株価算定シミュレーション

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド、Consus社およびSB Invest社を完全子会社化へ

更新日:

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド(9257)は、Consus Global Pvt. Ltd.(インド ハリヤナ州、以下Consus)およびSB Invest Pte. Ltd.(シンガポール、以下SB Invest)の全株式を取得し、完全子会社化することを決定した。

YCPホールディングス(グローバル)リミテッドは、アジアを中心にビジネスアドバイザリーサービスを提供している。
プリンシパル投資事業では、投資先企業に対する資金や各分野のエキスパート人材、オペレーションサポートの提供を行っている。

ConsusおよびSB Investは、経営コンサルティングサービスおよびDXソリューションの提供を行っている。

本件M&Aにて、YCPホールディングス(グローバル)リミテッドの強みと、ConsusおよびSB Investが築いてきたインドおよびアジア諸国における事業基盤、およびサプライチェーン構築等における専門的な知見を融合させ、さらなる事業の成長を図る。

・今後の予定
株式譲渡実行日 2023年6月30日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

インターネット関連サービス業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、インターネット関連サービス業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド、パーソナルケア商品企画・販売のSOLIAを譲渡

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド(9257)は、子会社であるYCPInvestmentLimited(香港)が保有する株式会社SOLIA(東京都港区)の株式を、株式会社GTGP1(東京都港区)に譲渡することを決定した。YCPグループは、マネジメントサービス事業(M&Aや企業変革に関する経営支援を提供)、プロフェッショナルソリューション事業(DXやサステナビリティ等の領域に特化して専門

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド、印Auctus Advisors Private Limitedの株式取得、子会社化へ

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド(9257)は、AuctusAdvisorsPrivateLimited(インドムンバイ、以下オークタス)の発行する全株式を取得し、子会社化することを決定した。YCPホールディングス(グローバル)リミテッドは、アジアを中心に、ビジネスアドバイザリーサービスを提供している。プリンシパル投資事業では、投資先企業に対する資金や各分野のエキスパート人材、オペレ

YCPホールディングス、持分法適用会社のARUKIの株式取得、子会社化へ

YCPホールディングス(9257)は、持分法適用会社である株式会社ARUKI(北海道札幌市、ARUKI)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。持分の割合は25%から100%となる。YCPホールディングスは、YCPグループの持株会社。マネジメントサービスと投資事業を展開している。ARUKIは、海鮮居酒屋「海味はちきょう」の運営など、飲食事業を展開している。本件M&Aにより、YCPホールディン

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・子会社・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡契約書の基本

本記事では、クロスボーダーM&Aのスキームとして一般的な株式譲渡の場合に締結される株式譲渡契約書(英語ではSPA、SharePurchaseAgreementやStockPurchaseAgreementと表記されます。)について解説します。株式譲渡契約書(SPA)の一般的な内容一般的な株式譲渡契約書は概ね以下のような項目で構成されていることが多いです。売買の基本事項クロージング及びクロージング条

クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

海外M&A
クロスボーダーM&Aにおける株式譲渡の基本 ~法務~

この記事では、クロスボーダーM&Aの手法として用いられることの多い株式譲渡について、基本的な事項をご紹介させていただきます。クロスボーダーM&Aとは日本企業が外国企業を譲り受けるIn-OutM&Aと外国企業が日本企業を譲り受けるOut-InM&Aを、国境をこえて行われるM&Aということで、クロスボーダーM&Aと呼びます。海外M&Aという呼ばれ方をする場合もあります。@sitelink株式譲渡とは株

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

インドネシア アンボン島出張記

海外M&A
インドネシア アンボン島出張記

皆さん、こんにちは。インドネシア駐在員事務所の河田です。先日、とあるインドネシア企業の現地視察にて、インドネシア東部マルク州の州都であるアンボンに出張してきました。約17,000以上の島で構成されているインドネシアですが、アンボン島もその1つであり、アンボンは、そのアンボン島の主要都市です。なかなか馴染みが無いという人も多いと思いますので、今回はアンボン島と、今回視察してきたインドネシア企業につい

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

「株式譲渡・子会社・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年4月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

月別M&Aニュース

注目ニュースワード