株価算定シミュレーション

プレミアムウォーターHD、ラストワンマイルの株式をTOBにより取得へ

更新日:

株式会社プレミアムウォーターホールディングス(2588)は、株式会社ラストワンマイル(9252)の株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。

買付等の価格は、普通株式1株につき788円。買付代金は、488,560,000円(買付予定数620,000株に、1株当たりの買付価格を乗じた金額)。買付予定数の下限は、614,000株。

プレミアムウォーターホールディングスは、グループにて家庭向けに天然水を製造・宅配している。
2022年7月に、ラストワンマイルとの資本業務提携契約を締結している。

ラストワンマイルは、電気・ガス・宅配水・インターネットなどの生活にかかわるインフラサービスの販売を行っている。

本件M&Aによりプレミアムウォーターホールディングスは、人材交流、営業ノウハウの共有およびシステム相互利用といった経営資源の相互活用を行うことで、両者の強みを活かし、さらなる経営効率化および競争力強化を図る。

・今後の予定
公開買付開始公告日 2023年2月17日
買付け等の期間   2023年2月17日~2023年3月17日(20営業日)
決済の開始日    2023年3月27日

飲食(配達・テイクアウト・給食等)業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

INESTとプレミアムウォーターHDが資本業務提携へ

INEST株式会社(7111)は、株式会社プレミアムウォーターホールディングス(2588、以下PWHD)との間で資本業務提携と、PWHDを割当予定先とする第三者割当による新株式の発行に関する契約を締結した。また、PWHDの子会社であるエフエルシープレミアム株式会社(東京都渋谷区、以下FLCP)の第三者割当増資の引受を決定し、FLCPを連結子会社化する。INESTは、グループにてマーケティング支援、

プレミアムウォーターHD、DREAMBEERの第三者割当引受けへ

株式会社プレミアムウォーターホールディングス(2588)は、株式会社DREAMBEER(東京都豊島区)の普通株式、および転換社債型新株予約権付社債の第三者割当増資の引き受けを決定した。DREAMBEERの普通株式74,962株を999百万円にて、転換社債型新株予約権付社債を1,999百万円にて、第三者割当の方法により引き受けることを決定している。プレミアムウォーターグループは、天然水の製造・宅配を

プレミアムウォーターHD(2588)、エア・ウォーター(4088)の宅配水販売子会社の一部事業を譲り受け

プレミアムウォーターホールディングス(2588)は、エア・ウォーター(4088)との間で、宅配水サービス事業全般における業務提携について業務提携契約を締結することを決定した。また、本提携の一環として、連結子会社である株式会社PWリソース(東京都渋谷区)を新設し、エア・ウォーターの子会社であるAW・ウォーター販売株式会社(東京都渋谷区)の「水源水事業」をPWリソースが譲り受けることを決定した。AW・

この記事に関連するタグ

「TOB・資本業務提携・株式譲渡」に関連するコラム

日立のM&Aプレスリリースから読み解く!価格交渉の背景とは?

M&A全般
日立のM&Aプレスリリースから読み解く!価格交渉の背景とは?

日本M&Aセンターの中で特に業界での経験豊富な二人のスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動き、プレスリリースを中心に解説する「M&Aニュースサテライト」。今回は前回に引き続き日立製作所による日立物流の売却をテーマに解説します。(本記事ではYouTube動画の概要をご紹介します。)日立製作所と日立物流が正式発表へ西川:前回(日立製作所が日立物流を売却へ!M&Aの狙いとは)につづき日立物流パート2

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的やメリット、手続きをわかりやすく解説

TOB(株式公開買付け)とは?TOB(Take-OverBid)は株式公開買付けのことで、買付け価格や期間などを公表して株主から株式を売却するよう呼びかけ、買付ける手法を指します。一般的に買付け価格や市場価格より高く設定され、株主は市場価格よりも高く株式を売却できる可能性があります。他の企業を買収、組織再編する場合や、MBO(経営陣による買収)で非上場化する場合などに用いられます。TOBを仕掛ける

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「TOB・資本業務提携・株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年2月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

月別M&Aニュース

注目ニュースワード