M&Aニュース

フロンティア・ マネジメント、仏Athemaと資本業務提携

更新日:

フロンティア・マネジメント株式会社(7038)は、Athema(フランス パリ)との資本業務提携を発表した。

Athemaの発行済株式40%を取得するとともに、Athemaの全株式を保有するAntema SASに対し、第三者割当増資による新株式を発行する。取得価格は、約8,000千EUR。

また、2年後を目途に同社株式を20%追加取得して(合わせて発行済株式の60%を取得)、 子会社できるオプションも取得する。

フロンティア・マネジメントは、経営コンサルティング事業、M&Aアドバイザリー事業、再生支援事業、制度関連助言業務、教育研修事業、資金支援業務を行っている。

Athemaは、フランスにおけるM&A アドバイザリーを展開している。

フロンティア・マネジメントは、Athemaと連携することで欧州・中東・アフリカなど成長市場へ進出する拠点を築き、 M&A戦略策定・候補先探索・M&Aエクセキューション・PMI・ハンズオンコンサルといった事業展開を加速させる。

・今後の予定
株式譲渡実行日 2023年7月20日

経営コンサルティングサービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

フロンティア・マネジメントに関連するM&Aニュース

フロンティア・マネジメント、セレブレインの株式取得へ

フロンティア・マネジメント株式会社(7038)は、株式会社セレブレイン(東京都港区)の株式を取得することを決定した。議決権所有割合は、60.4%。フロンティア・マネジメントは、国内外の企業に対し、コンサルティング、M&A、経営人材派遣、再生支援など顧客の事業フェーズに合わせた多様なソリューションを専門家集団によるチームで提供している。セレブレインは、コンサルティングファーム。人事戦略コンサルティン

フロンティア・マネジメント(7038)、海外のスタートアップ企業情報を提供するZuvaと資本業務提携

フロンティア・マネジメント株式会社(7038、FMI)は、Zuva株式会社(東京都中央区)と資本業務提携契約を締結した。FMIは、国内外の企業に対しコンサルティング・M&A・事業再生支援等多様なソリューションをその分野の専門家向けに提供している。Zuvaは、米国および中国を中心に海外約100万社のスタートアップ企業情報を独自の技術でカスタマイズし、ユニークな技術・サービスをもつスタートアップ企業を

フロンティア・マネジメント(7038)、経営コンサルティングやM&Aアドバイザリーを提供するドーガンと資本業務提携へ

フロンティア・マネジメント(7038)は、株式会社ドーガン(福岡市)と包括的資本業務提携に向けた協議を開始する旨の基本合意書を締結することを決定した。フロンティア・マネジメントは、顧客価値向上のため、コンサルティング、M&Aアドバイザリー、再生支援など顧客の事業フェーズに合わせてソリューションを充実させている。また本社をはじめ長野、大阪、名古屋の拠点設置により対応地域を広げ、幅広い産業の顧客にサー

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・株式譲渡・第三者割当増資・子会社」に関連するコラム

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

M&A全般
買収とは?目的やメリット、手法、流れをわかりやすく解説

事業構造、産業構造が大きく変化する今、「買収」を検討している企業が年々増加しています。本記事では買収の概要、メリット、進める流れについてご紹介してまいります。買収とは「買収」とは、他の企業の株式取得を通じて、経営権を獲得することを指します。新たに自社で事業を立ち上げる場合に比べて、既にその事業分野で実績のある企業を取得するため、スピーディーに展開できる点が特徴です。買収にあたっての希望条件を登録す

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

M&A全般
会社売却後どうなる?会社、社長、社員への影響を解説

中小企業のオーナー経営者が会社売却を検討する際「売却した後、関係者に与える影響が一番気がかり」と考える人は少なくありません。本記事では、中小企業が会社売却をおこなう際、会社関係者、取引先などそれぞれのステークホルダーに与える影響、メリット、注意点についてご紹介します。@sitelink会社売却をした後、どうなるのかまず会社売却をした後に、会社、経営陣、社員、取引先それぞれに与える影響について見てい

「資本業務提携・株式譲渡・第三者割当増資・子会社」に関連する学ぶコンテンツ

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年7月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード