コラム

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
更新日:

⽬次

[表示]

会社を譲渡した後、引継ぎ(ロックアップ期間)はどのくらいかかる
譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。

本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。

M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。

Q.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職について

参加者: 社長が譲渡後も継続するM&Aの場合、譲渡した後の引継ぎ期間(ロックアップ期間)の時、譲受け企業の社員として働くことになるのでしょうか。

龍石: ご質問ありがとうございます。株式を100%譲渡するため、経営権は譲受け企業に代わりますが、社長様は「子会社の社長」という立場で継続されるケースが、一般的には多く見られます。

もちろん、ケースバイケースですので、社長様の要望によって「代表取締役社長」「取締役」「会長」など社長様の要望に合わせて、譲受け企業と調整させていただく形になります。基本的にはM&Aで変わることは「資本構成が変わる」つまり所有者が変わるということなので、役割、立ち位置、役職は変わらないケースが多いです。

Q.引継ぎ期間(ロックアップ)について希望を出せるのか

参加者: 引継ぎ期間はどのくらいが良い、という希望は譲渡オーナー側から出せるのでしょうか。

龍石: はい、希望は出せますが、譲受け企業様側は「5年、10年お願いしたい」と考えているケースがあります。特に譲渡オーナー様のご年齢が若い場合、そのお力添えを頼りにしている部分が大きいため、そうしたギャップが生まれます。

一方で、特に若い譲渡オーナー様は「次のビジネスを始めたい」と、引継ぎに短期間の希望を出される方もいらっしゃいますので、期間についてはあらかじめ条件交渉を行う形になります。

このように、直接相手企業に言いづらい条件部分の調整・交渉において、我々仲介会社は間に入り、実現に向けてサポート致します。

Q.株主が変わると、役職はそのままでも役員報酬が変わるのか

参加者: 今までは自分が株主として役員報酬を自由に決めていたけれども、新しい株主によって決算の後に「役員報酬はこのくらいで」と変更が入る可能性があるのでしょうか。

龍石: 役員報酬もあらかじめ、交渉条件の中に入れて調整を行っていきます。そのためもちろん変更の可能性は大いにあります。

譲渡オーナー様が受け取っていた役員報酬の金額を、譲受け企業様側の規定として支払うのは難しい、と判断されることがあります。

岩間: その場合、例えば役員報酬は譲受け企業側様の提示額に合わせてもらい、差額分を株価に乗せてもらった、というケースもあります。

このように条件を1つひとつ洗い出して、あらかじめ条件交渉を行っていきます。

Q.引継ぎ期間中に、業績が下がってしまった場合、ペナルティが発生するのか

参加者: ロックアップ期間に、例えば自社の業績が下がってしまい、譲受け企業側が予想していた未来が描けなかった場合、譲渡オーナー側にペナルティーは発生するのでしょうか。

龍石: こうした内容も、最終契約書に条件が記載されます。

譲受け企業が、譲渡対価を支払う方法には大きく2つありまして、1つは譲渡日に全額を支払う方法です。もう1つはアーンアウトと言って、例えば「譲渡価額(株価)の7割を譲渡日にお渡しします。残りの3割は利益が続いたらお支払いします」と、一定の条件に沿って支払う方法です。

このアーンアウトの場合、「利益が達成できなかった場合、支払いが発生しない」と取り決めを行うケースも場合によってはあります。

最終契約書において、M&Aにおける譲渡対価をどのタイミングで、いくら支払われるということが明記されているため、「譲渡日に全額支払われたものの、利益達成ができず後からペナルティーが発生する」という事態になることは、基本的にありません。

岩間: また、M&Aにおいて「表明保証」というものがあります。譲渡企業が譲受け企業に対し、対象企業に関する財務や法務等に関する一定の事項が真実かつ正確であることを表明し、その内容を保証するもの。最終契約書内で対象会社の事業状況、財務状況等につきある程度、網羅的な表明保証を行うことが一般的です。

M&Aを実行する前に、譲渡企業の財務や法務などについて、譲受け企業側が行う監査(デューデリジェンス)などの場面で、譲渡オーナー様がいろいろな資料の提出やインタビューを受けるなど協力をする場面があります。

それらの内容が事実でなかったと後から判明した場合に、損害賠償を請求されるリスクがあります。

つまり、事業がどうなるかというよりかは、きちんと会社の真実を相手にあらかじめ伝えているかどうかが重要で、伝えていない場合にペナルティが発生すると考えていただくとご理解いただきやすいかと思います。

Q.譲渡後に業績が伸びたら、支払われる金額は増えるのか

参加者: アーンアウトで、例えば最初に7割、残りを一定の条件下で3割支払われるという場合、譲渡後の業績が好調であれば、支払われる額も増えることはあるのでしょうか。

龍石: はい、最終契約書の条件に織り込まれていれば支払われます。例えば上がり幅分の%にかけて、例えば3割が3.5割になるというケースもあれば、逆も然りで100ゼロにするかどうかなど、そうした細かい調整、条件交渉を行い、最終契約書に記していきます。

Q.アーンアウトのような支払い条件のケースは多いのか

参加者: 実際に譲受け企業が全額支払うのはリスクと感じ、アーンアウトの方法で支払い条件とするケースは多いのでしょうか。

龍石: 譲受け企業側様からの希望としては多いと感じます。
ただし、当社でご担当させていただく場合は、最悪の場合「支払われない」というリスクが残ってしまうため、極力譲渡日に100%お支払いいただく方法で調整し、実現に向けて尽力します。

Q.引継ぎ期間中も、M&A仲介会社はフォローしてくれるのか

参加者: 業界内の話で、M&A仲介会社に頼まず、直接相手企業とM&Aの交渉をした時に、表明保証の部分でトラブルになった会社があると聞いたことがあります。ロックアップ期間中もM&A仲介会社は間に入ってくれるんでしょうか?

龍石: M&A後に何かご相談いただいて、じゃあこうやって解決する方法はいかがですか、とアドバイスすることはあります。成約時に結ばれる株式譲渡契約書は、締結主体が譲渡企業様と譲受け企業様になります。

もちろん我々は善管注意義務のもと、そのM&Aをサポートするという立場にある為、適切な助言等を行うことは出来ますが、最終契約の締結主体はあくまで譲渡オーナーと譲受企業であることをご了承いただくかたちになります。

そのため、ロックアップ期間中に我々が主体的にサポートする立場にはないのですが、実際ご相談いただくことは、たまにあります。

Q.譲渡後に、トラブルになるケースとは

参加者: 会社を売却した後に、どんなことでトラブルになることが多いのでしょうか。

龍石: 譲受け企業様、譲渡企業様それぞれに理由があるケースをご紹介します。

譲受け企業側に瑕疵があるケース

龍石: M&Aでは、譲渡オーナー社長様の連帯保証の解除を契約書上に織り込むことが一般的です。

例えば、オーナー社長様が金融機関の融資で借りた個人の連帯保証を、全額返済なのか、譲受け企業様が肩代わりするのか、ということになるのですが、それが契約書に記載されているにも関わらず、対応されてないと判明して「なぜ連帯保証を解除してくれないのか」とトラブルになることがよくあると、業界内で聞きます。

譲渡企業側に瑕疵があるケース

龍石: 先ほどの表明保証のケースがイメージしやすいと思います。
もともと事業に必要な許認可を取得していなかったり、簿外に債務があったり、そのほか未払い残業代が後から発覚するケースは致命的なリスクになりやすいです。

後になって従業員の方に「実は過去にこれだけ働いていましたが、今から請求できますか」と言われ、結果的に損害賠償を譲渡オーナ社長様が負うことになり、譲受け企業とトラブルになるケースは業界内で耳にすることがあります。

我々はそうしたトラブルを回避するために、事前にそうした事態も想定して計算を行い、株価から先に控除をしておきます。表面保証も除外事項という形で、先にお伝えしておくと契約がスムーズにまとまりやすいと考えています。

相手企業と直接交渉する場合、「自分たちは認識してなかったが、結果的にリスクになってしまった、トラブルになってしまった」となることが多いと考えます。

Q.社長継続する場合と、社長継続しない場合の譲渡価額の違いについて

参加者: 社長継続する、しないでどのくらい譲渡価額に差が出てくるのでしょうか。

龍石: これはケースバイケースという言い方になってしまいますが、最終的に株価は「譲受け企業が安心して進められる」かという心理的な面も影響すると個人的には考えます。

両者の希望株価が近い場合や、社長継続型のM&Aのケースだと、最終契約書を締結するまでがスムーズにまとまりやすいです。

一方で、譲渡オーナー側の希望株価が高くて、引継ぎは半年以内で済ませたい、という場合には、当然ながら、譲受け企業様側から引き継いだ後の利益の継続性という視点で「大丈夫か」と議論になります。結果、希望株価からスタンダードな株価になり、結果契約がスムーズに進まなくなるケースが多く見られます。

少し漠然としたニュアンスになり恐縮ですが、こうしたケースが見られるように「交渉の過程でお互い気持ちよく進められるかどうか」が株価にも影響してくると捉えていただくのが良いと考えます。

M&A・事業承継に関するお問合せはこちらから

M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。

プロフィール

龍石  泰樹

龍石 たついし 泰樹たいき

日本M&Aセンター 営業本部 業種特化事業部

新卒で衣類メーカーにて小売業に従事、その後株式会社リクルート(旧株式会社リクルートライフスタイル)にて広告営業を経て、2020年に日本M&Aセンターへ入社。 入社後は、主に20代後半~40代後半の若手経営者に対し、成長戦略型のM&A支援を行っている。

岩間  貴弘

岩間 いわま  貴弘たかひろ

日本M&Aセンター 営業本部 業種特化事業部

総合商社では金属事業部門の決算管理・IR業務に従事。日本M&Aセンターに入社後はこれまでの経験、専門性を活かし、多くの中小企業の存続と発展を目指す。

この記事に関連するタグ

「成長戦略・株式譲渡・出口・業界別M&A」に関連するコラム

【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。M&Aの目的、検討ポイントは業界・業種によって異なります。EC事業のM&Aに精通した専門チームがあなたの会社のM&Aをご支援します。詳しくはコンサル

[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

M&A全般
[スタートアップのM&A事例]バーチャルレストランはなぜ譲渡を決断したのか?

2022年9月、フードデリバリーブランドのフランチャイズ事業を展開する株式会社バーチャルレストランは、株式会社USEN-NEXTHOLDINGSに株式譲渡を行いました。株式会社バーチャルレストラン代表取締役社長牧本天増様と株式会社バーチャルレストラン取締役小松原史弥様を迎えて、M&A実施の背景、今後の展望について、担当コンサルタントの渡邉がお話を伺いました。学生時代に起業、バーチャルレストランが出

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

中小企業白書に日本M&Aセンターの海外M&A案件が事例紹介

海外M&A
中小企業白書に日本M&Aセンターの海外M&A案件が事例紹介

日本とマレーシアをつなぐクロスボーダーなM&Aが脚光を浴びました。中小企業庁が策定する2022年版「中小企業白書」に、日本M&AセンターがFA(ファイナンシャルアドバイザー)として支援した海外M&A案件が事例として紹介されました。新型コロナウイルスの世界的な蔓延を受けた渡航制限下で、M&Aの全交渉をフルリモートで完結したウィズコロナ時代に即した先進的なクロスボーダー案件です。中小企業経営のバイブル

「本当にM&Aでこんなことできるのか」 わずか1年足らずで経営者の悩みを克服した住宅メーカー「サンオリエント」

広報室だより
「本当にM&Aでこんなことできるのか」  わずか1年足らずで経営者の悩みを克服した住宅メーカー「サンオリエント」

多くの中小企業の経営者は会社の発展と従業員の雇用の安定を常に考えながら、一人で重責を背負い込み、先行き不安のなかで事業の舵取りを担っています。岡山市の住宅メーカー「サンオリエント」の創業者である磯﨑慎一取締役社長は2022年2月、日本有数の高級住宅街として知られる兵庫県芦屋市で成長する住宅メーカー「髙翔」のグループ入りを選びました。磯﨑社長は50代前半ながらM&Aを決断した背景にも、事業の発展と雇

ENEOS(エネオス)の買収事例にみる石油業界の今後【M&AニュースサテライトVol.1】

M&A全般
ENEOS(エネオス)の買収事例にみる石油業界の今後【M&AニュースサテライトVol.1】

「世の中のM&A事例をわかりやすく解説してほしい」そんな声にお応えする解説動画が、YouTubeの公式チャンネルでスタートしました。解説を行うのは、日本M&Aセンターの中でも長年業界に携わってきた、M&Aマスターの二人です。本記事では動画の内容をご紹介します。動画はこちらから西川:皆様こんにちは!日本M&Aセンター企業戦略部の西川です。どうぞよろしくお願いいたします。臼井:日本M&AセンターTOK

「成長戦略・株式譲渡・出口・業界別M&A」に関連する学ぶコンテンツ

「成長戦略・株式譲渡・出口・業界別M&A」に関連するM&Aニュース

日本創発グループ、キョーコロの全株式をアールエフへ譲渡

株式会社日本創発グループ(7814)は、持分法適用の非連結子会社である株式会社キョーコロ(東京都葛飾区)の全株式を、株式会社アールエフ(東京都葛飾区)へ譲渡することを決定し、株式譲渡契約を締結した。なお、本株式譲渡によりキョーコロは、日本創発グループの持分法適用の範囲より除外され、特定子会社ではなくなる。日本創発グループは、DTP大手の印刷会社。印刷事業をはじめITメディアを組み合わせたセールスプ

日本アンテナ、中国子会社の上海日安天線などの全持分を譲渡

日本アンテナ株式会社(6930)は、2024年4月25日開催の取締役会において、同社の特定子会社である上海日安天線有限公司(中国、以下「NAC」)並びにその100%中国子会社である日安天線(蘇州)有限公司(中国、「NAS」)の持分を、上海常福電子科技集団有限公司(中国、以下「上海常福電子」)及び上海常福電子の執行董事である常愛兵氏へ譲渡するとともに、NAC及びNASに対して債権放棄を行うことを決議

日本ルツボ、三友築炉の持株会社VQP2023を買収

日本ルツボ株式会社(5355)は、2024年4月25日開催の取締役会において、有限会社三友築炉(新潟県柏崎市)の持株会社であるVQP2023株式会社(東京都千代田区)の発行済株式の全てを取得し三友築炉を子会社化することを決議し、株式譲渡契約を締結した。日本ルツボは、耐火物事業、海外事業・輸出入、不動産事業を行う。三友築炉は、キュポラの築炉工事や鋳造に使用される取鍋の補修等を行う築炉工事会社。本件統

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

コラム内検索

人気コラム

注目のタグ

最新のM&Aニュース