M&A用語集

ファンド

読み
ふぁんど
英語
Investment fund

M&Aにおけるファンドとは、企業の経営に深く関与して企業価値を高めた後に、上場や他への転売を通じて投資利益を得ることを目的とする投資ファンドのことをいうことが多い。

投資ファンドは、匿名組合契約や投資事業有限責任組合、SPCなどを通じて外部の第三者から資金を調達し、その資金を用いて投資活動を行い、得られた利益を投資家に配分する。

******************
PEファンドへの譲渡・売却によるパートナー戦略
******************

「ファンド」の関連用語

「ファンド」の関連コラム

資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

経営・ビジネス
資金調達とは?調達方法の種類、メリット・デメリットなどわかりやすく解説

企業経営に不可欠な資金調達には様々な方法があります。どのように安全かつ効率的に資金を調達すれば良いのか、本記事では、資金調達の方法や具体例、リスクへの対応などわかりやすく解説します。資金調達とは?資金調達は、企業が成長と持続的な運営を支えるために、必要な資金を得る活動を指します。具体的には、外部からの借入や投資を通じて、企業が資金を集めるプロセスです。企業が資金調達を行う主な理由は「事業拡大・新規

サーチファンドという新しいキャリアパス

広報室だより
サーチファンドという新しいキャリアパス

起業、出世に次ぐ新しい経営者へのキャリアパスが今、注目されています。経営者志望の人材(サーチャー)が投資家の支援を受けて、M&Aを実行して中小企業の経営者となる仕組み(サーチファンド)が広がりつつあります。経営者人材の育成と中小企業の後継者問題が日本の社会課題となる中、経営志望者と企業をつなぐサーチファンド型M&Aが日本で黎明期を迎えています。サーチファンド・ジャパンの2件目の成約事例で新しく経営

【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

広報室だより
【M&A成約式】 上場企業とのM&Aで生産力向上、メイドインジャパンの製品力で成長促進へ

「メイドインジャパンの製品を世界に発信したい」という思いが合致したM&Aとなりました。野菜調理器製造事業を行う株式会社ベンリナー(以下、ベンリナー、山口県岩国市)は、印刷品製造業を営む三光産業株式会社(以下、三光産業、東京都)と資本提携を結びました。両社は、2022年12月22日、広島県内のホテルにてM&A成約式を執り行いました。握手を交わす三光産業株式会社代表取締役社長執行役員石井正和氏(左)と

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

広報室だより
日本M&Aセンターが甲府市善行章を受章

天皇杯初制覇の快挙に沸く甲府市の市政発展に貢献したとして、株式会社日本M&Aセンター(代表取締役社長:三宅卓)が表彰されました。甲府市は2022年10月17日、市制施行133周年記念「市政功労章及び三章表彰式」を開催しました。日本M&Aセンターはグループ企業の株式会社サーチファンド・ジャパン(代表取締役社長:伊藤公健)とともに甲府市に企業版ふるさと納税で寄付し、甲府市善行章を受章しましたことをご報

事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

事業承継
事業承継ファンドとは?仕組みや活用のメリット、事例について紹介

かつて中小企業における事業承継では、社長の子供など親族に引き継ぐ親族内承継が広く行われていました。しかし近年は後継者不在問題を背景に、親族内承継から、従業員等への社内承継や、社外の第三者へ引き継ぐ第三者承継にシフトしつつあります。「社外の第三者」について、一般の事業会社をイメージされる人が多いかもしれません。実際は事業会社のほかに、ファンドもその当事者として名乗りを上げるケースが増えています。本記

「ファンド」に関連する学ぶコンテンツ

「ファンド」の関連M&Aニュース

ゆうちょ銀行、JP インベストメント・シグマ地域事業承継 1 号投資事業 有限責任組合に出資

株式会社ゆうちょ銀行(7182)は、JPインベストメント株式会社(東京都千代田区)が子会社を通じて組成する「JPインベストメント・シグマ地域事業承継1号投資事業有限責任組合」(以下、「本ファンド」)に参加することを決定した。ゆうちょ銀行は、日本郵政グループにおいて銀行業を営む。JPインベストメントは、投資事業有限責任組合等の持分の私募および財産の運用、投資助言・代理業を行うプライベート・エクイティ

アント・キャピタル・パートナーズ、ムーンスターの全株式を三起商行に譲渡へ

アント・キャピタル・パートナーズ株式会社(東京都千代田区)が運営するアント・カタライザー4号投資事業有限責任組合は、保有する株式会社ムーンスター(福岡県久留米市)の普通株式全株を、三起商行株式会社(大阪府八尾市)に譲渡した。アント・キャピタル・パートナーズは、日本国内にて未上場株式等への投資を行う投資会社。ムーンスターは、子供靴、スニーカー、紳士靴、婦人靴の製造・販売を行う。三起商行は、「ミキハウ

リネットジャパングループ、カンボジア金融事業子会社をシンガポールファンドに譲渡へ

リネットジャパングループ株式会社(3556)は、連結子会社であるPREVOIR(KAMPCHEA)MICROLIFEINSURANCE,PLC(カンボジアプノンペン、以下PKMI社)の発行済全株式について、InsitorPartnersPte.Ltd.(シンガポール、以下Insitor)が運営するファンド等に譲渡することを決定した。リネットジャパングループは、リユース事業、小型家電リサイクル事業、