M&Aニュース

三井物産、WE Tech Solutions Oyの第三者割当増資の引受けに合意

更新日:

三井物産株式会社(8031)は、WE Tech Solutions Oy(フィンランド、以下WE Tech社)の第三者割当増資を引き受けることに合意した。

三井物産は、金属、エネルギー資源や機械、化学品などの国内卸売および外国間貿易を行っている。

WE Tech社は、船内エネルギー効率の最適化を実現する船舶エネルギーシステム(設計開発・調達・販売・コミッショニング・アフターセールスサービス)の提供を行う。

三井物産は、船舶トレーディング事業および船舶保有事業にて培った業界知見・顧客ネットワークを活用したWE Tech社製品の販売拡大に加え、欧州の先進的な電気制御技術を取り入れることで造船、船用工業に象徴される日本における海事クラスターの競争力強化に取り組む。今回の株式取得を通じ、海運業界での脱炭素化を促進、環境と調和した社会づくりに貢献していく。

今回の株式取得を通じ、海運業界での脱炭素化を促進、環境と調和した社会づくりに貢献する。

総合・その他専門卸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

総合・その他専門卸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、総合・その他専門卸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

三井物産に関連するM&Aニュース

三井農林、三井物産を引受先とする第三者割当増資を実施

三井農林株式会社(東京都港区)は、2023年11月17日付で親会社である三井物産株式会社(8031)を引受先とした第三者割当増資によって150億円の資本増強を実施した。三井農林は、日東紅茶ブランドをはじめ、紅茶・緑茶・自動販売機用飲料等の製造販売を行う。三井物産の連結子会社。三井物産は、三井グループの大手総合商社。三井農林は長年に亘り国内に製造拠点を構えて「ものづくり」事業に取り組み、技術と知見を

三井物産、豪・電力ガス小売りInternational Power株の全持分売却へ

三井物産株式会社(8031)は、保有するInternationalPower(Australia)HoldingsPtyLimited(オーストラリアビクトリア州、以下IPAH)の全持分株式(発行済株式の28%)を売却すると発表した。IPAHへの共同出資者であるENGIES.A.(フランス)の子会社と株式譲渡契約書を締結した。三井物産は総合商社。IPAHは、発電事業(火力、風力)、電力・ガスの小売

三井物産、米国で化粧品製造を行うダーマシューティカルラボラトリーズ社を買収へ

三井物産株式会社(8031)は、DermaceuticalLaboratories,LLC(米国ニュージャージー州バーゲン郡、以下D-LAB)の全株式取得を発表した。三井物産は、金属、エネルギー資源や機械、化学品などの国内卸売および外国間貿易を行っている。D-LABは、米国およびグローバルブランドオーナー向けに化粧品の企画・設計・製造事業を行っている。本件M&Aにより三井物産は、D-LABをビュー

三井物産、オランダの鉄道リース子会社を売却

三井物産株式会社(8031)は、完全子会社であるMitsuiRailCapitalEuropeB.V.(オランダアムステルダム、以下MRCE)の全株式を、BeaconRailMetroFinanceB.V.(オランダアムステルダム)に売却することを決定し、株式売買契約書を締結した。三井物産は、金属、エネルギー資源や機械、化学品などの国内卸売および外国間貿易を行っている。MRCEは、欧州に於ける機関

この記事に関連するタグ

「第三者割当増資・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

M&A全般
第三者割当増資とは?目的やメリット・注意点などをわかりやすく解説

第三者割当増資は、企業の資金調達方法の1つです。本記事では、第三者割当増資の概要、株式譲渡との違い、メリットや注意点などについてご紹介します。第三者割当増資とは第三者割当増資は、特定の第三者に対して新株を割り当てて増資を行うことを指します。上場企業だけでなく、未上場企業の資金調達手法として多く用いられています。企業側には「必要な資金を比較的迅速に調達できる」「返済義務がない」などのメリットがある一

日本M&Aセンターの海外拠点紹介 ベトナム編

海外M&A
日本M&Aセンターの海外拠点紹介  ベトナム編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。今回はベトナム現地法人代表の渡邊に、拠点開設の背景とベトナムM&Aの今について聞きました。2020年2月、ベトナムに現地法人設立ー渡邊さんは、もともとベトナムと接点があったので

日本M&Aセンター海外拠点の紹介 インドネシア編

海外M&A
日本M&Aセンター海外拠点の紹介  インドネシア編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。2019年に拠点が開設された背景、インドネシアM&Aの今について、インドネシア駐在員事務所長の安丸に話を聞きました。インドネシアのM&Aに関わり始めた背景ー安丸さんとインドネシ

2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

M&A全般
2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

2022年は、地政学リスクに振り回された1年と言えるでしょう。2023年、世界は、日本は、どのような年になるのか。個人的な所感を述べてみたいと思います。※本記事は2022年12月30日に執筆されました。地政学リスクに振り回された世界経済表題の通り、2022年は地政学リスクに大きく左右された1年となりました。年初にはNYダウ平均は36,950ドル超の史上最高値を更新し、GAFAMやテスラなどのテック

「第三者割当増資・クロスボーダーM&A」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年9月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード