株価算定シミュレーション

イズミ(8273)、四国地方で小商圏型スーパーマーケット展開のマルヨシセンター(7515)と資本業務提携、第三者割当引受け

更新日:

イズミ(8273)は、マルヨシセンター(7515)との間で資本業務提携契約を締結した。

イズミは、マルヨシセンターが実施する第三者割当を全て引受けるとともに、マルヨシセンター既存株主が所有する株式を市場または市場外において買付ける。議決権所有割合は20.02%となる見込み。

イズミグループは、ショッピングセンターやスーパーマーケット等の小売事業をコアビジネスとして、中国・四国・九州地方を中心に店舗網を築き、当該エリアのドミナント化を進めるため、新規出店やM&Aの積極的推進に取り組み店舗展開している。広域集客型の大型店舗を主力とする。

マルヨシセンターは、四国地方を中心に小売事業及びこれに関連する業務を通じた「ライフスタイル提案型スーパーマーケット」事業活動を行っている。小商圏型店舗を展開している。

本提携により、イズミは、お互いの経営資源を有効活用することで競争力を強化し、ドミナント戦略を強化することで、企業価値の更なる向上を図る。

●今後のスケジュール
払込期日 2019年12月17日

食品スーパー業界のM&A・事業承継の動向はこちら

この企業に関連するM&Aニュース

イズミ子会社のゆめマート熊本、西友の九州地域の食品スーパー69店舗を承継

株式会社イズミ(8273)は、2024年4月3日開催の各取締役会において、株式会社西友(東京都武蔵野市)が九州地域において展開する食品スーパー事業(以下、「承継対象事業」)について、会社分割(吸収分割)により株式会社ゆめマート熊本(熊本県熊本市)が承継することを決議し、ゆめマート熊本は、同日付で吸収分割契約を締結した。西友を分割会社、ゆめマート熊本を承継会社とする吸収分割方式。ゆめマート熊本は、ス

イズミ 、 大分県の食品スーパー「サンライフ」を買収

株式会社イズミ(8273)は、株式会社サンライフ(大分県大分市)の株式を取得し、子会社化することについて決議した。イズミは、ショッピングセンター、ゼネラル・マーチャンダイジング・ストア(GMS)、スーパーマーケット等の業態による衣料品、住居関連品、食料品等の販売およびインポート事業を中国・四国・九州地方を中心に展開する。サンライフは、大分県内において地域密着型の食品スーパーを展開する。イズミは、広

イズミ(8273)、西友から山口と兵庫の商業施設2店舗の経営権取得

イズミ(8273)は、合同会社西友(東京都北区)より、商業施設「ザ・モール周南店」(山口県下松市)並びに商業施設「ザ・モール姫路店」(兵庫県姫路市)の2店舗の経営権を取得し、当該施設に新たに「ゆめタウン業態」として出店することを決定した。イズミグループは、中国・四国・九州を出店エリアに定め、ショッピングセンターやスーパーマーケット等の小売事業を主な事業としている。本件により、イズミは、出店エリアの

イズミ(8273)、スーパーマーケット事業のデイリーマートを子会社化

株式会社イズミ(8273)は、株式会社デイリーマート(徳島県美馬市)の株式を取得し、子会社化することを決定した。イズミグループはショッピングセンターやスーパーマーケット等の小売事業をコアビジネスとし、中国・四国・九州地方において出店している。デイリーマートは、食品スーパーを中心とした地域密着型の小売業を行っている。イズミが展開する広域型の大型ショッピングセンター「ゆめタウン」とデイリーマートが展開

イズミ(8273)、広島のスーパーマーケット事業のユアーズと資本業務提携

株式会社イズミ(8273)は、株式会社ユアーズ(広島県安芸郡)と資本業務提携契約書を締結し、ユアーズが実施する第三者割当増資を引き受け、同社を子会社化した。普通株式を497,314,400円(議決権所有割合50.3%)、B種種類株式を4,000,000,000円で取得する。イズミグループは、ショッピングセンターやスーパーマーケット等の小売事業をコアビジネスとして、中国・九州・四国地方に稠密な店舗網

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件を登録してみる

会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは?売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

「株式譲渡・第三者割当増資・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年11月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード