M&Aニュース

エムスリー、英国の医師リクルーティングプラットフォームMesslyを子会社化

更新日:

エムスリー株式会社(2413)は、Messly(英国 ロンドン)を子会社化した。

エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等の提供を行っている。

Messlyは、医師リクルーティングプラットフォームの運営を行っている。
本件クロージング後、社名をBerdroot Developments LimitedからMessly Limitedに変更した。

エムスリーは、この買収を通じて、英国における医師不足の解決策を提供するエムスリーのポジションをさらに強化する。

また、英国の他のグループ会社であるRemedium(国際的な医師リクルート会社)およびRotaMaster(医療機関向けのシフト・人員管理ソフトウェア)とも協業しながら、引き続き英国NHSの人員不足問題に応えることを目指す。

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

エムスリーに関連するM&Aニュース

エムスリーキャリア、Central Medienceより産業保健事業を譲受け

エムスリーキャリア株式会社(東京都港区)は、2023年12月1日付で株式会社CentralMedience(東京都港区、以下セントラルメディエンス)より、産業保健事業を譲り受けた。エムスリーキャリアは、医療関連ビジネスを展開するエムスリー株式会社(2413)、株式会社エス・エム・エス(2175)が設立したジョイントベンチャー。産業保健・健康経営サービスを展開する。セントラルメディエンスは、メディカ

エムスリー、TOBでベネフィット・ワンを子会社化へ

エムスリー株式会社(2413)は、株式会社ベネフィット・ワン(2412)の連結子会社化を目的とし株式公開買付け(TOB)を実施すること、およびベネフィット・ワンとの間で資本業務提携契約を締結することを発表した。買付け等の価格は、普通株式1株につき、1,600円。買付代金総額は約1,396億円。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支

エムスリー、Salesforceのコンサル事業を行うフロッグウェルを子会社化へ

エムスリー株式会社(2413)は、フロッグウェル株式会社(東京都港区)を子会社化することを決定した。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等の提供を行っている。フロッグウェルは、Salesforceのコンサルティング、医療関連データ収集・加工等を行う。エムスリーは、本件M&Aを契機とし、製薬企業や医療機器企業の営業・マー

エムスリー、米国法人及び英国法人を通じ、英Kantarのヘルスケア調査関連事業を譲受へ

エムスリー株式会社(2413)は、米国法人M3USACorporationおよび英国法人M3MedicalHoldingsLtdを通じ、KantarGroup(英国ロンドン、以下Kantar)との間に、Kantarが持つ以下2つのヘルスケア調査関連事業の譲受に関する最終合意書を締結した。【該当事業】1)KantarProfiles―Health(以下KPH)2)KantarMediaHealthc

エムスリー、論文校正プラットフォームを運営するカナダのScribendi Inc.を買収

エムスリー株式会社(2413)は、子会社のエダンズ株式会社を通じ、ScribendiInc.(カナダオンタリオ州、以下スクリベンディ)の買収を完了した。エムスリーは、医療従事者専門サイト「m3.com」を運営し、製薬会社向けマーケティング支援サービスや治験支援サービス等の提供を行っている。エダンズは、ネイティブ英語話者および博士号取得者を中心とした医学関連研究者約500人で構成されるフリーランサー

この記事に関連するタグ

「子会社・クロスボーダーM&A・買収」に関連するコラム

キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

海外M&A
キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

国内外のM&Aに精通するDr.(ドクター)Mが、身近なM&A事例を用いて、独自の視点でポイントをわかりやすく解説する新企画「Dr.MのM&Aポイント解説」。第1回で取り上げる企業は「キリンホールディングス」。国内ビール業界の中でも海外展開を積極的に進めてきたキリンで、いま何が起きているのでしょうか。|*概要*||-------------------------------------------

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

M&A全般
コングロマリットとは?手法やメリット、企業例を解説

国内では、M&Aを通じてコングロマリット経営を行う動きが活発化しています。本記事では、コングロマリットの特徴やメリットなどについて解説していきます。コングロマリットとはコングロマリット(conglomerate)は、異なる産業やビジネス部門を所有・運営する企業の組織形態を指します。日本語で「複合企業体」とも訳されます。例えば、自動車製造、食品製造、不動産、エンターテインメント、金融など、異なる産業

「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

M&A全般
「後継者のいない会社」を買うメリットとは?

近年、後継者不在の会社を第三者が譲受けるケースが増加傾向にあります。本記事では、後継者のいない会社を買う場合のメリット、認識しておきたい注意点、会社の探し方や相談先についてご紹介します。地域、業種など買収の希望条件を登録できる無料サービスをぜひご活用ください。ご登録後、条件に合致する企業様がいらっしゃる場合、コンサルタントよりご連絡させていただきます。買収ニーズ登録はこちらから後継者のいない会社を

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

【連載】「伸びる企業の買収戦略」買収成功のロードマップ 『100日プラン』

日本M&Aセンターの新刊書籍『伸びる企業の買収戦略―実録中堅・中小M&A成功事例の徹底解剖!』が発売されました(2023年9月13日ダイヤモンド社より発行)。中堅・中小企業向けに買収戦略の考え方や成功パターン、デューデリジェンスやPMIなどのポイント、複数社買収の効果や海外M&Aなどについて、豊富な実例を交えて解説した「譲受企業(買い手)」向けの実践的な入門書です。M&Aマガジンでは、全4回にわた

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード