M&Aニュース

ライフログテクノロジー、総合メディカルと資本業務提携契約を締結

更新日:

ライフログテクノロジー株式会社(東京都中央区)は、総合メディカル株式会社(東京都千
代田区/福岡県福岡市)から出資を受けて資本業務提携契約を締結した。

ライフログテクノロジーは、食事・運動・体重管理アプリケーション「カロミル」の開発・提供を行う。

総合メディカルは、医業経営コンサルティング、医療モールの開発・運営、医療機関への医師紹介、医師の転職・開業支援等を行っている。
2023年2月より、電子版お薬手帳などの服薬管理やフォローアップ機能のほか、重症化予防のためのバイタル値記録ができるヘルスケアアプリ「タヨリス」の提供を開始した。

今回の2社間の提携を通じ、総合メディカルのヘルスケアアプリ「タヨリス」に健康管理アプリ「カロミル」の食事管理機能を組み込むなど、疾患管理層および服薬層に向け、デジタルとリアルを組み合わせた新たな顧客価値を創造し、相互の事業発展を目指す。

調剤薬局業界のM&A・事業承継の動向はこちら

調剤薬局業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、調剤薬局業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

総合メディカルに関連するM&Aニュース

ソラスト、総合ケアネットワークを子会社化へ

株式会社ソラスト(6197)は、総合ケアネットワーク株式会社(福岡県福岡市)の株式取得(子会社化)を決定し、株式譲渡契約を締結した。ソラストは、医療関連事務などの受託や、人材派遣および介護サービス提供などを行っている。介護サービス事業においては、事業展開エリアの拡大と、エリア内での提供サービス拡充を推進している。総合ケアネットワークは、介護サービス事業を行っている。福岡県で、有料老人ホームや訪問介

総合メディカル、東京リネンサービスを子会社化

総合メディカル株式会社(東京都千代田区/福岡県福岡市)は、東京リネンサービス株式会社(東京都板橋区)の全株式を取得し、完全子会社化した。総合メディカルは、医業経営コンサルティング、医療モールの開発・運営、医療機関への医師紹介、医師の転職・開業支援等を行っている。東京リネンサービスは、医療機関、介護・福祉施設およびその入居者向けの各種リネンサービス提供、福祉用具・紙おむつ等の販売を行っている。本件M

総合メディカル(4775)、みよの台薬局グループの10社の株式取得

総合メディカル(4775)は、みよの台薬局グループの7社の株式を取得し、子会社化および孫会社化することを決定した。7社は株式会社御代の台薬局(東京都北区)、株式会社本木薬局(東京都足立区)、有限会社アイ調剤薬局(東京都北区)、有限会社要町薬局(東京都豊島区)、株式会社ツカサ調剤薬局(埼玉県川口市)、株式会社光裕(神奈川県藤沢市)および株式会社三平(群馬県高崎市)。本木薬局を子会社化することで、同社

この記事に関連するタグ

「資金調達・資本業務提携」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

M&A全般
事業計画書とは?書き方、押さえておきたいポイントを解説

事業計画書は、自社のビジネスプランを内外に説明する際に重要な資料です。また、事業計画書を作成することで、自社の強みや課題の抽出にも役立ちます。ただし、事業知計画書には規定のフォーマットがない為、ポイントを押さえて作成することが大切です。本記事では、事業計画書の概要やメリット、作成方法についてご紹介します。事業計画書とは事業計画書とは、自社の事業の状況や、今後の具体的なアクションプランを示す計画書を

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

企業経営に不可欠な資金調達には様々な方法があります。どのように安全かつ効率的に資金を調達すれば良いのか、本記事では、資金調達の方法や具体例、リスクへの対応などわかりやすく解説します。資金調達とは?資金調達は、企業が成長と持続的な運営を支えるために、必要な資金を得る活動を指します。具体的には、外部からの借入や投資を通じて、企業が資金を集めるプロセスです。企業が資金調達を行う主な理由は「事業拡大・新規

ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

経営・ビジネス
ベンチャーキャピタル(VC)とは?仕組みやメリット、銀行融資との違いをわかりやすく解説

企業の成長を目指す経営者にとって、心強いパートナーとなるベンチャーキャピタルの動きは注目を集めています。本記事ではベンチャーキャピタルの仕組みや種類、活用するメリットなどについて詳しく解説します。ベンチャーキャピタル(VC)とはベンチャーキャピタル(VentureCapital、VC)とは、将来的に高い成長が見込まれる未上場の新興企業(ベンチャー企業)に投資を行う専門の会社やファンドを指します。多

黒字倒産はなぜ起きる?理由や対策をわかりやすく解説

経営・ビジネス
黒字倒産はなぜ起きる?理由や対策をわかりやすく解説

企業が倒産に陥る背景は様々ですが、利益を上げているにも関わらず、経営に行き詰まる「黒字倒産」が昨今増えています。本記事ではその理由や対策についてご紹介していきます。黒字倒産とは?黒字倒産とは、企業が利益を上げている状況(黒字)でありながら、資金繰りの問題などで経営が続けられずに倒産することを指します。一般的に企業が倒産するとき、それは経常赤字(収入<支出)を抱えているケースが多く見られますが、黒字

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード