M&Aニュース

ユーグレナ、キューサイ・グループの組織再編へ

更新日:

株式会社ユーグレナ(2931)は、連結子会社である株式会社Q-Partners(福岡県福岡市)が、同社、キューサイ株式会社(福岡県福岡市)及び同子会社2社(以下、4社を総称してキューサイ・グループ)を対象とした組織再編を行い、それに伴う株式移転を通じて新会社を設立すること、および定款の一部を変更して商号を変更することを決定した。

引用元:株式会社ユーグレナ「キューサイ・グループの組織再編に伴う連結子会社の異動(連結子会社における株式移転)及び連結子会社の商号変更に関するお知らせ」

<キューサイ・グループ組織再編の概要>

①(現)Q-Partners が株式移転により新会社(新)Q-Partners を設立。
②(現)キューサイがCQベンチャーズ株式会社(福岡県福岡市)を吸収合併
③(現)キューサイの販売・管理機能を吸収分割し、(現)Q-Partners が承継。(現)Q-Partners は「キューサイ株式会社」に商号変更。
④(現)キューサイが「キューサイプロダクツ株式会社」に商号変更。

ユーグレナは、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)等を活用し、食品や化粧品の販売、バイオ燃料の開発・製造を行っているバイオテクノロジー企業。

キューサイ・グループのウェルエイジング支援企業実現に向け、製販分離による専門性の強化、資金管理体制、および組織運営体制の効率化を目的として、グループ内組織再編を行う予定。

・今後の予定
(現)Q-Partners株式移転効力発生日 2023年12月26日
商号変更予定日           2024年1月1日

食品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

食品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、食品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

ユーグレナに関連するM&Aニュース

ユーグレナ、株式交換により広告代理店事業を行うはこを子会社化へ

株式会社ユーグレナ(2931)は、株式会社はこ(東京都中央区)を簡易株式交換により、完全子会社化することを決定した。ユーグレナを株式交換完全親会社とし、はこを株式交換完全子会社とする株式交換。変動性株式交換比率方式を採用し、はこの普通株式1株につき対価として交付されるユーグレナの普通株式の割当株数を、効力発生日の直前の一定期間におけるユーグレナの株式の平均株価を基に決定する。ユーグレナは、微細藻類

ILLUMINATEがユーグレナグループに参画

株式会社ユーグレナ(2931)は、フェムテック事業を展開する株式会社ILLUMINATE(東京都渋谷区、ILLUMINATE社)が、ユーグレナ・グループに参画することを発表した。ユーグレナは、ミドリムシを中心とした微細藻類に関する研究開発、生産管理・品質管理、関連商品の製造・販売などを行っている。ダイバーシティ&インクルージョン推進の観点から、性別年代を問わず顧客が持つ多様なニーズや悩みに寄り添っ

ユーグレナ、有機肥料事業を行う大協肥糧と株式交換契約締結へ

株式会社ユーグレナ(2931)は、大協肥糧株式会社(大阪府藤井寺市)と簡易株式交換を実施することを決定し、株式交換契約を締結した。本件は、ユーグレナを株式交換完全親会社とし、大協肥糧を株式交換完全子会社とする株式交換となる。ユーグレナは、ユーグレナなどの微細藻類の研究開発・生産、食品および化粧品の製造・販売、バイオ燃料技術開発、環境関連技術開発、バイオテクノロジー関連ビジネスの事業開発、投資等の事

ユーグレナ(2931)、サプリメント・健康食品販売のフックを完全子会社化

ユーグレナ(2931)は、株式会社フック(東京都渋谷区)の発行済株式の一部を取得し、ユーグレナを株式交換完全親会社、フックを株式交換完全子会社とする簡易株式交換を実施することを決定し、株式譲渡契約及び株式交換契約を締結した。ユーグレナは、フックの発行済株式数1,200株のうち、株式取得により534株(議決権所有割合44.5%)を購入し、残り666株を株式交換により取得し、フックを完全子会社化する。

ユーグレナ(2931)、遺伝子検査サービス提供のジーンクエストを株式交換により完全子会社化へ

ユーグレナ(2931)は、ユーグレナを株式交換完全親会社、株式会社ジーンクエスト(東京都品川区)を株式交換完全子会社とする株式交換を行うことについて、ジーンクエスト及びジーンクエストの筆頭株主であるソフィアホールディングス(6942)との間で基本合意書を締結した。ユーグレナグループは、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、以下「ユーグレナ」)の食品用途屋外大量培養技術をコア技術に、ユーグレナを活用

この記事に関連するタグ

「子会社・連結・株式移転・吸収合併・吸収分割・事業承継・グループ内再編」に関連するコラム

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

M&A全般
子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

広報室だより
事業承継・引継ぎ補助金とは?中小企業庁が解説!

本記事では、事業承継・引継ぎ補助金の概要と、本補助金の制度運用を担う、中小企業庁財務課の高橋正樹課長補佐による解説(※)、最新の公募概要をご紹介します。※本記事は2021年6月30日に公開された内容を編集しています。役職等は取材当時の内容です。事業承継・引継ぎ補助金とは事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継や事業再編、事業統合を促進し、日本経済の活性化を図ることを目的とした補助金です。具体的には、事業

合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A全般
合併とは?買収との違い、種類やメリット、企業事例を解説

M&A(MergersandAcquisitions)は企業の合併・買収のことであり、「Mergers」が今回ご紹介する合併を指します。本記事では合併の概要や買収との違い、メリット・デメリット、必要な手続きなどについてご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&Aを経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお尋ねください。M&A・企業経営のご相談はこちらか

アーリーリタイアとは?メリット・デメリット、必要な資金の目安を解説

経営・ビジネス
アーリーリタイアとは?メリット・デメリット、必要な資金の目安を解説

日本経済の低迷や働き方改革の推進によって、多様な価値観が生まれつつある中、新たなライフスタイルの1つとしてアーリーリタイアが注目されています。本記事ではアーリーリタイアの概要、メリット・デメリットや必要な資金についてご紹介します。アーリーリタイアとはアーリーリタイアとは、定年を迎える前に早期退職・引退(リタイア)することを指します。「earlyretirement(早期退職)」に由来する和製英語で

「みやぎ経営相談窓口」始動!宮城の事業承継に対する想いに迫る

事業承継
「みやぎ経営相談窓口」始動!宮城の事業承継に対する想いに迫る

日本M&Aセンターは「にいがた経営相談窓口」に続き、宮城県の経営者の皆様に向けて「みやぎ経営相談窓口」を開始します。本プロジェクトを推進する営業本部マーケティング部に、プロジェクトの背景、込められた想いについて聞きました。@cv_button@sitelink「みやぎ経営相談窓口」の背景①宮城県の産業・経済動向についてーはじめに、宮城県の産業・経済動向について教えてください。松本:宮城県は、みなさ

「子会社・連結・株式移転・吸収合併・吸収分割・事業承継・グループ内再編」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード