M&Aニュース

長瀬産業、米Prinova Group LLCを完全子会社化

更新日:

長瀬産業株式会社(8012)は、Prinova Group LLC(米国 イリノイ州、以下Prinovaグループ)の持ち株比率を、従来の93.33%から100%に引き上げ完全子会社化した。

長瀬産業は、化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品などの輸出・輸入および国内販売事業を展開している。2019年にPrinovaグループを連結子会社化した。

Prinovaグループは、食品素材の販売・加工製造を展開している。

長瀬産業は、引き続きPrinovaグループを食品素材事業拡大の戦略的基盤と位置づけ、完全子会社である株式会社林原(2024年4月『ナガセヴィータ株式会社』に社名変更)の食品素材事業と掛け合わせ、グローバル展開をさらに加速させる狙い。

総合・その他専門卸業界のM&A・事業承継の動向はこちら

総合・その他専門卸業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、総合・その他専門卸業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

長瀬産業に関連するM&Aニュース

長瀬産業、グループ会社Prinovaの南米・エッセンシャルオイル精留加工会社買収を発表

長瀬産業株式会社(8012)は、グループ会社であるPrinovaグループ(アメリカ)がFlavorTec-AromasDeFrutasLtda(ブラジル、以下FlavorTec社)を買収したと発表した。Prinovaグループは、欧米を中心に食品素材販売・受託加工を手掛ける。2019年に長瀬産業グループ傘下に入った。グループの中核企業の一つ。FlavorTec社は、ブラジルのエッセンシャルオイルの精

NAGASEグループの米Interfacial Consultants LLC、M. Holland Companyの3Dプリンティング事業を買収

長瀬産業株式会社(8012)は、NAGASEグループであるInterfacialConsultantsLLC(米国ウィスコンシン州、以下IFC)が、M.HollandCompany(米国イリノイ州、以下M.Holland社)の3Dプリンティング事業を買収したと発表した。長瀬産業は、化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品などの輸出・輸入および国内販売事業を展開している。IFCは、先端材料の開発

長瀬産業、子会社間で生化学品事業を統合へ

長瀬産業株式会社(8012)は、子会社である株式会社林原(岡山県岡山市)とナガセケムテックス株式会社(大阪府大阪市)の生化学品事業を統合する。ナガセケムテックスが福知山事業所(京都府福知山市)を拠点に展開する生化学品事業を、林原が承継する。長瀬産業は、化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品などの輸出・輸入および国内販売事業を展開している。林原は、食品原料、医薬品原料、化粧品原料、健康食品原料

日本モリマー、化成品・合成樹脂の製造販売を行うセツナン化成を子会社化

日本モリマー株式会社(大阪府大阪市)は、セツナン化成株式会社(大阪府和泉市)の全株式を譲り受け子会社化することを決定した。日本モリマーは、グループ経営管理を行う持株会社。FRP(繊維強化プラスチック)や、熱可塑性樹脂、ガラス繊維等の各種材料、FRP製品、壁紙等の製品を取り扱っている。セツナン化成は、長瀬産業株式会社の子会社で、化成品、合成樹脂および、その製品の加工・製造・販売を行っている。本件M&

長瀬産業の米国子会社、Prinovaグループの持分取得、子会社化へ

長瀬産業株式会社(8012)の子会社で、食品素材の販売・加工製造を展開するPrinovaGroupLLC(アメリカ・イリノイ州、Prinovaグループ)が、LakeshoreTechnologies,LLC(アメリカ・ミシガン州、LakeshoreTechnologies社)の持分を取得し子会社化することに合意した。長瀬産業は、化学品、合成樹脂、電子材料、化粧品、健康食品などの輸出・輸入および国内

この記事に関連するタグ

「子会社・クロスボーダーM&A・連結」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

日本M&Aセンターの海外拠点紹介 ベトナム編

海外M&A
日本M&Aセンターの海外拠点紹介  ベトナム編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。今回はベトナム現地法人代表の渡邊に、拠点開設の背景とベトナムM&Aの今について聞きました。2020年2月、ベトナムに現地法人設立ー渡邊さんは、もともとベトナムと接点があったので

日本M&Aセンター海外拠点の紹介 インドネシア編

海外M&A
日本M&Aセンター海外拠点の紹介  インドネシア編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。2019年に拠点が開設された背景、インドネシアM&Aの今について、インドネシア駐在員事務所長の安丸に話を聞きました。インドネシアのM&Aに関わり始めた背景ー安丸さんとインドネシ

2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

M&A全般
2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

2022年は、地政学リスクに振り回された1年と言えるでしょう。2023年、世界は、日本は、どのような年になるのか。個人的な所感を述べてみたいと思います。※本記事は2022年12月30日に執筆されました。地政学リスクに振り回された世界経済表題の通り、2022年は地政学リスクに大きく左右された1年となりました。年初にはNYダウ平均は36,950ドル超の史上最高値を更新し、GAFAMやテスラなどのテック

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

海外M&Aを支える5カ国の現地スタッフ26名が来日

広報室だより
海外M&Aを支える5カ国の現地スタッフ26名が来日

近年増加する海外進出に有効な日本企業による海外M&A。日本M&Aセンターでは、親日で今後も著しい経済成長が見込まれるASEAN地域に5拠点を構えています。このほど入国規制緩和を受けて現地スタッフ26名が来日し、所属の垣根を越えて相互に理解を深めました。拡大する海外拠点コロナ禍でも工夫を重ね成約へ日本M&Aセンターは2013年4月より海外支援室を設置し、2016年4月に初の海外拠点となるシンガポール

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード