M&Aニュース

東京通信グループ傘下の東京通信キャピタル、Nagisaに出資へ

更新日:

株式会社東京通信グループ(7359)の子会社である東京通信キャピタル合同会社は、株式会社Nagisa(東京都渋谷区)への出資を決定した。

東京通信グループは、スマートフォンアプリ事業やAI活用サービスの開発を手掛けている。エンタメテック事業として、推し活・ファンビジネス・クリエイターエコノミー領域にて、包括的にビジネスを展開している。

Nagisaは、スマートフォン向けサービスを展開しており、ノーコードでファンクラブやサブスクサービスを作ることができるサービス「FAM」や、2.5次元/声優に特化した動画配信サービス「ONSTAGE」(FanTech事業)の運営を行っている。

東京通信グループの構想の1つである「ファンビジネス」の企画・運営の実現におけるパートナーとしてNagisaへの出資決定に至る。Nagisaの「FAM」と連携することで、エンタメテック事業におけるファンビジネスの最大化を図る。

その他サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

東京通信に関連するM&Aニュース

東京通信グループ、画像生成サービス運営のテトラクローマを買収

株式会社東京通信グループ(7359)は、株式会社テトラクローマ(東京都文京区)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。東京通信グループは、スマートフォンアプリ事業やAI活用サービスの開発を手掛けている。テトラクローマは、画像生成サービス「Picrew(ピクルー)」の運営を行う。東京通信グループは、グループのメディア事業にて同社が加わることで、マーケティングナレッジや海外拠点の人的リソース

東京通信グルー プ、ベトナムのSeesaa Vietnam co., ltd.を子会社化へ

株式会社東京通信グループ(7359)は、SeesaaVietnamco.,ltd.(ベトナムハノイ)の子会社化を決定した。東京通信グループは、スマートフォンアプリ事業やAI活用サービスの開発を手掛けている。SeesaaVietnamco.,ltd.は、スマートフォンアプリの企画・開発を行っている。東京通信グループは、エンジニアの採用難易度が高まる環境において、さらなる成長スピードで事業を拡大するた

東京通信キャピタルがz game studioに出資へ

株式会社東京通信グループ(7359)子会社の東京通信キャピタル合同会社は、株式会社zgamestudio(神奈川県横浜市)への出資を決定した。東京通信グループは、スマートフォンアプリ事業やAI活用サービスの開発を手掛けている。zgamestudioは、NFTファンコミュニティ開発および企業に向けた活用支援事業、ゲーム事業を行っている。東京通信グループの子会社、株式会社パルマは、アーティストとファン

東京通信、持株会社体制への移行に伴い、子会社3社に事業を承継

株式会社東京通信(7359)は、会社分割により、完全子会社3社に事業を承継させることを決定した。これに合わせ、商号を「株式会社東京通信グループ」に変更するとともに、その事業目的を持分会社移転後の事業に変更する予定。【事業承継の概要】・インターネットメディア事業を、株式会社TT(東京都港区)に承継・インターネット広告事業を、株式会社テクノロジーパートナー(東京都港区)に承継・プラットフォーム事業を、

東京通信の子会社ティファレト、サイバーエージェントから電話占い事業を譲受へ

株式会社東京通信(7359)は、子会社である株式会社ティファレト(東京都渋谷区)が、株式会社サイバーエージェント(4751)の行う電話占い事業を譲り受ける。【譲受事業の内容】サイバーエージェントのSATORI電話占い東京通信は、インターネットメディア事業、プラットフォーム事業、インターネット広告事業を行っている。2021年4月にティファレトを完全子会社化している。ティファレトは、電話相談「カリス」

この記事に関連するタグ

「資金調達・子会社」に関連するコラム

資金ショートとは?赤字や債務超過との違い、対策を解説

経営・ビジネス
資金ショートとは?赤字や債務超過との違い、対策を解説

会社は赤字になったとしても、運転資金があれば、ただちに倒産することはありません。しかし資金ショートが起きてしまうと、黒字の場合でも倒産しかねません。経営者にとって、資金ショートを起こさないための管理は、極めて重要な仕事のひとつと言えます。本記事では、資金ショートの概要、赤字や債務超過との違い、資金ショートが起こる原因について明らかにしたうえで、その対策について解説します。日本M&Aセンターでは、M

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社に該当するかどうかは、議決権の割合によって定められています。本記事では関係会社や子会社との違いも含め、関連会社の概要についてご紹介します。日本M&Aセンターでは、様々な手法のM&A・経営戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちら関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えること

公募増資による資金調達とは?メリット、企業事例を解説

経営・ビジネス
公募増資による資金調達とは?メリット、企業事例を解説

企業が事業活動に必要な資金を調達する方法は、大きく分けると「融資」と「増資」の2種類です。融資は金融機関などから一定期間資金を借りて調達する方法で、あらかじめ定められた期限にしたがって元本を返済していきます。これに対し増資は投資家からの出資によって資金調達を行う方法で、融資のように返済をする必要がありません。また、出資を受けたお金は資本金となるため、自己資本比率は高まり、会社の信頼性も向上させるこ

ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、他の融資との違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、他の融資との違いをわかりやすく解説

企業の成長を目指す経営者から、ベンチャーキャピタルの動向は注目を集めています。本記事ではベンチャーキャピタルの概要、出資を受けるメリット、ベンチャーキャピタルの種類などについて詳しく解説します。日本M&Aセンターでは、様々なステージで成長を目指す企業のM&Aをはじめ、経営課題の解決に向けて専門チームを組成しご支援を行っています。詳しくはコンサルタントまでお問合せください。無料相談はこちらベンチャー

事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

M&A全般
事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

事業計画書は、自社のビジネスプランを内外に説明する際に重要な資料です。また、事業計画書を作成することで、自社の強みや課題の抽出にも役立ちます。ただし、事業知計画書には規定のフォーマットがない為、ポイントを押さえて作成することが大切です。本記事では、事業計画書の概要やメリット、作成方法についてご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。日本M&Aセンターでは株式譲渡をはじめ、様々なスキームのM&Aを経験・実績豊富なチームがご支援します。詳しくはコンサルタントまでお尋ねください。M&A・企業戦略に関するご相談はこちらから第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード