M&Aニュース

人・夢・技術グループ、エヌ・ビー技建の一部株式取得へ

更新日:

人・夢・技術グループ株式会社(9248)は、株式会社エヌ・ビー技建(広島県広島市、以下NB技建社)の発行済株式の一部を株式譲渡により取得し、人・夢・技術グループとNB技建社の株主との間で本件株式取得にかかる株式譲渡契約の締結を決定した。

人・夢・技術グループは、総合建設コンサルタント。インフラ領域の建設コンサルティングを軸として事業を展開している。

NB技建社は、各種防水工事、各種建築仕上げ工事、各種土木工事、コンクリート構造物調査、診断、改修、橋梁点検他施設点検を行っている。

人・夢・技術グループは、事業分野のさらなる拡大を目的に、NB技建社と資本提携を行い、グループの更なる事業成長・企業価値の向上を目指す。

【資本提携の内容】
NB技建社株主からの株式譲渡により、発行済株式総数の10%(約7百万円)株式を2023年8月31日に取得する予定。

【本件株式取得の目的】
①橋梁点検分野の強化・拡大
②防災対策・災害復旧への対応体制の構築・強化
③まちづくり事業の一層の展開・拡大

その他の設備工事・職別工事業界のM&A・事業承継の動向はこちら

その他の設備工事・職別工事業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、その他の設備工事・職別工事業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

人・夢・技術グループに関連するM&Aニュース

人・夢・技術グループ、Zip Infrastructureと資本提携へ

人・夢・技術グループ株式会社(9248)は、ZipInfrastructure株式会社(神奈川県秦野市、以下Zip社)との出資、ならびに資本提携を決定した。人・夢・技術グループは、総合建設コンサルタント。インフラ領域の建設コンサルティングを軸として事業を展開している。Zip社は、運送機器の製造・販売、土木・建築工事業、自動車の陸送および回送、貨物自動車運送事業を行っている。自走型ロープウェイ「Zi

人・夢・技術グループ、ニックスの完全子会社化に向け、株式譲渡契約締結へ

人・夢・技術グループ株式会社(9248)は、株式会社ニックス(東京都渋谷区)の発行済全株式を株式譲渡により追加取得し、完全子会社化するための株式譲渡契約の締結を決定した。人・夢・技術グループは、総合建設コンサルタント。インフラ領域の建設コンサルティングを軸として事業を展開している。2021年10月1日より持株会社体制に移行した。ニックスは、クラウドサービスの販売、Webソリューションの開発・構築支

人・夢・技術グループ、ピーシーレールウェイコンサルタントの株式取得、子会社化へ

人・夢・技術グループ株式会社(9248)は、株式会社ピーシーレールウェイコンサルタント(栃木県宇都宮市)の発行済全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。株式取得の相手先は、有限会社ピーシー。取得価格は、アドバイザリー費用等も含め約2,210百万円。人・夢・技術グループは、総合建設コンサルタント。インフラ領域の建設コンサルティングを軸として事業を展開している。ピーシーレールウェイコンサルタン

この記事に関連するタグ

「資本提携・株式譲渡」に関連するコラム

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。アライアンスとはアライアンスとは「同盟」「連携」などの意味に訳され、2つ以上の独立した組織が、特定の目的や利益を達成するために協力することを指します。ビジネスの場面では、資本提携や業務提携、技術

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

「資本提携・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード