品材料事業(以下:対象事業)を取得することを決定した。トクヤマは、最先端の半導体製造を支える電子工業用高純度薬品や放熱材料、メガネ関連材料や歯科器材などのライフサイエンス分野、廃棄物の再資源化を含む環境分野を主な事業として展開している。JSRは、デジタルソリューション事業、ライフサイエンス事業、合
日本酸素ホールディングス株式会社(4091、以下:日本酸素HD)は、東南アジア事業子会社であるTaiyoGasesCo.,Ltd.(タイ・バンコク)の保有全株式の譲渡を発表した。株式会社巴商会(東京都大田区)およびそのグループ会社(以下:巴商会グループ)と株式売買契約書を締結し、譲渡を完了している。TaiyoGasesは、液化石油ガス(LPG)、酸素・窒素等のセパレートガス等の販売を行っている。巴
株式会社アーレスティ(5852)の連結子会社(特定子会社)である株式会社アーレスティダイモールド浜松(静岡県浜松市)は、同社の子会社でアーレスティの孫会社(特定子会社)である阿雷斯提精密模具(広州)有限公司(中国・広東省)の出資持分の全部を、広州市金章塑料製品有限公司(中国・広東省)に譲渡することを決定した。なお、本持分譲渡に伴い、阿雷斯提精密模具(広州)は、アーレスティの連結子会社から除外される
株式会社サンクゼール(2937)グループは、連結子会社であるSt.Cousair,Inc.(米国オレゴン州、以下:SCI)が、KELLY'SJELLY,INC.(米国オレゴン州)の加工食品販売事業を譲り受けることを決定した。SCIは、販売機能だけでなく、商品開発機能や自社工場を有しており、米国工場で製造した製品や日本から輸入した商品を「KuzeFuku&Sons」という自社ブランドで販売している。
株式会社栗本鐵工所(5602)は、ツカサ工業株式会社(大阪府泉佐野市)の全株式を取得し、100%子会社化した。栗本鐵工所は、ライフライン事業、機械システム事業、産業建設資材事業等を行っている。ツカサ工業は、食品、飲料ならびに医薬品・化粧品等の製造設備に使用されるステンレス製のパイプ(サニタリー配管)の製造・販売を行っている。目的栗本鐵工所では、建材事業部にてオフィスビル、商業施設の空気調和分野なら
株式会社LIXIL(5938)ならびに米国連結子会社ASDHoldingCorp.(米国ニュー・ジャージー州、以下:ASD)は、同社浴槽事業をAmericanBathGroup,LLC(米国テネシー州、以下:ABG社)に対して事業譲渡し、北米地域における浴槽事業の強化に向け、同社との戦略的パートナーシップを締結することに合意した。LIXILは、先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓
日本成長投資アライアンス株式会社のSPC(特別目的会社である株式会社JG27)が、2025年3月4日から実施していた、株式会社Eストアー(4304)の公開買付け(TOB)が、2025年4月1日をもって終了した。応募株券等の総数(2,789,317株)が買付予定数の下限(1,709,900株)以上となったため成立している。Eストアーは、東京証券取引所スタンダード市場に上場しているが、所定の手続を経て
住友商事株式会社(8053)とミシュラン(フランス)が米国で共同運営するタイヤ流通事業会社のTBCCorporationは、傘下のマイダスを、メイビス(アメリカ)に売却することで合意した。マイダスは、自動車修理・メンテナンス事業を行っている。メイビスは、全米で広くタイヤ小売チェーンを展開している。TBCCorporationは、事業再編を通じたコア事業への経営資源の集中を進めており、本件もその一環
株式会社TSIホールディングス(3608)は、連結子会社であるTSIUSHoldingsCo.,LTD.が保有するEfuegoCorp.(米国)の株式を、InversalInc.(米国)に譲渡する契約を締結した。EfuegoCorp.は、スケートボードやスノーボードを扱うECサイト「Tactics.com」を運営している。2020年からTSIホールディングスの海外子会社(孫会社)として、海外事業の
M&Aニュース検索
注目のM&Aニュース
最新のM&Aニュース