事業承継セミナー

ロート製薬と三井物産、共同でシンガポール漢方薬製造販売企業ユーヤンサンを約880億円で買収

更新日:

ロート製薬株式会社(4527)は、三井物産株式会社(8031)らと共同で、シンガポール漢方薬製造販売企業のユーヤンサン(シンガポール、以下「EYS」)の発行済普通株式の約 86%を Righteous Crane Holding Pte. Ltd.(シンガポール、以下「RCH」)から取得することを決議し、2024年4月4日付で株式譲渡契約を締結した。本株式取得の完了後、EYS の発行済普通株式の残り 14%を対象とした強制的公開買付けを実施する。

ロート製薬は、医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売を行う。
EYSは、 漢方薬・食品等の製造及び販売を行う。

本株式取得の方法及び理由

本株式取得は、ロート製薬(グループ会社を含む)と三井物産(グループ会社を含む)が共同出資するシンガポールの特別目的会社(以下「SPC」)により行われる。株式取得の条件が成立後、EYS 株式の残り 14% に対して強制的公開買付けを実施する。EYS の株式 100%取得の際の総額は、約 800百万シンガポールドル(SGD)(約 880 億円、1 SGD=110 円で換算)である。本株式取得及び本公開買付けにより SPC が EYS 株式の 100%を取得できた場合、EYS の実質持株比率として、三井物産が約 30%、ロート製薬が約 60%、創業家は SPC に再投資し、約 10% を保有する予定。

ユーヤンサン は 1879 年に創業され、シンガポール、香港、マレーシアを中心に 170 以上の店舗と30 の漢方薬クリニックを運営する東南アジア最大の漢方薬製造販売会社。 EYS は、科学的アプローチを用いて医薬品から食品まで幅広い漢方薬製品の開発・販売を行っており、漢方薬から「ナチュラルヘルス&ウェルネス」分野まで事業を拡大している。
ロート製薬は、世界の人々に商品やサービスを通じて「健康」をお届けすることによって、当社を取り巻くすべての個人や社会を「Well-being」に導くことを存在意義(パーパス)として事業を展開し、事業領域ビジョン 2030 では一般用医薬品、スキンケア、食品のコア事業の更なる拡大・強化を目指す。

事業セグメント別売上でスキンケアは現在 65%を占めるが、あらゆる健康に対してソリューションを提供するには一般用医薬品・食品の更なる強化は必須であり、地域売上別売上で 30%を占めているアジア地域は今後更なる成長が期待できる。EYS のアジアにおける強い製品・ブランド力とロート製薬の研究技術開発・販売力が連携することで、革新的なビジネスにつなげ、前例のない健康事業の実現を目指す。

三井物産は中期経営計画 2026 において、Wellness Ecosystem Creation を攻め筋の一つとして定め、医療、未病・予防に加え、健康に通じる食の提供により、多様化する消費者のライフスタイルの質向上への貢献を目指す。2018 年の米国・高機能サプリメント製造販売事業者ソーン ヘルス テック(Thorne HealthTech Inc.)への出資以降、「サイエンスに立脚する未病対策ソリューション事業」の構築を進めている。22 年 11 月にはファンドを通じて EYS へ出資参画し、EYS のブランド価値向上や海外展開支援をするなど EYS の事業の拡大に貢献、この度同ファンドは清算され、同時に再出資を行う。
本件を通じてアジアを軸としたウェルネス領域の取り組みを、ロート製薬と共同で加速させる。

本株式取得による取得株式数、取得価額及び取得前後の所有株式の状況

(1) EYS 発行株式数
444,545,960 株(議決権の数:444,545,960 個)
(2) 本株式取得前の所有 EYS 株式数
0 株(議決権の数:0 個)(議決権所有割合:0%)
(3) 本株式取得による取得 EYS 株式数
381,922,612 株(議決権の数:381,922,612 個)
(4) 本株式取得の想定取得価額
687 百万シンガポールドル(約 756 億円、1 SGD=110 円で換算)
(5) 本株式取得後本公開買付け前の所有 EYS 株式数
381,922, 612 株(議決権の数:381,922,612 個)(議決権所有割合:86%)

予定・スケジュール

(1) 取締役会決議日 2024 年 4 月 4 日
(2) 株式譲渡契約締結日 2024 年 4 月 4 日
(3) 株式譲渡実行日 2024 年 6 月 30 日(想定)

バイオ・医薬品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

ロート製薬に関連するM&Aニュース

ロート製薬、事業変革を促進するAIソリューション開発のRecursiveと資本業務提携

ロート製薬株式会社(4527)と、株式会社Recursive(東京都渋谷区)は、2024年6月14日付けで資本業務提携を締結した。ロート製薬は、医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売を行っている。Recursiveは、AIの研究開発およびサステナビリティに関連するソリューションの提供を行っている。目的最先端のAI技術を最大限活用し、一人一人異なるヘルスデータを有効利用できるように収集分析するなど、

ロート製薬、オーストリアの製薬会社モノケムファームプロドゥクトに51%出資

ロート製薬株式会社(4527)は、モノケムファームプロドゥクト(オーストリア・ウィーン、Monochem‐pharmProdukteGmbH、以下「モノ社」)の株式の51%を、モンドピヒラー・ノールドゥン民間財団(オーストリア・ウィーン、MONDPICHLER‐NOORDUNG‐PRIVATSTIFTUNG、以下「MNP」)から取得することを決議し、株式譲渡出資契約を締結した。ロート製薬は、医薬品

ロート製薬、ヘルステックベンチャーのFiNC Technologiesへの出資・戦略的パートナーシップ構築に合意

ロート製薬株式会社(4527)は、ヘルステックベンチャーの株式会社FiNCTechnologies(東京都千代田区)との間で、3月28日付けで出資及び戦略的パートナーシップの構築について合意した。背景と狙いロート製薬は、ヘルスケア領域のみならず食や地域、健康経営等色々な領域でのWell-beingの実現に向けて取り組みを行っている。FiNC社は、ヘルスケアアプリの開発と健康データを利活用するための

バタフライピー研究所とロート製薬が、資本業務提携を締結

株式会社バタフライピー研究所(沖縄県那覇市)と、ロート製薬株式会社(4527)は、資本業務提携を締結した。バタフライピー研究所が新規に発行する株式をロート製薬が取得する第三者割当増資。バタフライピー研究所は、バタフライピー※などを活用した食品、化粧品等の研究開発・販売を行っている。ロート製薬は、医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売を行っている。ウェルビーイングな社会実現を目指し、2013年より沖

ロート製薬、おいしいプラスと資本業務提携

ロート製薬株式会社(4527)は、株式会社おいしいプラス(東京都渋谷区)と、資本業務提携契約を締結した。おいしいプラスが新規に発行する株式を、ロート製薬が取得する第三者割当増資となる。ロート製薬は、医薬品・化粧品・機能性食品等の製造販売を行っている。おいしいプラスは、お弁当の製造・販売を行っている。ロート製薬は、「薬に頼らない」製薬会社として機能性食品や食品開発に取り組み、顧客の生活習慣と食習慣に

この記事に関連するタグ

「買収・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

海外M&A
キリンの海外事例から読み解く!M&Aポイント解説

国内外のM&Aに精通するDr.(ドクター)Mが、身近なM&A事例を用いて、独自の視点でポイントをわかりやすく解説する新企画「Dr.MのM&Aポイント解説」。第1回で取り上げる企業は「キリンホールディングス」。国内ビール業界の中でも海外展開を積極的に進めてきたキリンで、いま何が起きているのでしょうか。|*概要*||-------------------------------------------

バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

M&A全般
バイアウトとは?目的や手法、メリット・デメリットをわかりやすく解説

企業が経営再建、事業継続を検討する手段のひとつにバイアウト(BuyOut)があります。本記事では、バイアウトの概要やそれぞれの手法の特徴、成功に導くためのポイントをご紹介します。バイアウトとは?バイアウト(BuyOut)とは、経営再建による事業継続や収益向上を目的に、経営者や従業員が自社の株式の過半数を取得し、経営権を握る買収手法を指します。一般的には、企業の経営陣や従業員が自身の資金や外部の投資

TOB(株式公開買付け)とは?目的など概要をおさらい

M&A全般
TOB(株式公開買付け)とは?目的など概要をおさらい

TOB(株式公開買付け)とは?TOBとは、株式公開買付け(TakeoverBid)の略で、対象企業の経営権取得を目的に、株式の買付価格や期間、株式数などを公告し、取引所外で多くの株主から大量に買付ける手法を指します。一般的にTOBを仕掛ける買収側を「公開買付者」、実施される側を「対象者」と呼びます。東京証券取引所の市場再編やPBR(株価純資産倍率)改善要請を背景に、成長を意識した買収、上場企業への

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。同意なき買収(敵対的買収)の事例直近、国内で行われた同意なき買収に

ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

海外M&A
ベトナムM&A成約事例:日本企業との資本提携でベトナムのリーディングカンパニーへ

ベトナムの成長企業が日本の業界大手企業と戦略的資本提携を実施日本M&AセンターInOut推進部の河田です。報道にもありましたように、河村電器産業株式会社(愛知県瀬戸市、以下「河村電器産業」)が、DuyHungTechnologicalCommercialJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DH社」)およびDHIndustrialDistributionJSC(ベトナム・ハノイ、以下「DHID社」)の株

タイにおける日本食市場の2024年最新動向

海外M&A
タイにおける日本食市場の2024年最新動向

コロナ禍から復活最新のタイの飲食店事情日本M&Aセンターは、2021年11月にタイにて駐在員事務所を開設し、2024年1月に現地法人を設立いたしました。現地法人化を通じて、M&Aを通じたタイへの進出・事業拡大を目指す日系企業様のご支援を強化しております。ASEAN進出・拡大を考える経営者・経営企画の方向け・クロスボーダーM&A入門セミナー開催中無料オンラインセミナーはこちら私自身は、2度目のタイ駐

「買収・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

買収先の本格検討・分析

買収先の本格検討・分析

買収先の探し方でご紹介したように、買い手はノンネームシート、企業概要書で買収先についてM&Aを進めるかどうか検討します。本記事では、買い手が企業を検討する際流れと、陥りがちな注意点についてご紹介します。買い手が買収先を検討する流れ企業概要書をふまえ、さらに具体的に検討を進めるに一般的には「M&A仲介会社との提携仲介契約の締結」「個別詳細情報についての質疑応答」のステップがあります。買い手候補企業の

買収先の探し方

買収先の探し方

買い手の相談先でご紹介したように、M&A仲介会社などパートナーを選定したら、いよいよ買収先の候補企業を探すステップに移ります。本記事ではM&A仲介会社を通じてお相手探しを行う主な方法について、日本M&Aセンターの例をもとにご紹介します。買収先の探し方①譲渡案件型お相手探しは大きく「譲渡案件型」と「仕掛け型」の2つにわかれます。譲渡案件型は、M&A仲介会社が保有する売り手企業(譲渡を希望する企業)の

買い手がM&Aを行う目的

買い手がM&Aを行う目的

買い手の買収戦略には様々な目的があります。M&Aの成功に向けて、押さえておきたいポイントを確認していきましょう。【登録無料】買収をご検討の方は、希望条件(地域、業種など)を登録することで、条件に合致した譲渡案件のご提案や新着案件情報を受け取ることができます。まずは登録から始めてみませんか?買収希望条件の登録はこちらM&Aの目的①市場シェアの拡大企業は競合他社を買収することで、自社の市場シェアを拡大

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード