M&Aニュース

チェンジホールディングス、イー・ガーディアンをTOB・第三者割当増資引き受けにて子会社化へ

更新日:

株式会社チェンジホールディングス(3962)は、イー・ガーディアン株式会社(6050)に対し、公開買付け(TOB)と第三者割当増資の引き受けにて、連結子会社化すると発表した。

■公開買付けの概要:
買付け等の価格は、普通株式1株につき3,000円。買付代金は、12,950,448,000円。買付予定数の上限は、4,316,816株。買付予定数の下限は、3,742,904株。

■第三者割当増資の概要:
本公開買付けの成立を条件として、第三者割当増資を実施。チェンジホールディングスが引き受けるイー・ガーディアン株式は1,527,716株(希釈化後所有割合:13.04%、所有割合:15.00%)となる予定。払込金額は1株当たり2,099円、ならびに払込金額の総額は3,206,675,884円。

チェンジホールディングスは、グループにて企業・自治体のDX化支援や、ふるさと納税サイト・自治体専用チャットなどの運営事業を展開している。

イー・ガーディアンは、ソーシャルWEBサービスの投稿監視代行サービス等を行っている。

チェンジホールディングスは、イー・ガーディアンを連結子会社することで、セキュリティ業界の再編へとつなげ、両社グループで日本トップクラスのサイバーセキュリティベンダーとなることを目指す。

・今後の予定
公開買付け期間:2023年8月3日~2023年10月2日
第三者割当増資 払込期間:2023 年 10 月 11 日~2023 年 11 月 30 日

経営コンサルティングサービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

チェンジ・イー・ガーディアンに関連するM&Aニュース

チェンジホールディングス、ガバナンステクノロジーズを子会社化へ

株式会社チェンジホールディングス(3962)は、株式会社ガバナンステクノロジーズ(東京都港区)が実施する第三者割当増資の引受により同社株式を取得し、子会社化することを決定した。本件取引後、カバナンステクノロジーズに対するチェンジホールディングスの所有議決権割合は64.34%となり、ガバナンステクノロジーズはチェンジホールディングスの連結子会社となる。チェンジホールディングスは、グループにて企業・自

チェンジ、観光分野のコンサルティングを行うトラベルジップを子会社化へ

株式会社チェンジ(3962)は、株式会社トラベルジップ(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。チェンジは、デジタル人材の育成や業務プロセスの革新およびデジタル化を支援するNEW-ITトランスフォーメーション事業、DXによる地方創生の推進をミッションとするパブリテック事業などを行っている。トラベルジップは、観光HP制作、保守、観光戦略立案コンサルティング、人材教育事業等を行ってい

チェンジ、走行ロボットの輸入販売を行うDFA Roboticsの株式取得、子会社化へ

株式会社チェンジ(3962)は、株式会社DFARobotics(東京都渋谷区)の株式を取得し、子会社化することを決定した。議決権所有割合は79.27%となる。チェンジは、デジタル人材の育成や業務プロセスの革新およびデジタル化を支援するNEW-ITトランスフォーメーション事業、DXによる地方創生の推進をミッションとするパブリテック事業などを行っている。DFARoboticsは、走行ロボットの輸入、販

SBIホールディングス、DX事業のチェンジと資本業務提携へ

SBIホールディングス株式会社(8473)は、株式会社チェンジ(3962)と資本業務提携契約を締結した。SBIホールディングスは、チェンジ社の普通株式14,300,000株(議決権総数割合:19.78%)を取得する。SBIホールディングスは、金融サービス事業、アセットマネジメント事業などグループ事業を展開している。チェンジは、AI(人工知能)などの新しいIT技術の活用やデジタル人材育成を通じて、企

チェンジ、就職・リフォーム・ファイナンス等の領域でマッチングDXメディアを提供するポートと資本業務提携へ

株式会社チェンジ(3962)は、ポート株式会社(7047)と資本業務提携を行うことを決定した。チェンジは、ポートの普通株式269,100株(発行済株式の約2.3%)を、第三者割当増資により取得する予定。チェンジは、AI、音声インターネット、モビリティ、IoTビッグデータ、クラウド、セキュリティなどの各種アルゴリズム群のライブラリおよび基盤テクノロジーを活用したサービスおよびIT人材育成の研修(NE

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・TOB・第三者割当増資・子会社・連結」に関連するコラム

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

TOB(株式公開公開買い付け)は、他の企業の経営権を取得する買収方法の1つです。株主にとっては、高価格で株を売却するチャンスが生まれる一方、対象企業には様々なリスクが伴います。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。TOB(株式公開買い付け)とは?TOBは、「TakeoverBid」の略で、日本語では「(株式の)公開買い付け」とも言います。これは、ある企業や個人が、企業

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

M&A全般
子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

「資本業務提携・TOB・第三者割当増資・子会社・連結」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード