M&Aニュース

JVCケンウッド、中国Shanghai Kenwood Electronics Co., Ltd.の全出資持分を譲渡へ

更新日:

株式会社JVCケンウッド(6632)は、Shanghai Kenwood Electronics Co., Ltd.(中国 上海、以下SKE)の全出資持分を譲渡する売買契約を締結した。

JVCケンウッドは、モビリティ&テレマティクスサービス分野、セーフティ&セキュリティ分野、エンタテインメント ソリューションズ分野の事業等を行う。
また、これに相当する事業を営む会社の株式または持分を保有することによる当該会社の事業活動の管理を行っている。

SKEは、モビリティ&テレマティクスサービス関連機器の製造販売を行う。

JVCケンウッドは、ものづくり改革における生産グランドデザインの一環として、グローバルでの生産拠点の最適化を検討し、2023年9月末をもってSKEの事業活動を終了した。これと平行して持分譲渡等の検討を進め、SKEの全出資持分を譲渡する売買契約を締結した。

なお、現在のSKEの主要生産品目であるモビリティ&テレマティクスサービス分野の自動車メーカー向けナビゲーションシステムやオーディオ製品は、グループ内の他の生産拠点に移管し生産を継続する。

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

JVCケンウッドに関連するM&Aニュース

JVCケンウッド、クリエイティブナノシステムズの全保有株式をシスメックスへ譲渡

株式会社JVCケンウッド(6632)は、JVCケンウッドとシスメックス株式会社(6869)がバイオデバイスの開発・製造を目的に共同設立したクリエイティブナノシステムズ株式会社(兵庫県神戸市、以下CNS)の全保有株式について、シスメックスとの間で譲渡契約を締結し、同社への譲渡が完了した。JVCケンウッドは、モビリティ&テレマティクスサービス分野、セーフティ&セキュリティ分野、エンタテインメントソリュ

JVCケンウッド、オーストラリアでテクノロジーソリューションの開発事業を行うCodanに連結子会社Zetronの株式を譲渡へ

株式会社JVCケンウッド(6632)は、Zetron,Inc.(アメリカ・ワシントン州、Zetron)の全株式をCodanLimited(オーストラリア・サウスオーストラリア州、Codan)へ譲渡することを決定し、株式譲渡契約を締結した。譲渡価額は、45百万USD。JVCケンウッドは、オートモーティブ分野、パブリックサービス分野、メディアサービス分野の事業、ならびにこれらに相当する事業を営む会社の

JVCケンウッド(6632)、ADAS・ロボットの開発・販売事業のZMP及び合弁会社カートモの全株式を譲渡

JVCケンウッド(6632)は、保有する株式会社ZMP(東京都文京区)の全株式の譲渡することを決定した。また、ZMPと合弁で設立した株式会社カートモ(東京都文京区)の自社保有全株式もZMPに譲渡した。ZMPは、ADAS(先進運転支援)、自動運転技術開発用プラットフォームや、RoboCarシリーズ及びセンサ・システムの開発・販売など、ロボットの開発・販売を行っている。カートモは、車載CANデータクラ

JVCケンウッド(6632)、インテリア事業展開の連結子会社の資産・営業権を川嶋グループへ譲渡

JVCケンウッド(6632)は、連結子会社の株式会社JVCケンウッド・インテリア(静岡県袋井市)の資産および営業権の譲渡について、株式会社川嶋との間で合意し、川嶋グループ傘下の株式会社バルバーニ(同市)へ譲渡した。JVCケンウッド・インテリアは、デスクやAVボード等の高付加価値の家庭用家具・システム家具の製造・販売を行ってきた。JVCケンウッドは、国内家具市場の競争激化や低価格化の進行等の事業環境

JVCケンウッド(6632)、子会社テイチクエンタテインメントの株式をエクシングに譲渡

株式会社JVCケンウッド(6632)は、連結子会社で音楽・映像ソフトの企画・制作・販売などを手掛ける株式会社テイチクエンタテインメント(東京都渋谷区)の株式譲渡に関して、株式会社エクシング(名古屋市)との間で合意に達し、株式譲渡契約を締結した。エクシングは、通信カラオケ機器などの企画・開発を行っている。テイチクは、エクシングが主に手掛ける通信カラオケ事業とのシナジーにより、これまでのパッケージメデ

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。企業価値を高める5つの成功法則龍石:日本M&Aセンターの龍石(たついし)と申します。現在はEC、D2C領域のお客様のM&Aを主に担当しています。今回

【イベントレポート】スタートアップにM&Aという選択を!注目の若手起業家が語るM&A戦略

広報室だより
【イベントレポート】スタートアップにM&Aという選択を!注目の若手起業家が語るM&A戦略

2023年4月27日から29日までの3日間にかけて東京ビッグサイトで開催されたスタートアップ向けのイベント「ClimbersStartupJAPANEXPO2023」。日本M&Aセンターも当イベントに参加、イベント初日にはM&Aをテーマにした講演に登壇いたしました。講演では創業わずか2年、急成長を遂げるなかM&Aによって上場企業グループにジョインしたバーチャルレストラン(USEN-NEXTGROU

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード