【広報誌「MAVITA」Vol.4より】 地方発 世界に誇るブランド企業 Vol.2 小田陶器株式会社

広報室だより
更新日:

⽬次

[表示]

陶磁器の生産で日本一を誇る「美濃焼」。美濃焼の窯元として100年以上の歴史をもつ小田陶器(岐阜県瑞浪市)が2024年、世界を見据えての新たな一歩を踏み出しました。(日本M&Aセンターが発刊する広報誌「MAVITA」Vol.4より転載)

小田陶器

伝統と革新が織りなす美濃焼の至宝

古来より生産が行われ、現在、国内食器生産におけるシェアが5~6割とも言われる美濃焼。生産地である岐阜県・東濃エリアには、数百もの窯元が軒を並べます。

一方で、他の焼き物産地と同様、時代の波にもさらされています。海外および国内の旺盛な需要を背景に1991年には1,437億円に達した美濃焼の生産額は、国内需要の減退や中国製品の台頭などで、2022年には291億円まで減少(※)。それにともない、多くの窯元が姿を消しました。

そんな同地で、大正10年の創業以来100年超も続く窯元が、瑞浪市西小田町の小田陶器です。同社は陶石を主成分とする「磁器」の和食器を中心に、数多のOEM生産(他社ブランドの製品の製造)を手掛ける窯元で、近年はオリジナルブランドにも力を入れています。
小田陶器の製品は、一般的な陶磁器の中では、中高価格帯のものが中心。その背景には、こだわりのものづくりがあります。

そうしたこだわりのものづくりを可能にしているのが、社内の陶磁器専門のデザイナーによる製品開発と、長年培ってきた技術力や絶え間ない研究開発です。
小田陶器の製品開発は、陶磁器の専門知識を持ちながら自社工場も知り尽くしている社内のデザイナーが行っています。手間やコストがかかるために他ではなかなかやらない仕様も、必要とあればデザイナーと工場が連携して採り入れます。工場ではそれを実現するために、生産機械を改変したり、型を作り直して調整したり、製法を徹底的に研究しています。

また小田陶器では独自の製品開発にも力を入れています。たとえば、環境にやさしいリサイクル食器です。陶磁器食器の原料は枯渇性資源ですが、以前は不要になった陶磁器食器は埋め立てられるしかありませんでした。しかし業界の研究により、不要の陶磁器食器を粉砕し通常の原料の一部に配合することで、再び陶磁器食器として再生させることができるようになりました。小田陶器では、より環境にやさしいリサイクル食器を研究し、不要食器の配合率を50%まで高め(通常は20%位)、さらに焼成温度も1150℃(通常より100~200℃低い)で出来る、「Re50」というリサイクル食器を製造しています。

こうした技術革新は、単に自社オリジナルブランド製品の品質を向上させるだけでなく、幾多のOEM生産を通じてさまざまな所で活かされています。


成形、素焼き、絵付け、本焼きなどの生産工程のすべてを、自社工場でまかなうことができ、機能性と意匠性にこだわった難易度の高い食器製造を得意とする


小田陶器の工場内部。熟練の職人たちが丁寧に作業を行う。伝統的な技法と最新の技術を融合させ、高品質な製品を生み出している

新たなパートナーシップで世界を見据えた次なる100年へ

2024年3月、小田陶器は同じ東濃エリアの土岐市で美濃焼製品を製造販売する山加商店のグループ企業となりました。この提携により、両社の強みを活かした新たな展開が期待されています。

山加商店および小田陶器の加藤大輝代表取締役社長は、こう話します。「小田陶器の高い技術力と、山加商店の販路や、ムーミンなどのライセンスブランドを組み合わせることで、これまでにない商品展開が可能になります。たとえば、小田陶器の高付加価値の器で世界的なライセンスブランドを展開するなど、新しい価値を生み出せると考えています」。


小田陶器株式会社 代表取締役社長 加藤 大輝さん

さらに、機械化やDXの推進においても、互いのノウハウを組み合わせながら同時に進めていく計画とのこと。両社の販路を活用し、新たなビジネス機会の創出も見込んでいます。「陶磁器食器には、『古今東西人々の食生活には欠かせない』というハードの部分と、『その時代その時代の社会環境に合わせた製品開発や製造技術の取り入れ』というソフトの部分があります。世の中の流れに合わせながら陶磁器食器を提供していくことで、これからも歴史を積み重ねていければと思います」。

近年は日本文化への関心が世界的に高まり、陶磁器の輸出が再び増えつつあります。小田陶器はこの機会を活かし、世界市場への展開も視野に入れています。「和食器への追い風も生かし、また世界に向けて展開していければ。それには欧米に合わせてひと回り大きな規格にしたり、日本らしい繊細な手描き模様を前面に打ち出したりと、海外の文化や生活をふまえたものづくりが必要です」。

100年を超える歴史を持ちながら、常に新しい価値を追求し続ける小田陶器。伝統と革新のバランスを取りながら、新たなパートナーシップを得て、次の100年に向けて歩みを進めています。美濃焼の未来を担う小田陶器の挑戦は、まだ始まったばかりです。

