会社売却先シミュレーション

ポールトゥウィン・ピットクルー(3657)、IPコンテンツプロデュース事業等展開のCRESTの第三者割当増資引受け、子会社化

更新日:

ポールトゥウィン・ピットクルー(3657)は、株式会社CREST(東京都新宿区)が実施する第三者割当増資の引受を行い、同社を子会社化すること、及び同社と資本業務提携に関する契約を締結することを決定した。

本増資引受に伴い、CRESTの子会社でポールトゥウィン・ピットクルーの持分法適用関連会社である株式会社CREST JOB(同区)は連結子会社となる。
取得価額は300,001,224円。議決権所有割合は60%となる。

ポールトゥウィン・ピットクルーグループは、ソフトウェア・ハードウェアの品質向上をサポートするために不具合の検出を行うデバッグ・検証事業、インターネットの健全な成長をサポートするために種々のコンテンツに含まれる違法有害情報や不正利用の検出を行うネットサポート事業を主要な事業としている。

CRESTは、IPコンテンツプロデュース事業、ゲーム事業、グローバル人材マッチング事業の3つを主な事業としている。

ポールトゥウィン・ピットクルーグループは、CREST JOBによるゲーム開発人材のマッチングサービスを自社グループの顧客へ提供することを目的として同社と資本業務提携を行っていた。

本件M&Aにより、ポールトゥウィン・ピットクルーは、自社グループの顧客企業に対するBPOサービスの拡充につなげると共に、自社グループとCRESTの企業価値向上を図る。

●今後のスケジュール
株式取得日 令和元年11月29日

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A・事業承継の動向はこちら

システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、システム・組込ソフト開発・情報処理支援業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

この企業に関連するM&Aニュース

ポールトゥウィンHD、連結子会社のHIKEを売却

ポールトゥウィンホールディングス株式会社(3657)は、連結子会社(特定子会社)である株式会HIKE(東京都新宿区、以下:対象会社)の全株式及び同社に対する全貸付債権を、対象会社の創業者かつ現代表取締役三上政高氏らが設立する株式会社HIKEHoldings(東京都新宿区)へ譲渡することに関する株式譲渡契約及び債権譲渡契約を締結することを決定した。なお、本件株式及び貸付債権譲渡に伴い、対象会社の子会

ポールトゥウィンHD、連結子会社間の吸収合併を発表

ポールトゥウィンホールディングス株式会社(3657)は、連結子会社である株式会社MSDホールディングス(東京都千代田区)及び同じく連結子会社である株式会社MIRAItServiceDesign(東京都千代田区)が吸収合併することを発表した。MIRAItServiceDesignを存続会社とする吸収合併方式で、MSDホールディングスは解散する。MSDホールディングスは、中間持株会社として子会社の管理

ポールトゥウィンHDの子会社HIKE、合同会社DMM.comからステージ事業を承継

ポールトゥウィンホールディングス株式会社(3657、以下「ポールトゥウィンHD」)の連結子会社である株式会社HIKE(東京都新宿区)は、合同会社DMM.com(東京都港区)のステージ事業を会社分割(簡易吸収分割)により承継することを決定した。HIKEは、ポールトゥウィンHDグループのメディア・コンテンツ業務を担う中核事業会社で、アニメーション、ゲーム、音楽など、様々なコンテンツの企画・制作、グッズ

ポールトゥウィンHDの米国子会社のPTW America、米国Ghostpunch Gamesからゲーム開発アウトソーシングサービス事業を譲受け

ポールトゥウィンホールディングス株式会社(3657、以下「ポールトゥウィンHD」)の連結子会社であるPTWAmerica,Inc.(米国カリフォルニア州、以下「PTWAmerica」)は、GhostpunchGames,LLC(米国フロリダ州、以下「Ghostpunch」)より、同社が提供するゲーム開発に関わるアウトソーシングサービス事業を譲り受けることを決定した。PTWAmericaは、ポールト

ポールトゥウィンHD子会社のHIKE、PTWジャパンからデルファイサウンド事業を譲受け

ポールトゥウィンホールディングス株式会社(3657、以下「ポールトゥウィンHD」)連結子会社であるPTWジャパン株式会社(東京都豊島区)及び株式会社HIKE(東京都新宿区)は、それぞれ2024年5月21日開催の取締役決定及び取締役会において、PTWジャパンは同社のデルファイサウンド事業部において行うレコーディングスタジオ運営及び音響制作事業(以下「デルファイサウンド事業」)をHIKEへ譲渡すること

この記事に関連するタグ

「子会社・第三者割当増資・資本業務提携」に関連するコラム

子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

M&A全般
子会社とは?グループ会社との違い、設立のメリットを解説

子会社化とは?子会社とは、親会社により100%または過半数が所有されている法人(※)を指します。子会社は独立した法人格を持ちながら、親会社の戦略に基づいて運営されることが一般的です。子会社には「完全子会社」「連結子会社」「非連結子会社」の3種類があります。※50%未満の保有率でも、議決権の総数に対する議決権の数の保有割合とその他の一定の事由から子会社と判断される場合もあります。この記事のポイント子

資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

経営・ビジネス
資金調達の方法とは?経営者が知っておくべき種類、メリットやポイントを解説

資金調達とは?資金調達とは、企業経営に必要な資金を様々な方法で調達することを指します。各調達方法の種類、特長を経営者が把握し、いざという時に判断できるようにしておくことは不可欠です。資金調達は運転資金のほか、事業の立ち上げや拡大、投資、リスク管理など、事業の安定と成長を実現するための重要な手段です。一方でリスクや費用が伴うため、慎重に調達の計画を立てる必要があります。本記事では、資金調達の方法やそ

関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

経営・ビジネス
関連会社とは?関係会社・子会社との違いや、メリットなど解説

関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権の20%以上を所有し「経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社」を指します。原則20%以上の議決権の保有が条件ですが、20%未満での場合でも「一定の要件」にあてはまると関連会社になります。具体的に「一定の要件」とは、以下の内容を指します。|一定の要件:議決権保有比率が15%以上20%未満で、以下➀~⑤項目のいずれかに該当する場合||:------

資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット、流れをわかりやすく解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携の概要、メリットやデメリット、主な流れについて解説します。この記事のポイント資本提携は、企業が資金や技術を提供し合い提携関係を築く手法。一方の企業が相手企業の株式を取得して提携関係を築くケースが一般的。資

同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

M&A全般
同意なき買収(敵対的買収)とは?対応方針や事例を解説

同意なき買収(敵対的買収)とは同意なき買収とは、経営権の獲得を目的に、対象会社の経営陣や株主などの合意を事前に得ることなく行う買収を指します。英語のhostiletakeoverに相当する買収が含まれます。同意なき買収が行われる背景には、企業の成長戦略や競争力強化の動機、株主の期待、経営陣と株主との対立、市場状況などが挙げられます。この記事のポイント同意なき買収(敵対的買収)は、企業の経営権を獲得

新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

M&A全般
新NISAがM&Aのきっかけ?ドコモのマネックス証券子会社化を解説

業界経験豊富なM&Aのスペシャリストが、世の中の企業のM&Aの動きについて、プレスリリースを紐解き解説する「M&Aニュースサテライト」。今回はNTTドコモとマネックスグループ・マネックス証券のニュースを解説します。※本記事はYouTube動画の内容を抜粋・編集してご紹介します。日本M&Aセンターは上場企業、中堅・中小企業のM&A・企業戦略を経験・実績豊富なチームがご支援します。ご相談は無料、秘密厳

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2019年11月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード