M&Aニュース

日本ホスピスホールディングス、スギホールディングスと資本業務提携契約締結へ

更新日:

日本ホスピスホールディングス株式会社(7061、以下日本ホスピスHD)は、スギホールディングス株式会社(7649)との間で、資本業務提携契約の締結を決定した。

日本ホスピスHDは、在宅ホスピスサービス、ホスピス住宅事業、企画・設計監理受託事業を行っている。

スギホールディングスは、スギ薬局グループ全社の経営管理、運営を行っている。
グループは、関東・中部・関西・北陸エリアに1,500店舗以上を展開し、約3,500名の薬剤師と約500名の管理栄養士を擁する調剤併設型ドラッグストアを強みとしている。

本提携により、両社グループの協力関係を一層強化し、ホスピス住宅事業の展開の促進を図るとともに、入院・外来から居宅における在宅医療・介護、その後のホスピス住宅における在宅医療・介護までの患者体験を一気通貫でサポートする体制を構築することで、利用者の満足度やエンゲージメントを向上を見込む。

【資本提携内容】
・スギホールディングスは、日本ホスピスHD普通株式1,600,000株(発行済株式総数の19.91%)を取得。取得方法および取得価格については、決定次第発表。
・スギホールディングスは取締役候補者1名を指名できるものとし、日本ホスピスHD取締役会にて候補者として承認された場合には、日本ホスピスHDは当該取締役を含む取締役選任議案を定時株主総会に上程する
・スギホールディングスの議決権比率が19%を下回る場合に、スギホールディングスが希望する場合には、スギホールディングスの議決権比率の維持に必要な措置を講じる

【業務提携内容】
①ホスピス住宅事業の展開促進
②患者体験を一気通貫でサポートする体制の構築

ドラッグストア業界のM&A・事業承継の動向はこちら

スギホールディングス・日本ホスピスホールディングスに関連するM&Aニュース

日本ホスピスHD傘下のファミリー・ホスピス、アライブメディケアより有料老人ホームの運営を引き継ぎへ

日本ホスピスホールディングス株式会社(7061)は、連結子会社であるファミリー・ホスピス株式会社(東京都千代田区)が、有料老人ホーム「アライブ杉並松庵」の運営を株式会社アライブメディケア(東京都渋谷区)より引き継ぐこと、および日本ホスピスホールディングスによる固定資産の取得を行うことを決定した。日本ホスピスホールディングスは、在宅ホスピスサービス、ホスピス住宅事業、企画・設計監理受託事業を行ってい

日本ホスピスホールディングス、連結子会社間で合併へ

日本ホスピスホールディングス株式会社(7061、以下日本ホスピスHD)は、連結子会社であるファミリー・ホスピス株式会社(東京都千代田区)とノーザリーライフケア株式会社(北海道札幌市)が合併することを決定した。ファミリー・ホスピスを存続会社とする吸収合併方式。日本ホスピスHDは、在宅ホスピスサービス、ホスピス住宅事業、企画・設計監理受託事業を行っている。ファミリー・ホスピスは、関東・関西・東海エリア

日本ホスピスHD、訪問介護・訪問看護を行うノーザリーライフケアの株式を追加取得、完全子会社へ

日本ホスピスホールディングス株式会社(7061)は、連結子会社であるノーザリーライフケア株式会社(北海道札幌市)の株式を追加取得し、完全子会社する。日本ホスピスホールディングスは、在宅ホスピスサービス、ホスピス住宅事業、企画・設計監理受託事業を行っている。ノーザリーライフケアは、住宅型有料老人ホーム、訪問介護、訪問看護、看護小規模多機能居宅介護事務所の運営等を行っている。日本ホスピスホールディング

日本ホスピスHDの子会社ファミリー・ホスピス、トリニティ・ケアから有料老人ホーム運営を引継

日本ホスピスホールディングス株式会社(7061)は、連結子会社ファミリー・ホスピス株式会社(東京都千代田区)が、トリニティ・ケア株式会社(東京都新宿区)より、介護付き有料老人ホーム「BrandNew杉並高井戸」の運営を引き継ぐことを決定した。日本ホスピスHDは、在宅ホスピスサービス・ホスピス住宅・企画・設計監理受託の事業を行っている。連結子会社のファミリー・ホスピスは、高齢者向けの住宅運営および介

スギHD(7649)、メドピア(6095)と業務資本提携及び第三者割当増資引き受け

スギホールディングス(7649)は、メドピア(6095)との間で、業務資本提携契約を締結し、メドピアが実施する第三者割当増資を引き受けるとともに、メドピアの連結子会社である株式会社Mediplat(東京都中央区)が実施する第三者割当増資を、スギHD連結子会社である株式会社スギ薬局(愛知県大府市)が引き受けることを決定した。メドピアによる第三者割当増資に関する払込総額は351百万円。メディプラットに

この記事に関連するタグ

「資本業務提携・資本提携・業務提携」に関連するコラム

資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

経営・ビジネス
資本提携とは?業務提携との違いやメリット・デメリット、手続きの流れを解説

企業の競争力を強化するために、一社単独ではなく、複数の企業がそれぞれ持つ経営資源を提供し合い、複合的なシナジー効果を目指す場合があります。このような形態の一つが、資本提携です。本記事では、資本提携とはどのようなもので、業務提携やM&Aとは何が違うのかを明確にしつつ、メリットやデメリット、手続きの流れなどについて解説します。資本提携とは?資本提携とは、複数(通常は2社)の企業がそれぞれの技術やノウハ

アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

経営・ビジネス
アライアンスとは?M&Aとの違い、種類をわかりやすく解説

企業が手を取り合い、共同で価値を生み出すために結ばれるアライアンスは、変化を伴う市場環境でますます重要な役割を担います。本記事では、アライアンスの概要、M&Aとの違い、メリットやデメリット等をご紹介します。アライアンスとはアライアンスとは「同盟」「連携」などの意味に訳され、2つ以上の独立した組織が、特定の目的や利益を達成するために協力することを指します。ビジネスの場面では、資本提携や業務提携、技術

【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

広報室だより
【セミナーレポート】製造業の高収益化セミナー 求められる3つのキーワードとは

日本M&Aセンター、日刊工業新聞社共催「事業承継&高収益化戦略セミナー」が2021年12月に東京と大阪の2会場においてハイブリット形式(対面とオンライン)で行われました。製造業の高収益化と事業承継をテーマに、製造業に精通した日本M&Aセンターのコンサルタントが講師となって、中堅・中小企業の経営者向けに経営戦略のヒントを、事例を交えながら紹介しました。東京会場では、日本M&Aセンターダイレクトマーケ

インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

広報室だより
インドネシアで人気のお菓子“TRICKS”がM&Aで日本に上陸(記者発表会見レポート)

焼き菓子や珍味類の製造販売を行う銀の汐や、高級米菓の製造販売を行う三州製菓などをグループに持つミクシオホールディングス株式会社(本社:広島県呉市)が、インドネシアの上場会社で多くのヒット製品を持つ菓子メーカー「TAYSBAKERS」との資本業務提携を締結し、「TAYSBAKERS」の主力商品である“TRICKS”の日本独占輸入販売権を取得しました。2023年10月24日(火)に、両社が日本M&Aセ

【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

広報室だより
【M&A成約式】将来的な後継者不在を解決し、社長と従業員の夢を実現するM&A

「自分たちが設計したものを、見て触って動かしたい」という譲渡企業の社長と従業員の夢を実現するM&Aが成立しました。機械設計事業・制御設計事業を行うアイドラス株式会社(以下、アイドラス、山梨県中央市)は、省人化設備・自動化設備などの製造業を営む株式会社鳥取メカシステム(以下、鳥取メカシステム、鳥取県鳥取市)と資本提携を結びました。両社の所在地である山梨県と鳥取県は直線距離で実に約400キロ離れていま

資本参加とは?資本提携との違いや注意すべきポイントを解説

M&A全般
資本参加とは?資本提携との違いや注意すべきポイントを解説

資本参加は、会社や事業の売買を行わずに自社の成長につなげられる経営戦略の1つとして有効な手法です。本記事では資本参加の概要、資本提携など他の手法との違いや、資本参加を持ちかけられた時に注意すべきポイントについて紹介していきます。資本参加とは?資本参加とは、他企業との関係性を強化するために株式を取得し、資本提供する手法です。援助により成長が期待できる企業や、連携を深めたい取引先に対して資本を提供し、

M&Aで失敗したくないなら、まずは日本M&Aセンターへ無料相談

M&Aニュース検索

注目のM&Aニュース

最新のM&Aニュース

日付別M&Aニュース

2023年6月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

月別M&Aニュース

注目ニュースワード