※岐阜県陶磁器工業協同組合連合会統計による
写真:富本 真之 文:田嶋 章博

広報誌「MAVITA」最新刊・バックナンバーはこちら

著者

M&A マガジン編集部

M&A マガジン編集部

日本M&Aセンター

M&Aマガジンは「M&A・事業承継に関する情報を、正しく・わかりやすく発信するメディア」です。中堅・中小企業経営者の課題に寄り添い、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

この記事に関連するタグ

「M&A」に関連するコラム

【広報誌「MAVITA」Vol.4より】 スポーツビジネスとM&A  Bリーグ初制覇を果たした広島ドラゴンフライズ

広報室だより
【広報誌「MAVITA」Vol.4より】 スポーツビジネスとM&A  Bリーグ初制覇を果たした広島ドラゴンフライズ

日本プロバスケ界の歴史に残るシンデレラストーリーに——。クラブ創設10年目で、バスケットボールBリーグで初優勝を飾った広島ドラゴンフライズは、シーズン王者を決めるチャンピオンシップ(CS)で順位が上回るクラブを次々と撃破し、見事〝下剋上″を成し遂げました。2018年に日本M&Aセンターによる仲介でM&Aを実行、NOVAホールディングスを親会社に迎え、安定したクラブ経営の実現とチームの急成長の先に手

資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達とは?経営者が知っておくべき方法、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。資金調達の方法資金調達の手段や条件は、企業の規模や業界によって異なる場合があります。資金調達にはリス

有限会社は売却できる?手続きや注意点を解説

M&A全般
有限会社は売却できる?手続きや注意点を解説

会社の形態には、株式会社をはじめ、合同会社や合資会社、合名会社などさまざまな種類があります。このように様々ある会社の形態の一つが、有限会社です。法改正によって、現在では有限会社を新規に設立することは認められていませんが、今でも多くの有限会社が事業を展開しています。本記事では、有限会社の概要、有限会社のM&Aについて解説します。有限会社とは有限会社とは、2006年5月に会社法が施行される以前に設立さ

個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

M&A全般
個人保証とは?メリットやデメリット、関連ガイドラインを解説

中小企業の経営者が金融機関から融資を受ける際、個人保証を求められることがあります。個人保証に応じると融資が受けやすくなる反面、資金難に陥った場合は、経営者の個人資産を切り崩すなどの必要が生じます。本記事では、個人保証の概要、メリットやデメリット、そして「経営者保証に関するガイドライン」について取り上げるほか、M&Aによる個人保証の解除についてもご紹介します。個人保証とは個人保証とは、企業が金融機関

会社売却とは?メリットや注意点、流れを解説

M&A全般
会社売却とは?メリットや注意点、流れを解説

会社売却を行うにあたって、あらかじめ押さえたいポイントがいくつかあります。本記事では会社売却のメリット、流れなど概要をご紹介します。会社売却とは?会社売却は、経営者が新たなビジネスチャンスを追求するため、資金を調達するため、または事業のリスクを軽減するために行われます。近年は、企業規模に関わらず、中小企業の会社売却の件数も増加傾向にあります。中小企業において、会社売却が検討される具体的な場面として

事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

M&A全般
事業売却とは?会社売却との違い、メリット・デメリットを解説

企業が不採算部門を整理し、主力事業へ経営資源を集中するなど、事業戦略の見直しを行う場面で活用されるのが、事業売却です。本記事では、事業売却の概要、メリット・デメリットなどをご紹介します。日本M&Aセンターは場企業のカーブアウト(事業・子会社の売却)・事業ポートフォリオの見直し、方針整備からM&Aの成立まで、経験・実績豊富な専門チームがサポートを行います。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。

「M&A」に関連する学ぶコンテンツ

「M&A」に関連するM&Aニュース

ウエルシアホールディングス、子会社の現物配当により孫会社が異動へ

ウエルシアホールディングス株式会社(3141)の完全子会社であるウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区)は、保有するウエルシア介護サービス株式会社(茨城県つくば市)の発行済全株式を、ウエルシアホールディングスへ現物配当することを決定した。これにより、ウエルシア介護サービスの発行済全株式を取得することとなり、同社はウエルシアホールディングスの完全子会社となる。ウエルシアホールディングスは、調剤併設型

日本エコシステム、テッククリエイトの全株式取得へ

日本エコシステム株式会社(9249)は、株式会社テッククリエイト(石川県金沢市)の全株式を取得し、グループ化することに関し、株主との間で株式譲渡契約を締結することを決定した。日本エコシステムは、環境、公共サービス、交通インフラに関する事業を行う。テッククリエイトは、北陸三県の鉄道線路・施設の保守点検、石川県内の工場・商業施設・公共施設などの給排水衛生設備、空調設備工事等を行う。テッククリエイトのグ

ニッスイのグループ会社、ニュージーランドの漁業会社IFL社を買収へ

株式会社ニッスイ(1332)のグループ企業であるSealordGroupLtd.(ニュージーランドネルソン市、以下シーロード社)は、インディペンデント・フィッシャリーズ(ニュージーランドクライストチャーチ市、以下IFL社)との間で、同社の買収契約を締結した。今後、同国の通商委員会および海外投資局の許可・承認を得ることなどを条件として、買収が成立する見通し。シーロード社は、ニッスイのグループ企業で、

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース