M&Aニュース

三菱HCキャピタル、クレジットエンジン・グループとの間で資本業務提携契約を締結

更新日:

三菱HCキャピタル株式会社(8593)とクレジットエンジン・グループ株式会社(東京都港区)は、資本業務提携契約を締結した。

三菱HCキャピタルは、リース大手。各種物件のリースや割賦販売、ファイナンス業務等を行っている。

クレジットエンジン・グループは、オンライン融資システム「CE Loan」、オンラインリーシングシステム「CE Leasing」など、金融機関向けのオンライン融資プラットフォームの企画・開発・運営を行っている。

両社は、本提携にもとづき、リース契約に必要な申し込みから満了処理まで、リース会社におけるバリューチェーンのDX化を支援する。さらに、リース業界のみならず、あらゆる企業におけるDXの促進を図るべく、新たなオンラインサービスの開発にも着手、その提供を通じて、社会価値の創出に取り組む。

なお、本提携は、投資を起点としたスタートアップ企業とのオープンイノベーションを通じた、新サービスの創出、新事業の開発の促進を目的に、三菱HCキャピタルが本年4月に運用を開始した、「イノベーション投資ファンド」を活用した案件となる。

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら

三菱HCキャピタルに関連するM&Aニュース

りそなホールディングス、三菱HCキャピタル傘下の2社を子会社化へ

株式会社りそなホールディングス(8308)は、三菱HCキャピタル株式会社(8593)と、持分法適用関連会社であるディー・エフ・エル・リース株式会社および首都圏リース株式会社の株式追加取得に係る譲渡契約を締結し、2024年1月4日付(予定)で両社を連結子会社とすることを発表した。株式追加取得後、ディー・エフ・エル・リースおよび首都圏リースの両社は、合併に向けて具体的な検討・協議を行っていく予定。りそ

三菱HCキャピタル、グループ会社間で合併へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、グループ会社でMHCリユースサービス株式会社(東京都港区)とMHCエコビジネス株式会社(東京都江東区)にて、MHCリユースサービスを存続会社、MHCエコビジネスを消滅会社とする合併を行うことを決定した。本合併後、「MHC環境ソリューションズ株式会社」(以下、新会社)に社名を変更する。三菱HCキャピタルは、リース大手。各種物件のリースや割賦販売、ファイナンス

三菱HCキャピタル、再編により孫会社を子会社化へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、ASEAN地域における子会社MitsubishiHCCapitalAsiaPacificPte.Ltd.(シンガポール)より、同社の子会社(三菱HCキャピタルの孫会社)2社および孫会社(三菱HCキャピタルのひ孫会社)1社の株式を取得、子会社化することを決定した。三菱HCキャピタルは、リース大手。各種物件のリースや割賦販売、ファイナンス業務等を行っている。M

三菱HCキャピタル、グループ会社間で合併実施へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、グループ会社で三菱HCキャピタルプロパティ株式会社(東京都千代田区)と三菱HCキャピタルコミュニティ株式会社(東京都港区)にて、三菱HCキャピタルプロパティを存続会社、三菱HCキャピタルコミュニティを消滅会社とする合併を行うことを決定した。本合併の効力発生日は2023年10月1日を予定、三菱HCキャピタルエステートプラス株式会社(以下、新会社)に社名変更の

三菱HCキャピタル、センターポイント・ディベロップメントを完全子会社化へ

三菱HCキャピタル株式会社(8593)は、持分法適用会社である株式会社センターポイント・ディベロップメント(東京都千代田区、以下CPD)の全株式取得、完全子会社化を決定し、株式譲渡契約を締結した。三菱HCキャピタルは、リース大手。各種物件のリースや割賦販売、ファイナンス業務等を行っている。CPDは、物流不動産に関する投資助言ならびに資産運用サービスを行っている。本件M&Aにより三菱HCキャピタルは

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・ファンド」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

企業経営に不可欠な資金調達には様々な方法があります。どのように安全かつ効率的に資金を調達すれば良いのか、本記事では、資金調達の方法や具体例、リスクへの対応などわかりやすく解説します。資金調達とは?資金調達は、企業が成長と持続的な運営を支えるために、必要な資金を得る活動を指します。具体的には、外部からの借入や投資を通じて、企業が資金を集めるプロセスです。企業が資金調達を行う主な理由は「事業拡大・新規

サーチファンドという新しいキャリアパス

広報室だより
サーチファンドという新しいキャリアパス

起業、出世に次ぐ新しい経営者へのキャリアパスが今、注目されています。経営者志望の人材(サーチャー)が投資家の支援を受けて、M&Aを実行して中小企業の経営者となる仕組み(サーチファンド)が広がりつつあります。経営者人材の育成と中小企業の後継者問題が日本の社会課題となる中、経営志望者と企業をつなぐサーチファンド型M&Aが日本で黎明期を迎えています。サーチファンド・ジャパンの2件目の成約事例で新しく経営

日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

広報室だより
日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

天皇杯初制覇の快挙に沸く甲府市の市政発展に貢献したとして、株式会社日本M&Aセンター(代表取締役社長:三宅卓)が表彰されました。甲府市は2022年10月17日、市制施行133周年記念「市政功労章及び三章表彰式」を開催しました。日本M&Aセンターはグループ企業の株式会社サーチファンド・ジャパン(代表取締役社長:伊藤公健)とともに甲府市に企業版ふるさと納税で寄付し、甲府市善行章を受章しましたことをご報

事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継
事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

かつて中小企業における事業承継では、社長の子供など親族に引き継ぐ親族内承継が広く行われていました。しかし近年は後継者不在問題を背景に、親族内承継から、従業員等への社内承継や、社外の第三者へ引き継ぐ第三者承継にシフトしつつあります。「社外の第三者」について、一般の事業会社をイメージされる人が多いかもしれません。実際は事業会社のほかに、ファンドもその当事者として名乗りを上げるケースが増えています。本記

サーチファンドとは?事業承継を解決し、個人が経営者のキャリアをスタートする選択肢

事業承継
サーチファンドとは?事業承継を解決し、個人が経営者のキャリアをスタートする選択肢

事業承継問題の解決策、そして新たな経営者のキャリアとして注目を集めるサーチファンド。日本におけるサーチファンドの第一人者、伊藤公健氏が率いるサーチファンド・ジャパンは2020年の設立以来、国内にサーチファンドを広めるべく精力的に活動を行っています。今回はサーチファンドの概要、そして日本M&Aセンターとの取り組みについてお届けします。事業承継問題解決の切り札に。個人が主役の投資ファンド―サーチファン

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード