M&Aニュース

フリークアウト・ホールディングス、UUUMとTOB及び資本業務提携へ

更新日:

株式会社フリークアウト・ホールディングス(6094)は、UUUM株式会社(3990)の連結子会社化を目的に、普通株式を公開買付け(TOB)により取得することを決定した。併せて、UUUMとの間で資本業務提携契約書の締結を決定した。

買付け等の価格は、普通株式1株につき、727円。買付代金は、9,704,334,055円(買付予定数13,348,465株に買付価格を乗じた金額)。
買付予定数は13,348,465株、買付予定数の下限は7,849,430株。

フリークアウト・ホールディングスは、広告事業全体の経営戦略の策定・推進やDSP, DMPの国内外での開発・販売を行うグループ会社株式保有による、グループの経営戦略の策定・管理を行う。

UUUMは、動画投稿者、芸能タレント、音楽家などの育成およびマネージメントを行っている。

フリークアウト・ホールディングスは、UUUMグループがグループに加わることで、両社グループの企業価値向上のための施策を迅速かつ機動的に遂行することが可能になることから、グループおよびUUUMグループの間で人材やノウハウ等の経営資源の相互補完・有効利用を緊密に行い、資本業務提携のシナジー効果発揮ができると判断した。

また、本提携により両社は、両社グループのより一層の企業価値向上を図るため、具体的に以下の施策を思慮する。

(i)テクノロジーによるクリエイターサポートの充実とデータドリブンなデジタルマーケティング営業の推進・効率化
(ii)クリエイターファンドの運営によるクリエイターのライフタイムレベニュー(生涯収益)の安定化
(iii)アジアを中心とするグローバル展開の加速
(iv)所属クリエイターの強みを活かした新規事業の創出
(v)広告市場での更なる収益の拡大
(vi)グループ化による管理コスト削減

【業務提携の内容】
両社は、以下の内容を念頭に今後協議を行う。

(a) テクノロジーによるクリエイターサポートの充実
(b) クリエイターファンドの運営によるクリエイターのライフタイムレベニュー(生涯収益)の安定化
(c) アジアを中心とするグローバル展開の加速
(d) その他課題解決に向けたコラボレーション
(e) 広告商品におけるコラボレーション
(f) マーケティング領域における協業
(g) 広告効果を高めるツールなどの新たな自社プロダクトの共同開発

・今後の予定
公開買付開始公告日    2023年8月14日
公開買付届出書提出日   2023年8月14日
届出当初の買付け等の期間 2023年8月14日~2023年9月8日まで(20営業日)
決済の開始日       2023年9月15日

インターネット関連サービス業界のM&A・事業承継の動向はこちら

広告・PR・販促業界のM&A売却・事業承継案件

日本M&Aセンターでは、広告・PR・販促業界をはじめ、譲渡案件情報を常時ご紹介しております。ご興味のある案件がありましたら、ぜひお問い合わせください。

フリークアウト・ホールディングス・UUUMに関連するM&Aニュース

UUUMとカルチュア・エンタテインメントが資本業務提携

UUUM株式会社(3990)とカルチュア・エンタテインメント株式会社(東京都品川区)は、2023年2月27日付で資本業務提携契約を締結したと発表した。UUUMは、クリエイターサポート事業、インフルエンサーマーケティング事業、ゲーム・メディア事業を展開している。カルチュア・エンタテインメントは、映像・出版・メディア・音楽・IPプロダクト等の領域で事業を展開している。今後、UUUMとカルチュア・エンタ

UUUM、プロゲームチーム「Crazy Raccoon」運営Samurai工房と資本業務提携

UUUM株式会社(東京都港区)は、プロゲームチーム「CrazyRaccoon」を運営する株式会社Samurai工房(東京都千代田区)へ出資することで合意し、資本業務提携契約を締結した。UUUMは、クリエイターサポート事業、インフルエンサーマーケティング事業、ゲーム・メディア事業を展開しているコンテンツカンパニー。Samurai工房は、eSportsチーム「CrazyRaccoon」を運営、日本最大

UUUM、実験よりソーシャルアプリ「FOLLOW ME」事業を買収

UUUM株式会社(3990)は、株式会社実験(東京都港区)との間で、同社が運営するソーシャルアプリ「FOLLOWME」事業を買収することで合意した。UUUMは、クリエイターサポート事業、インフルエンサーマーケティング事業、ゲーム、メディア事業を行っている。実験は、世の中のニーズに対し実験的に開発・販売およびサービスを展開している。ソーシャルアプリ「FOLLOWME」を開発。「FOLLOWME」は、

UUUM(3990)、双方向ライブ配信アプリ「SUGAR」を開発したSUGARと資本業務提携

UUUM株式会社(3990)は、SUGAR株式会社(東京都港区、SUGAR社)が実施する第三者割当増資の引き受けを実施し、SUGAR社と資本業務提携契約を締結した。UUUMは、クリエイターサポート事業、インフルエンサーマーケティング事業、ゲーム・メディア事業を展開している。SUGAR社は、アプリ「SUGAR(シュガー)」を開発・運営。「SUGAR」は、様々なジャンルの著名人とテレビ通話を楽しめる、

UUUM(3990)、メディアプラットフォーム「note」運営のピースオブケイクと資本業務提携

UUUM(3990)は、株式会社ピースオブケイク(東京都港区)と、資本業務提携契約を締結した。UUUMは、動画クリエイターを対象に、企業とのタイアップ、ファンとの接点の拡大、バックヤードのサポート、コンテンツ管理などクリエイターのサポート事業を展開している。直近では、Instagram上のクリエイターにもサポート領域を拡大するなど、個人クリエイターのビジネスインフラとなることを目指している。ピース

この記事に関連するタグ

「TOB・資本業務提携・子会社・連結」に関連するコラム

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

M&A全般
敵対的買収とは?仕組みやメリット、防衛策、企業事例を解説

買収は「敵対的買収」と「友好的買収」の2つに大別できます。日本における企業買収の大半は友好的買収によって行われますが、稀に敵対的買収が行われることもあります。本記事では、敵対的買収の概要、敵対的買収を仕掛けられた側の防衛策、企業事例などをご紹介します。貴社の買収ニーズを登録することで、当社よりニーズに沿った譲渡案件を提案させて頂きます。買収をご検討の方は、ぜひ下記よりご登録ください。買収ニーズ情報

TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

M&A全般
TOB(株式公開買い付け)とは?目的やメリット、事例を解説!

TOB(株式公開公開買い付け)は、他の企業の経営権を取得する買収方法の1つです。株主にとっては、高価格で株を売却するチャンスが生まれる一方、対象企業には様々なリスクが伴います。本記事ではTOBの概要や主な流れ、メリット、企業事例をご紹介します。TOB(株式公開買い付け)とは?TOBは、「TakeoverBid」の略で、日本語では「(株式の)公開買い付け」とも言います。これは、ある企業や個人が、企業

関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

広報室だより
関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip 2022」に登壇!

2022年11月下旬に大阪市内で開催された関西最大規模のビジネスカンファレンス「WestShip2022」(主催:株式会社ニューズピックス)で、株式会社日本M&Aセンターの渡部恒郎がトークセッションに登壇しました。当日の模様を紹介します。(写真左から)株式会社日本M&Aセンター取締役渡部恒郎氏、株式会社スマートメディア代表取締役成井五久実氏、株式会社USEN-NEXTHOLDINGS執行役員/事業

子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

M&A全般
子会社化するメリットとは?関連会社との違いや子会社の種類についても解説

子会社化は事業の成長・発展に向けた経営戦略として多くの企業で行われています。本記事では、子会社化するメリット・デメリット、子会社の種類について詳しく解説します。子会社化とは?子会社とは、経営の意思決定機関(株主総会)が特定の会社(親会社)に支配された状態にある会社を指します。株主総会では、決算承認・配当金額・役員報酬などさまざまな事項を決定します。こうした会社の経営に関する重要な事項を決定する権限

関連会社とは?子会社・関係会社・グループ会社との違いや、設立のメリットや注意点を解説

M&A全般
関連会社とは?子会社・関係会社・グループ会社との違いや、設立のメリットや注意点を解説

関連会社に似た言葉として、関係会社・子会社などがあります。それぞれの定義や違いについて正確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。本記事では関連会社の定義や類似する言葉との相違点について解説します。関連会社とは?関連会社とは、親会社が議決権(※)の20%以上を所有し、経営方針の決定に重要な影響を与えることができる会社を指します。※議決権:株主総会での決議に参加して票を入れることができる権利関連

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年8月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

月別M&Aニュース

注目ニュースワード