M&Aニュース

ジーニーの子会社JAPAN AI、REGAL COREとの間で資本業務提携契約を締結

更新日:

株式会社ジーニー(6562)の連結子会社であるJAPAN AI株式会社(東京都新宿区)は、株式会社REGAL CORE(東京都渋谷区)との間で、リーガルチェック事業に関して資本業務提携契約を締結した。

ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を行っている。

JAPAN AIは、人工知能の研究開発、人工知能に関するコンサルティングサービスを行っている。

REGAL COREは、薬機法・景品表示法等に基づく、広告クリエイティブのリーガルチェックを行う。

ジーニーは、REGAL COREとの資本業務提携を通じ、ジーニーの子会社がリーガルチェックサービスを一部自動化するAIプロダクトを開発し、よりスピーディーなサービス提供の実現へむけ、子会社がREGAL COREへ出資を行うとした。

なお、ジーニーの主要顧客が運営するサイトやLPにおけるリーガルチェックは不可欠であることから、既存顧客の紹介を通じて、販売チャネル拡大も見込む。

【資本業務提携の内容】

  • 業務提携の内容
    REGAL COREの提供するリーガルチェックサービスについて、当該子会社が一部自動化するAIプロダクトの開発を行う。

・今後の予定
契約締結日 2023年10月31日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ジーニーに関連するM&Aニュース

ジーニー傘下のJAPAN AI、NavierからAI関連事業を譲受へ

株式会社ジーニー(6562)の連結子会社であるJAPANAI株式会社(東京都新宿区)は、Navier株式会社(東京都千代田区)よりAI関連事業(ディープラーニングを活用した画像処理技術)を譲り受ける。ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を行っている。2023年4月に、戦略的AIカンパニーとしてJAPANAIを設立し、法人向けの社内AIアシスタントサービス「JA

ジーニー、連結子会社であるHypersonicを吸収合併へ

株式会社ジーニー(6562)は、連結子会社であるHypersonic株式会社(東京都新宿区)を吸収合併することを決定した。ジーニーを存続会社とする吸収合併方式で、Hypersonicは解散する。ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を行っている。Hypersonicは、マーケティングSaaS事業を行っている。ジーニーは、Hypersonicとのプロダクトや営業面

ジーニー、デクワスからネット広告サービス事業「KANADE DSP」を譲受へ

株式会社ジーニー(6562)は、サイジニア株式会社(東京都港区)のグループ会社であるデクワス株式会社(東京都港区)が運営する、ネット広告サービス事業を譲受することを決定した。譲渡価額1円で、譲受事業はデクワスが運営するネット広告サービス事業「KANADEDSP」。ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を行っている。デクワスは、インターネットメディア事業、インター

ジーニー、連結子会社REACTを吸収合併へ

株式会社ジーニー(6562)は、連結子会社である株式会社REACT(東京都新宿区)を吸収合併することを決定した。ジーニーを存続会社とする吸収合併方式で、REACTは解散する。ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を行っている。REACTは、マーケティングSaaS事業を行っている。両社は既にプロダクトの連携や相互の顧客基盤を活用した営業活動の推進に加え、製品企画・

ジーニー、ランディングページ表示高速化SaaS提供のHypersonicの株式取得、子会社化

株式会社ジーニー(6562)は、Hypersonic株式会社(埼玉県川口市)の全株式を取得し、完全子会社とすることを決定した。ジーニーは、広告プラットフォーム事業、マーケティングSaaS事業、海外事業を展開している。チャット接客ツール「GENIEECHAT」、アフィリエイト広告などの効果測定およびEC事業社向けの広告測定ツール「CATS」などを提供している。Hypersonicは、ランディングペー

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・資金調達・業務提携・子会社・連結」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。資本提携とは?資本提携とは、複数(通常は2社)の企業がそれぞれの技術やノウハ

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

M&A全般
事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

事業計画書は、自社のビジネスプランを内外に説明する際に重要な資料です。また、事業計画書を作成することで、自社の強みや課題の抽出にも役立ちます。ただし、事業知計画書には規定のフォーマットがない為、ポイントを押さえて作成することが大切です。本記事では、事業計画書の概要やメリット、作成方法についてご紹介します。事業計画書とは事業計画書とは、自社の事業の状況や、今後の具体的なアクションプランを示す計画書を

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。アライアンスとはアライアンスとは「同盟」「連携」などの意味に訳され、2つ以上の独立した組織が、特定の目的や利益を達成するために協力することを指します。ビジネスの場面では、資本提携や業務提携、技術

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード