M&Aニュース

NEC、米アビアットとワイヤレスバックホール事業を統合へ

更新日:

日本電気株式会社(6701、以下NEC)は、アビアット・ネットワークス(米国 テキサス州、以下アビアット)と、両社のワイヤレスバックホール事業を統合する契約を締結した。

規制当局の承認など必要な手続きの終了を前提として、2023年第3四半期(2023年7月~9月)に完了する予定。

事業統合にともなう譲渡額は、現金で4,500万米ドル、アビアット株で2,500万米ドルの合計7,000万米ドル相当。

NECは、地方公共団体などに向け、ITシステムやネットワークシステムの提供や、政府・官公庁などに向け、社会インフラの提供を行っている。
アビアットとは、2019年NECの北米におけるワイヤレスバックホールのチャネルパートナー契約を締結している。

本統合によりNECは、アビアットと強固な関係を維持しながら、コア事業に注力できるようになる見込み。
また、今後もアビアットの最大の少数株主として取締役を選任し、両社の継続的な協力と成功を確実なものにしていく。

電子部品・電気機械器具製造業界のM&A・事業承継の動向はこちら

電子部品・機械器具製造業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、電子部品・機械器具製造業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

日本電気に関連するM&Aニュース

NEC、Japan Asset Managementと資本提携し、デジタル活用の金融商品仲介業を開始

日本電気株式会社(6701、以下NEC)は、株式会社JapanAssetManagement(東京都渋谷区、以下JAM)と資本提携し、IFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)事業を開始した。NECは、官公庁や製造業、流通・サービス業などのシステム構築およびコンサルティング、顔認証システム等の開発を行っている。JAMは、金融商品仲介業、投資助言・代理業、資産運用コンサルティング業務を行っている。N

三井住友とNEC、ブリースコーポレーションとNCoreを合併へ

三井住友フィナンシャルグループ(8316、SMFG)と日本電気株式会社(6701、NEC)は、株式会社ブリースコーポレーション(東京都港区)とNCore株式会社(東京都千代田区)を合併する。合併後の社名は株式会社BPORTUS(ビーポータス)とし、2023年7月1日に合併を予定している。SMFGは、メガバンクの一角で、銀行業務を中心に、クレジットカード業務、リース業務、情報サービス業務、証券業務な

NEC、5G Open RANシステム構築事業を行うAspire Technologyの株式取得、子会社化へ

日本電気株式会社(6701、NEC)は、AspireTechnologyUnlimitedCompany(アイルランド・ダブリン)の全株式を取得する株式売買契約を締結した。NECは、住友グループの電機メーカー。社会公共・社会基盤・エンタープライズ・ネットワークサービス・グローバル事業を展開している。AspireTechnologyは、通信事業者向けに5GOpenRAN※システムの構築事業を行ってい

ENEOS、NECからEV充電サービス事業を譲受

ENEOS株式会社(東京都千代田区)は、日本電気株式会社(6701、NEC)との間で、NECが運営する電気自動車(EV)充電設備を用いたEV充電サービスの事業譲渡契約を締結した。これまでNECが展開してきたEV充電器約4,600基の運営・管理業務を承継し、EV充電器の運用管理システムをNECが引き続き提供する。ENEOSは、石油製品の精製・販売、ガス/石炭の輸入・販売、石油化学製品等の製造・販売、

NECオンコイミュニティ、VAXIMM社よりネオアンチゲン個別化がんワクチン事業を買収

NEC(6701)の子会社であるNECOncoImmunityAS(ノルウェー、NOI)は、スイスとドイツを拠点とするバイオテクノロジー企業であるVAXIMMAG(スイス、VAXIMM)のネオアンチゲン個別化がんワクチン事業を買収した。NOIは、アンメット・メディカル・ニーズ(※1)領域に焦点をあてて独自のAI技術を開発している。VAXIMMは、広範囲のがん関連抗原を対象に患者への細胞傷害性T細胞

この記事に関連するタグ

「経営統合・クロスボーダーM&A」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

日本M&Aセンターの海外拠点紹介 ベトナム編

海外M&A
日本M&Aセンターの海外拠点紹介  ベトナム編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。今回はベトナム現地法人代表の渡邊に、拠点開設の背景とベトナムM&Aの今について聞きました。2020年2月、ベトナムに現地法人設立ー渡邊さんは、もともとベトナムと接点があったので

日本M&Aセンター海外拠点の紹介 インドネシア編

海外M&A
日本M&Aセンター海外拠点の紹介  インドネシア編

日本M&Aセンターは2013年4月、海外支援室を設立し、現在はASEAN5拠点(シンガポール・インドネシア・ベトナム・マレーシア・タイ)体制で、友好的なM&Aを通じて、海外進出・海外撤退・日本市場参入のご支援を行っています。2019年に拠点が開設された背景、インドネシアM&Aの今について、インドネシア駐在員事務所長の安丸に話を聞きました。インドネシアのM&Aに関わり始めた背景ー安丸さんとインドネシ

2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

M&A全般
2023年の主要トピックス~海外M&A担当者による世界経済予測~

2022年は、地政学リスクに振り回された1年と言えるでしょう。2023年、世界は、日本は、どのような年になるのか。個人的な所感を述べてみたいと思います。※本記事は2022年12月30日に執筆されました。地政学リスクに振り回された世界経済表題の通り、2022年は地政学リスクに大きく左右された1年となりました。年初にはNYダウ平均は36,950ドル超の史上最高値を更新し、GAFAMやテスラなどのテック

海外M&Aを支える5カ国の現地スタッフ26名が来日

広報室だより
海外M&Aを支える5カ国の現地スタッフ26名が来日

近年増加する海外進出に有効な日本企業による海外M&A。日本M&Aセンターでは、親日で今後も著しい経済成長が見込まれるASEAN地域に5拠点を構えています。このほど入国規制緩和を受けて現地スタッフ26名が来日し、所属の垣根を越えて相互に理解を深めました。拡大する海外拠点コロナ禍でも工夫を重ね成約へ日本M&Aセンターは2013年4月より海外支援室を設置し、2016年4月に初の海外拠点となるシンガポール

シンガポール現地事情とM&Aの状況(海外出張レポート)

海外M&A
シンガポール現地事情とM&Aの状況(海外出張レポート)

2022年5月中旬、日本M&Aセンターが2016年に第一号の海外拠点として立ち上げたシンガポールへ出張してきました。新型コロナ以降初となる海外渡航、かつ初のシンガポールでしたので現地の状況を中心に、多くのASEAN地域で渡航解禁となった現在の海外M&Aの動向についての記事とさせていただきます。※本記事は2022年6月に執筆されました。渡航情報(2022年5月17日時点)このブログを読んでくださって

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード