M&Aニュース

双日、BMW・MINIブランド自動車の正規ディーラーを運営するアウトプラッツの全株式取得

更新日:

双日株式会社(2768)は、株式会社アウトプラッツ(東京都豊島区)の全株式を取得した。

双日は、自動車やプラント、エネルギーや金属資源、化学品、食料資源など、幅広くビジネスを展開している総合商社。
2023年1月より東京都東部を対象として双日オートグループ東京株式会社がBMW・MINIの正規ディーラー事業を運営している。

アウトプラッツは、東京都23区北西部でBMW・MINIブランド自動車の正規ディーラーを運営している。BMW・MINI ブランド自動車の販売ならびに車輛の修理・メンテナンスを行っている。

本件M&Aにより双日は、アウトプラッツの運営エリアと合わせて、東京都23区の約半分のエリアで事業運営することになる。

双日グループは、2017年より日本でのBMW・MINIブランドの正規ディーラー事業を運営しており、蓄積した知見の活用と拠点間のシナジー効果を追求することで、首都圏における販売拡大とサービス拡充による顧客満足度の向上を通じて、事業価値の向上を図る。

総合・その他専門卸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

総合・その他専門卸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、総合・その他専門卸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

双日に関連するM&Aニュース

双日、ベトナム業務用食品卸大手DaiTanVietを買収

双日株式会社(2768)は、双日アジア会社および双日ベトナム会社と共同で、ベトナムの業務用食品卸DaiTanVietJointStockCompany(ベトナムホーチミン、以下「DaiTanViet」)の全株式を取得した。双日は、自動車やプラント、エネルギーや金属資源、化学品、食料資源など、幅広くビジネスを展開している総合商社。DaiTanVietは、業務用食品とフードサービス事業、乳原料の3領域

双日、ペルーの医薬品物流企業に出資、市場参画へ

双日株式会社(2768)は、完全子会社である双日米国会社を通じ、SalogS.A.(ペルー、以下サログ)およびSalutareSoluciónIntegralenSaludS.A.C.の持株会社であるBNSLatinInvestS.A.C.の株式を取得し医薬品物流事業に参画する、と発表した。双日は、自動車やプラント、エネルギーや金属資源、化学品、食料資源など、幅広くビジネスを展開している総合商社。

双日、洋上風力発電の独Orchid Wind Power等を子会社化へ

双日株式会社(2768)は、持分法適用会社であるOrchidWindPowerGmbH(ドイツデュッセルドルフ、以下Orchid)、およびStarwindOffshoreGmbH(ドイツデュッセルドルフ、以下Starwind)の株式取得を決定し、両社を子会社化することを決めた。双日は、自動車やプラント、エネルギーや金属資源、化学品、食料資源など、幅広くビジネスを展開している総合商社。Orchidお

双日、坂ノ途中と資本業務提携実施

双日株式会社(2768)は、株式会社坂ノ途中(京都府京都市)と資本業務提携を実施した。双日は、自動車やプラント、エネルギーや金属資源、化学品、食料資源など、幅広くビジネスを展開している総合商社。坂ノ途中は、農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物の販売等を行う。双日は、双日農業株式会社を通じ国産野菜の持続的かつ安定的な供給体制の構築を行っており、本提携を通して、この取り組みを一層推進する。また、坂ノ

オートバックスセブン、BMW/MINI正規ディーラー事業を行う連結子会社2社の全株式譲渡へ

株式会社オートバックスセブン(9832)は、連結子会社(孫会社)の株式会社アウトプラッツ(東京都豊島区)および株式会社モトーレン栃木(栃木県宇都宮市)の全株式の譲渡を決定した。アウトプラッツは双日株式会社(2768)に、モトーレン栃木は株式会社茨日ホールディング(茨城県水戸市)へそれぞれ譲渡する。オートバックスセブンは、オートバックスグループ店舗のフランチャイズ本部として自動車用品の卸売を行ってい

この記事に関連するタグ

「株式譲渡」に関連するコラム

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

M&A全般
企業買収とは?買収スキームやメリット・デメリットを解説

事業承継や業界再編への対応策として、企業買収の動きは今後ますます加速することが考えられます。本記事では、企業買収の基礎を整理した上で、その種類やメリット・デメリット、具体的な流れなどについて解説します。買収の希望条件を登録することで、ニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報登録はこちら企業買収とは?企業買収とは、他社の株式取得を通じ

非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

M&A全般
非上場株式とは?譲渡するメリット、手続き、税金などをわかりやすく解説

非上場株式の譲渡は、中小企業の後継者不足などを背景とし、近年増加傾向にあります。本記事では、非上場株式の概要、メリットや注意点、手続きの流れについてご紹介します。非上場株式とは?非上場株式とは、証券取引所に上場していない会社の株式を指します。日本には、約178万社(※1)の法人企業が存在していますが、そのうち上場している会社は約3,900社(※2)と全体の約0.1%にとどまります。つまり、多くの日

【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】会社を譲渡した後のロックアップ期間とは?よくある質問と回答

譲渡をお考えのお客様は、初めて会社の譲渡を検討される方が大半です。そのため検討段階では、様々なご質問が寄せられます。本記事では、2023年4月に行われたセミナーの中から、ご参加の経営者の皆様から寄せられた質問と、当社コンサルタントの回答を抜粋してご紹介します。(セミナー本編については、こちらからご覧いただけます。)@sitelinkQ.会社を譲渡した後、社長の引継ぎ期間(ロックアップ)の役職につい

【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

事業承継
【EC・D2C業界のM&A】企業価値を高める5つの成功法則とは?事例とともに解説

EC事業のコンサルティングを行う株式会社ECIが、2023年4月に譲渡を検討する経営者を対象に、企業価値向上をテーマにセミナーを開催し、日本M&Aセンターのコンサルタント龍石と岩間が登壇しました。本記事では、当日の内容を抜粋し2回にわけてお届けします。企業価値を高める5つの成功法則龍石:日本M&Aセンターの龍石(たついし)と申します。現在はEC、D2C領域のお客様のM&Aを主に担当しています。今回

【イベントレポート】スタートアップにM&Aという選択を!注目の若手起業家が語るM&A戦略

広報室だより
【イベントレポート】スタートアップにM&Aという選択を!注目の若手起業家が語るM&A戦略

2023年4月27日から29日までの3日間にかけて東京ビッグサイトで開催されたスタートアップ向けのイベント「ClimbersStartupJAPANEXPO2023」。日本M&Aセンターも当イベントに参加、イベント初日にはM&Aをテーマにした講演に登壇いたしました。講演では創業わずか2年、急成長を遂げるなかM&Aによって上場企業グループにジョインしたバーチャルレストラン(USEN-NEXTGROU

「株式譲渡」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年9月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード