株価算定シミュレーション

ユニー・ファミリーマートHD(8028)及びドンキホーテHD(7532)、資本業務提携へ

更新日:

ユニー・ファミリーマートHD(8028)及びドンキホーテHD(7532)は、業務提携、及びユニー・ファミリーマートHDの 100%子会社であるユニー株式会社(愛知県稲沢市)の株式の一部をドンキホーテHDが譲受けることについて資本提携に関する基本合意書を締結した。

ユニーに対する株式所有割合は、ユニー・ファミリーマートHDが60.0%、ドンキホーテHDが40.0%となる。

ユニー・ファミリーマートHD及びドンキホーテHDは、ユニー・ファミリーマートHDが主力とするコンビニエンスストア事業及び総合小売事業(GMS事業)、ドンキホーテHDが強みを持つディスカウントストア事業の三業態それぞれの経営資源や独自の強み・ノウハウを活かした協業やシナジーの獲得を目的に、業務提携に向けた検討を進めてきた。

本件M&Aにより、ユニー・ファミリーマートHD及びドンキホーテHDは、食品事業等のユニー従来の強みに磨きをかけつつ、ドンキホーテHDが有する、若年層を含めた幅広い客層からの支持、アミューズメント性の強い時間消費型の店舗展開、ナイトマーケットやインバウンド市場への対応等のノウハウを活用することで、ユニーの中長期的な企業価値の向上を図り、GMS事業の成長を目指す。

●今後のスケジュール
提携契約書締結日 平成29年8月末~9月上旬
株式譲渡実行日 平成29年11月

その他小売業界のM&A・事業承継の動向はこちら

食品小売・コンビニ業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、食品小売・コンビニ業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

パン・パシフィック・ インターナショナルHD、寿司レストラン運営の米Mikuni Restaurant Groupを買収

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532)は、同社グループの米国における飲食事業会社のVanshowCalifornia(アメリカ、以下:VanshowCA)を通じて、米国カリフォルニア州において寿司レストランを運営するMikuniRestaurantGroupInc.(ミクニ・レストラン・グループ、以下:MRG)の株式100%を取得にかかる株式譲渡契約を締結した。

ファミリーマート、中国事業における頂新グループとの事業再編について発表

株式会社ファミリーマート(8028)の子会社である株式会社ファミリーマート・チャイナ・ホールディングスは、中国での事業パートナーである頂新グループと、中国でのファミリーマート事業の拡大に向けた事業再編について、両グループ間で基本合意した。頂新グループは、中国及び台湾の大手食品・流通企業である頂新を傘下に持つ企業グループ。即席麺で中国最大手の「康師傅」などを傘下企業に持つ。ファミリーマートが中国で展

パン・パシフィック・インターナショナルHD、カネ美食品の株式を公開買付により取得へ

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532、PPIH)は、カネ美食品株式会社(2669)の普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。PPIHは、カネ美食品の株式27.02%を所有する筆頭株主。本件は、第2位株主である株式会社ファミリーマートが所有する全ての株式(11.83%)の取得が目的。買付代金は、3,261,877,882円。(買付予定数の上限1

ファミリーマート、電動キックボードのシェアリングサービスを行うLuupと資本業務提携契約を締結

株式会社ファミリーマート(8028)は、株式会社Luup(東京都渋谷区)との資本業務提携契約を締結した。ファミリーマートは、フランチャイズシステムによるコンビニエンスストア事業を行っている。Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開している。本件により、ファミリーマートは、店舗へのLUUPのポート設置と、マーケティング面での連携をはじめとした全面的

ドンキホーテの経営企画等を行うPPIH、米国のプレミアムスーパーマーケットチェーンの全株式取得、完全子会社化へ

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532、PPIH)は、米国カリフォルニア州においてプレミアムスーパーマーケットチェーン「Gelson's」を運営する企業グループの持株会社である、GRCYHoldings,Inc.(アメリカ・カリフォルニア州)の全株式を取得することを決定した。PPIHは、グループ会社株式保有によるグループ経営企画・管理、子会社の管理業務受託、不動産

この記事に関連するタグ

「株式譲渡・資本業務提携」に関連するコラム

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

M&A全般
株式譲渡とは?M&Aにおける流れ、税金をわかりやすく解説

株式譲渡とは株式譲渡とは、売り手が保有する株式を買い手に売却し、会社の経営権を引き継ぐ手法です。株主は比較的簡便な手続きで対価を受け取ることができ、売り手企業の法人格はそのまま存続します。株主構成が変化する以外には、会社への影響が比較的少なく、独立性を維持しやすいため、中小企業のM&Aで多く用いられています。M&Aのプロに、まずは相談してみませんか?日本M&Aセンターは、ご相談からM&Aの成約まで

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。まずは、買収の希望条件を登録してみませんか?法人の買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

M&A全般
会社売却とは!売却の流れやメリットや注意点、事例を解説【2025年版】

会社売却とは、会社の経営権や事業を第三者に売却し、対価を受け取るプロセスを指します。近年は、後継者問題の解決や企業の成長促進を主な目的として、中小企業の会社売却が増加傾向にあります。現在様々な問題に直面している経営者はもちろん、そうでない方も、会社売却の手続きや税制、メリットなどについて知っておくことで、より柔軟な経営判断ができるようになります。本記事では、企業売却の流れや税金に関する基礎知識のほ

会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業承継
会社を売りたい。会社を売る際に知っておきたいポイントを解説

事業を継いでくれる後継者が見つからない場合、残される選択肢は廃業、そして会社の売却です。本記事では、会社を売る際に知っておきたいポイントについて解説します。この記事のポイント2025年には70歳以上の経営者が245万社に達し、約127万社が後継者不在。M&Aによる会社の譲渡が成長加速の選択肢として注目されている。会社を売る主なメリットは存続、経営者の負担軽減、廃業コスト削減が挙げられる。一方で条件

「株式譲渡・資本業務提携」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2017年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード