M&Aニュース

SBIホールディングス、グループにおける英国拠点の強化・再編へ

更新日:

SBIホールディングス株式会社(8473)は、連結子会社である株式会社SBI証券(東京都港区)、株式会社SBI新生銀行(東京都中央区)、およびShinsei International Limited(英国 ロンドン、以下SIL)は、グループ会社間の相互補完と機能強化を目的とした再編(子会社の異動および商号変更)に合意した。

SBIホールディングスは、金融サービス事業、アセットマネジメント事業等を行うグループの持株会社。

SILは、英国金融行為規制機構(The Financial Conduct Authority)より証券ライセンスの認可を受けている。

SBI証券およびSBI新生銀行は、株式譲渡契約を締結し、SBI新生銀行が100%を保有するSIL発行済全株式をSBI証券が取得する。

これにより、SILが担っていた欧州・中東における投融資案件のSBI新生銀行への情報提供の継続に加え、欧州における拠点機能の提供や日本株関連業務におけるSBI証券との一体的な運営を進め、SILの事業基盤拡大およびSBIグループ各社とのシナジー効果の発揮を目指す。

なお、SILは2023年度内に「SBI Shinsei International Limited」への商号変更を予定している。

SBI証券は本協働を通じ、海外活動・連携拠点としてアジア2拠点(香港、シンガポール)に加え、英国を中心とする欧州のカバーが可能となる。より質の高い情報やサービスを海外投資家等に提供するとともに、本邦発行体に対しても海外投資家等とのIR・コーポレートアクセス機会を充実させることで、ホールセールビジネスの拡大を目指す。

また、SBI新生銀行およびSILは、2021年12月にSBIグループの一員となって以降、法人ビジネス分野におけるSBIグループとの協業を推進していた。本協働により、SBI新生銀行の中期ビジョン「SBIグループ各社との価値共創」の実現に向け、SBI証券とSILの双方の強みを活かして事業の立ち上げを図る。

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

SBIホールディングスに関連するM&Aニュース

SBIホールディングス、マイナビと資本業務提携

SBIホールディングス株式会社(8473)と株式会社マイナビ(東京都千代田区)は、資本業務提携契約を締結した。SBIグループは、インターネットをメインチャネルとし、証券・銀行・保険をコア事業とする金融サービス事業を多岐にわたり展開。様々な業態にわたる多くのグループ外企業と提携し、Win-Winな関係を具現化する「オープン・アライアンス戦略」を推進している。マイナビは、「一人ひとりの可能性と向き合い

SBIホールディングス、メディカル・データ・ビジョン株式を追加取得

SBIホールディングス株式会社(8473)は、メディカル・データ・ビジョン株式会社(3902)株式を追加取得すると発表した。SBIホールディングスは、金融サービス事業、アセットマネジメント事業等を行うグループの持株会社。メディカル・データ・ビジョンは、医療・健康分野のICT化を促進するソリューションを提供している会社。国内最大規模の診療データベースを持つ。SBIホールディングスは、事前に取得してい

SBIホールディングス、プロジェクトカンパニー株式を5%以上取得へ

SBIホールディングス株式会社(8473)は、株式会社プロジェクトカンパニー(9246)の株式取得を発表した。SBIホールディングスは、金融サービス事業、アセットマネジメント事業等を行うグループの持株会社。プロジェクトカンパニーは、SNSの運用によるWebマーケティング支援を行っている。本株式取得は、事前に取得していたものと合わせて議決権ベースで5%以上を取得することになる。・今後の予定株式取得期

SBI証券傘下のSBI M&Aソリューション、辻・本郷 M&Aソリューションと合併へ

SBIホールディングス株式会社(8473)および株式会社SBI証券(東京都港区)と辻・本郷グループは、SBI証券の完全子会社であるSBIM&Aソリューション株式会社(東京都港区、以下SBIMAS)と辻・本郷M&Aソリューション株式会社(東京都千代田区、以下辻・本郷MAS)の間で、SBIMASを存続会社とする吸収合併にかかる合併契約を締結した。SBIMASは、M&Aアドバイザリー業務の提供を行う。辻

SBIホールディングス、HashHubを連結子会社化へ

SBIホールディングス株式会社(8473)は、株式会社HashHub(東京都文京区)を連結子会社化する。SBIホールディングスは、金融サービス事業、アセットマネジメント事業等を行うグループの持株会社。HashHubは、暗号資産レンディング事業、および暗号資産リサーチレポート事業を行っている。本件M&AによりSBIホールディングスは、DeFi※に関する知見の共有や、将来的にグループのレンディング事業

この記事に関連するタグ

「グループ内再編・株式譲渡・シナジー効果」に関連するコラム

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
シナジーとは?期待される効果、種類をわかりやすく解説

グーグルやアマゾンなどが創業から20年程度で世界的企業に成長したのは、「足し算方式」の経営でなく「掛け算方式」の経営を効率よく行ったためと言われています。企業経営において、この「掛け算方式」を生み出す核となるエンジンが「シナジー」です。本記事では、シナジーの概要、シナジーを創出する方法など、企業事例を交えてご紹介します。シナジーとはシナジー(synergy)とは、「共同作用」「相乗作用」を意味し、

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

「グループ内再編・株式譲渡・シナジー効果」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード