M&Aニュース

大和工業、インドネシア大手民営鉄鋼メーカーPT Gunung Raja Paksi Tbkの形鋼事業を取得へ

更新日:

日本の電炉メーカーである大和工業株式会社(5444)ならびに同社の連結子会社であるSiam Yamato Steel Co., Ltd.(サイアム・ヤマト・スチールカンパニーリミテッド/タイ、以下SYS)は、下記を発表した。

①PT Gunung Raja Paksi Tbk(グヌンラジャパクシ/インドネシア 西ジャワ、以下GRP)が営む形鋼事業
②PT Gunung Garuda(グヌンガルーダ/インドネシア 西ジャワ、以下GRD)が保有する事業用不動産
上記①②を現物出資により承継する新設会社、PT Nusantara Baja Profil(ヌサンタラバジャプロフィル/インドネシア 西ジャワ)の株式(80%)の取得に向けた株式譲渡契約の締結

取得価額は約340百万米ドル。異動後の所有割合は80.00%(大和工業45.00%、SYS35.00%)となり、当該新設会社は大和工業の連結子会社となる。
大和工業が45%、同社連結子会社のSYSが35%を取得し、大和工業グループで80%保有する。
また、インドネシアで幅広く鉄鋼事業を展開する阪和興業(東京都中央区)も、新設会社の株式の15%を引き受ける。残る5%はGRPが引き続き保有する。

大和工業は、鉄鋼製品・重工加工品・軌道用品の製造・販売や、運送、廃棄物処理等を行う国内外の会社の株式、または持分の保有による、当該会社の事業活動管理を行う。
SYSは、大和工業の在タイ連結子会社(64.18%)で、鉄鋼製品の製造・販売を行う。

GRPは、インドネシア証券取引所に上場する大手民営鉄鋼メーカー。鉄鋼製品の製造販売を行う。
GRDは、不動産賃貸業を行っている。

本案件において大和工業は、グループのグローバルアセットを活用しながら、マジョリティ株主として自律的・持続的な成長を目指し、より積極的な事業戦略推進に踏み出す。

引き続き進出先の各地域で地産地消のビジネスを展開しつつ、特にASEAN地域にてSYSを軸とした3拠点間のシナジー最大化を図り、地域の成長に寄与しながらその果実を収益として取り込むことを目指す。

・今後の予定
株式譲渡実行日 2025年3月期第1四半期

鉄鋼・金属製品製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

鉄鋼・金属製品製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、鉄鋼・金属製品製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この記事に関連するタグ

「事業譲渡・株式譲渡・クロスボーダーM&A・シナジー・子会社・連結」に関連するコラム

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

M&Aが失敗する要因とは?対処法や事例も紹介

M&A全般
M&Aが失敗する要因とは?対処法や事例も紹介

M&Aは譲渡企業(売り手)、譲受け企業(買い手)の双方が目的実現のために、M&Aを実行します。しかし、残念ながら中にはM&Aが失敗、交渉途中に破談に終わるケースもあります。本記事では、M&Aが失敗に至ってしまう原因や、対応策についてご紹介します。M&Aにおける失敗の定義はじめに、M&Aが失敗したとみなされる主なケースについて見ていきます。想定していたシナジー効果が得られないM&Aの目的の一つとして

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

全国金融機関初!沖縄銀行が企業評価システム「V COMPASS」を導入

企業評価
全国金融機関初!沖縄銀行が企業評価システム「V COMPASS」を導入

企業の後継者不在問題が深刻な沖縄県。帝国データバンクの調査によると、沖縄県の後継者不在率の高さは2011年から2020年まで全国1位、2021年は全国2位となり、2011年の調査開始から一貫して後継者不在率が70%を超えています。こうした状況を受け、同県を拠点とする沖縄銀行ではM&Aや事業承継のサポート体制の強化を進めています。その一環としてこのたび、日本M&Aセンターホールディングスグループ会社

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

「事業譲渡・株式譲渡・クロスボーダーM&A・シナジー・子会社・連結」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード